
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
首の筋肉…
恐らく僧帽筋を痛めたのでは?
僧帽筋とは、後頭下部から首を通り肩胛骨や肩をつなぐ筋肉で、肩を上げ下げさせる為の筋肉です。
ワンハンドローイングは本来、主に広背筋(あるいは大円筋、小円筋も含め)を鍛えるためのトレーニングですが、回数を重ね疲れてくるとフォームが崩れ肩が上がってしまいがちです(肩をすぼめた様な格好)
このフォームになってしまうと広背筋、大円筋、小円筋だけでなく、僧帽筋の参加率が上がってしまいます。
実際にフォームを見たわけではないので確定的な回答は難しいですが、フォームの乱れを疑うべきではないかと思います。
また、ウォームアップに関してですが…
一昔前までは運動の前には静的ストレッチ(俗に言う『ストレッチ』)で筋肉を伸ばしてから…と言うのが常識でした。
が最近では、『トレーニング前に静的ストレッチは念入りにやると最大出力を落とすので、トレーニング前には動的ストレッチが良い…静的ストレッチはむしろトレーニング後に』との説が出てきています。
『動的ストレッチ』とは軽い負荷で関節を動かす事です。
(ラジオ体操も動的ストレッチと言えるでしょう)
で、肥大系の筋トレでいきなりメインセットに入るのはどう考えても危ないですね。
『軽めの負荷でのアップセット』→『メインセット』→『ダウンセット』と段階を踏むべきです。
ちなみに私の場合ですが…
『軽めの静的ストレッチ』→『アップセット』→『メインセット』→『ダウンセット』→『静的ストレッチ』との手順でトレーニングしています。
No.1
- 回答日時:
上体前傾角度と、肘を引く方向を確認してください。
あわせて広背筋の場所も確認して、そこに負荷を感じつつ、肘を引いてください。
首の付け根に負荷が掛かり過ぎたとすれば、前傾が足りなかったか、肘を後ろではなく、首寄り(上向き)に引いたためでしょうね。ワンハンドロウは複関節運動ですから、かなり高負荷で実施できるエクササイズなのですが、いずれにせよ、フォーム確認が必要のようですね。フォームが固まるまでは、軽い負荷で行ないましょう。
あるいは、懸垂(チンニング)を行なって、肘を引く角度を再確認しましょうかね。
また、ベンチプレスやミリタリー(ショルダー)プレスを、更にはサイドレイズなどを、ワンハンドロウに先行させれば、ロウイングが弱いとしましても、ウォームアップやストレッチを余り気にしなくて済みますね。
大筋群から攻めるのが筋トレの基本でもありますから、広背筋よりも大きな筋群を確認し、そちらからどうぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
痙攣について
-
外国人は大便と小便が同時に出...
-
お尻が振動している感じ
-
短期間に体を柔らかくする方法
-
激しい運動をする、もしくは激...
-
両方の目でウィンクできますか?
-
自動車運転中に脛が攣ります
-
抗うつ剤や抗不安剤で筋肉痛に...
-
生で挿入した時の感触を教えてー!
-
腕が細すぎて死体みたいです
-
タンブラーのロゴを消したい
-
軽い捻挫でスイミングって大丈...
-
手首を飼い猫に噛まれ縫いまし...
-
これってなに?
-
筋肉を傷めてしまった? ダンベ...
-
手の平の親指の付け根のところ...
-
手首から前腕までがめっちゃ細...
-
腕の筋が痛い。治療法は?
-
足の上を車が
-
袖(そで)と、裾(すそ)の違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お尻が振動している感じ
-
足底腱膜炎について質問です。 ...
-
痙攣について
-
激しい運動をする、もしくは激...
-
外国人は大便と小便が同時に出...
-
ラジオ体操するだけで体の至る...
-
重みを感じるメカニズムについて。
-
女です。 昨日すごく久しぶりに...
-
抗うつ剤や抗不安剤で筋肉痛に...
-
筋肥大とストレッチポジション
-
肩こりや朝は体が重たい
-
伸張反射時のIa群線維の働き、I...
-
太ももが攣った時の対処法
-
短距離を思いっきり走ると気持...
-
天然塩の水は、 筋肉は、60%以...
-
自動車運転中に脛が攣ります
-
太ももとふくらはぎに筋肉つけ...
-
筋肉の損傷って…
-
ふくらはぎの筋肉が外側につい...
-
寝ているときに体がピクッとな...
おすすめ情報