
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「現代国語例解辞典」(小学館)では,「はかせ」は昔風の言い方で,今日の学位としての正式呼称は「はくし」であると書かれています。
また,「例解新国語辞典」(三省堂)では,「はかせ」は「はくし」のくだけた言い方としています。また,文化庁編「言葉に関する問答集」にも,この話題が取り上げられており,古語としての「はかせ」があること(古い時代の官名で「文章博士=もんじょうはかせ」「陰陽博士=おんようはかせ」など),現代語としては両様あるが学位としての正式な称号は「はくし」であることが説明されています。こうしたことから教科書では,「ロス博士」「文学博士」「博士課程」などのように,学位を示すものについては「はくし」と読み,一般的に「学問やその方面の知識・技術に詳しい人」という意味で使われる「もの知り博士」「野球博士」「相撲博士」などは「はかせ」と読むようにしています。
ちなみに「博士=はかせ」は,常用漢字表の「付表」(いわゆる当て字や熟字訓をまとめたもの)にあげられており,小学校段階で学習する語とされています。「ヤドカリとイソギンチャク」の「ロス博士」で「博=ハク」と「士=シ」を新出漢字として学習しますので,その関連として教材末の「漢字の練習」欄に「もの知り博士」の語をあげて「博士=はかせ」を取り上げています。
だそうです。
参考URL:https://www.tokyo-shoseki.co.jp/e-mail/qanda/q-e …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディプロマとバチャラーの違い
-
工学博士,博士(工学),Ph.D.の...
-
学位(博士)について
-
大学講師になるにはどうしたら...
-
最終学歴証明書って?
-
Dr. Ph.D.
-
文系博士取得は本当に難関なん...
-
教授の定年退官後
-
医学部の文部教官助手とは
-
数学 165にできるだけ小さい自...
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
理系M2です。研究室のことで悩...
-
学会発表後に発覚したデータの誤り
-
修士論文の過ちを報告した際
-
卒業(修了)させないと言われて...
-
就職浪人か博士課程進学
-
博士課程の人は、結婚してない?
-
大学院博士課程まで修了してて...
-
学校で弁論作文を書いてこいと...
-
博士号取得の難易度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報