dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VULKANO LAVAという商品が週末自宅に届きます。
http://www.transtechnology.co.jp/newweb/products …

こいつを通して出先からパソコンやスマフォなどで、視聴しようと思っています。

<前提条件>
つなぎ方を下記のようにしようと思っています。
VULKANO LAVA
---CATVのSTB(コンポジット接続)
---ブルーレイ(コンポーネント接続)

コンポジット、コンポーネントを分ければ、画像は2台別々に出力可能で、操作可能なことはネットの情報等で分かったのですが、VULKANO LAVAの音声入力は1つしかありません。

ですので、現状だとCATVのSTBを音声出力につなげば、ブルーレイの音声は出ません。
画像は出るよう。
具体的には、画像はブルーレイのものでも音声は、CATVのものか無音。

<解決案の想定>
これを解決するために、
入力を分配するRCAコードを逆の発想でつなげる。
普通なら分配するためにつかうコードを1つのVULKANO LAVAの音声入力に1対2のRCAをつなぐ。

(音声入力)
VULKANO LAVA
|_CATVのSTB(コンポジット接続)
|_ブルーレイ(コンポーネント接続)
※赤コードを2分配、白コードを2分配し、それぞれの機器につなぐ。

質問A
こんなことは既存の1対2のRCAコード、またはアダプターで可能でしょうか?

質問B
もしくはこれが可能ならば、
勝手にCATVのSTBから音声が出てるのか、
ブルーレイから音声が出てるのかを
特にこちら側が意識せずに使えるものでしょうか?
※同時出力をすることはありません。上記のような使い方なので、
使う時は必ずどちらかです。

分かる方、ご助言をお願い致します。

A 回答 (4件)

方法を3つ書きます。



1,BDの外部入力にSTBを接続する。
CATVサービスを視聴する場合…
BDのチャンネルを外部入力に変更します。

2,二股ケーブルを使う。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-C102/
両方の機器に電源が入っている場合、音声がミックスされます。

3,左右のチャンネルにそれぞれ別の機器の音声ケーブルを接続する。
片チャンネルの音声で問題が出る(左だけ接続すると右の音が聞こえない)場合
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-C210_RK- …
を使うと各機器の音声を左右に振り分ける事が出来るので良いかも

この回答への補足

週末、悪銭苦闘しながらなんとか接続できました。
現状、2OUT 1INの2又RSCで接続しています。
音もSTB、BRの電源を両方入れている時は、音声が混ざってます。(当たり前)


1、家族全員で外出中は、切り替えて視聴
2、家にいる時、子どもがBR見てる時にCATVを視聴

Aの場合は、遠隔リモコンで片方しか電源を入れなければ問題無し。→解消

しかし、Bの場合は、音声を聞きながらの、視聴に耐えられませんでした。(当たり前。スポーツなら音声を消せばいけますが…)


そこで、皆様の提案で考えた結論です。


<想定解決案>
3IN 1OUTのセレクターを導入。
1OUT 3INの3又RSCケーブルもしくはプラグを導入。

(映像接続)
別々に分離されてるので、問題無し。

VULKANO LAVA
---CATVのSTB(コンポジット接続)
---ブルーレイ(コンポーネント接続)

(音声接続)
ここを下記のように切り分ける

VULKANO LAVA
|_3IN 1OUTのセレクター
   A|---CATVのSTB音声
   B|---ブルーレイ音声
   C|---CATV&ルーレイの混成音声

<使用状況による解決案>
1、家族全員で外出中は、切り替えて視聴
出掛ける前に、セレクターでCを選択しておき、現状の使用方法で使用


2、家にいる時、子どもがBR見てる時にCATVを視聴またはその逆。
家にいるので、手動で切り替えられる。
セレクターでAもしくはBを選択し、視聴。

※子どもが選んでない方で視聴。

というような形で使用しようと思います。皆様のアイデアで、
思考の幅が広がりました。ひとりで考えては導きだせなかったかもしれません。
感謝致します!

補足日時:2013/01/21 12:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方の主な想定使用方法を書いておきます。

車で家族で出掛け場合、ipad miniで、子どもが騒ぎだしたら、BDに入っているアニメを流したり。
寝だしたら、STB側のテレビを見たり、
家族のリビングで子どもがBDに入っているアニメを見てる時に、STB側に接続し野球を見たりしたいのです。
チャンネル権が弱いので…。


1,BDの外部入力にSTBを接続する。
CATVサービスを視聴する場合…
BDのチャンネルを外部入力に変更します。

なるほど。考えてたのと逆の発送でした。

TV--VULKANO LAVA--STB--BDで、STB側でBDの操作ができるようなことが書いてあり、調べてみたができず。
STB→パナソニックTZ-DCH820
BD→DIGA DMR-BZT710です。

これは一度調べてみます。できそうですね。


2,二股ケーブルを使う。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-C102/
両方の機器に電源が入っている場合、音声がミックスされます。

ですよね。何となくそうだろうと。ただ、片方の電源を切れば、ミックスされないので電源が入ってる方のみ音が出るなら、
それでもイイかなと。

3,左右のチャンネルにそれぞれ別の機器の音声ケーブルを接続する。
片チャンネルの音声で問題が出る(左だけ接続すると右の音が聞こえない)場合

これも考えたんですが、何か中途半端で。

http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-C210_RK-
を使うと各機器の音声を左右に振り分ける事が出来るので良いかも

なるほど。一度検討してみます。

丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2013/01/17 18:46

うーーん。



普通のRCAケーブルで混合するのは、出力ショートですよ。
ブルーレイ、STB共に直ぐに壊れることはないと思いますが、寿命は縮みます。
まぁ多くの人たちが実践しているのでそれほど気にしなくても良いのかもしれませんが。

正攻法
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000721759 …
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608 …

この回答への補足

一度、参考にしてみます。
ありがとうございます。

補足日時:2013/01/21 11:37
    • good
    • 0

そうですね・・・


オンラインで切替というのは無理でしょうね。
そうなるとやはり2分岐のRCAケーブルを使うしかないようですね。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc327.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~。RCAケーブルは
高いものではないので、買って試してみようかと。
もしかしたら、家をひっくり返せばあるかも…。

お礼日時:2013/01/17 18:27

CATVのSTBがコンポーネント出力があるならセレクターで切りかえれます。


http://www.gmo-toku.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

ただ、ご紹介頂いたセレクターだと、事前に切り替えておかないとだめみたいです…。

出先からでは、どちらの機器を視聴したいか分からないので、入力があったほうの音声を
通すというようにしたいのですが…。
無理でしょうかね?

お礼日時:2013/01/17 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!