プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日のロト6の売り上げが約299億円って、ホームページに
書いているんですが、ロト6の当選金額4億円を引いても
295億なんですが、
これって銀行の収入になるのでしょうか?

それとも銀行の収入ではなく、そのうちの何割か国に収めているのでしょうか?

銀行の収入になるなら、公務員より銀行の方が
給料いいのかなーって思いますが実際どうなんですか?

A 回答 (3件)

宝くじ公式サイト>宝くじについて>収益金の使い道と社会貢献広報


http://www.takarakuji-official.jp/educate/about/ …
諸経費一式(刷り代や銀行の払い戻し受託、売り場の一枚ごとの利益まで)で12%
40%が「発売元」の自治体収入で、賞金は半分を切ってますが帰ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。

サイトのグラフ?では1年分の売り上げのうち
46%が当選金で
41%が公共事業などに使われる。
印刷経費が11.6% 広報費が1%

広報費が銀行の収入になるんですか?

また、この1年度の売り上げでは当選金が46%ですが
1回1回を見ると2%くらいにしか思えないんですが

今回の売り上げが299億 当選金が4億 2%じゃないですか?
これを1年分に計算すると46%になるんでしょうか?

>40%が「発売元」の自治体収入で、

40%が銀行の取り分ですか
平成23年度は1兆55億円でその40%は…
ものすごい金額ですね、ギャンブルでこんな簡単に
儲けるってすごいと思います。
国も、宝くじを販売して国の資産を増やしたりしないのでしょうか。

お礼日時:2013/01/18 09:37

簡単に公営競技の寺銭まで書いていただき、ありがとうございます。


誤解はなくなったとおもいますが、一応解かりにくい所。

主催する所の「公共事業の補助」で元々会計が億単位の額面なので、
本当に補助にしかならないので、そっちは大差ないはず。

宝くじの場合自治体(全国、地域グループや指定都市)なので、
そこに「賞金と経費を抜いた4割+時効の賞金」が行く。

totoの場合は後発なので複雑ですが、
http://naash.go.jp/sinko/
http://naash.go.jp/sinko/toto//tabid/61/Default. …
元々のサッカーくじ文化に倣って賞金50%が前提、
残りで日本スポーツ振興センターが経費を負担し、
さらに残りを3分割、目的縛りの国庫納付金、
センターの仕切りでスポーツ振興助成事業を募集し、
地方自治体とスポーツ団体が半分=3分割のそれぞれを落とす。

7割取れる公営レースだとJRAは農林水産省の畜産支援部下な目的があるので
自力主催、あと地方のは原則地元の自治体が主催で、レースの組織群に派遣頼む。
(レース場と別の自治体なり複数が組合にしてたリ、県と市が交互主催とか)

宝くじの銀行やtotoの信金とか、公営競技のレース場、投票サイトとかの
利益は「運営経費」なので発売総額の10%辺りしかもらえていないです。
しかし「公平性が無いと客に暴れられてやばい」現場なりの人件費は入れてます。

広報費とか施設投資は業界なりの閉鎖性、抜かれ感も無くはないですが、
競争部分以外のレース場運営全体を舟券コンピューター会社が受託とか
「廃止されたら困るよな、ネット投票売り上げで何とか残るかな」
くらいの不人気さは有るので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました^^

銀行はボロ儲けってことですね
特にみずほ銀行は。

お礼日時:2013/01/19 00:28

実は、日本では、一番効率の悪い投資に成ります。



50%超えて、地方自治体やみずほ銀行の手数料など、
差っ引くと、
100円投資して、47円しか還元してないそうです。

競馬、競艇、競輪は、
100円で、75円を還元してます。

パチンコは、その時の、出し方にもよりますが、
100円を出すのに120円が要る計算です。

ですので、一番、夢を売ってますが、
梅を、一番食いつぶしてるのが宝くじです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。

と言う事は銀行のものになる収入という額は
ごくわずかなのですかね。

お礼日時:2013/01/18 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!