dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「大卒」「高卒」「専門卒」の就職の現状について

大学は今では一浪しなくてもほとんど入れる、という時代だと聞きます。
昔では大卒、高卒、専門卒で就職の有利不利、将来性の違いなどありましたが、
2013~今後はどうなのでしょうか?

大卒を一種の資格として意識できる(通用する)時代は終わったでしょうか。

数年後の子どもの進路に当たり(偏差値50くらいの凡人)、
・高卒でも、いい会社に就職できればいい
・高卒よりは専門学校卒の方がいい
・上記では、先行き給料は上がらないので、やはり大学に行った方がいい
・偏差値50以下の大学でも行くメリットはある
・大卒就職でも、昇給は本人次第だから関係ない

2年後のアドバイスに当たり、本人の志望はとりあえずおいておいて、
・とにかく何の学部でもいいから大学に行った方がいい
・好きな専門学校に行った方がいい
・今すぐ高卒で就職したければすればいい(反対しない)

大学に行く資金はある、すぐに働く必要はない、という条件で
世間一般の親としての価値観の方向性はどういう感じでしょうか。

A 回答 (3件)

社会人と大学生の親です。


一番上はまさにリーマンショックの影響をもろに受けた年に就職。
手に豆ができるほどのエントリーシートを書きました。
現在大学3年の子が高校を卒業したときは、
高卒の同級生の何人かは就職ができず、専門に入り直して
資格をとって昨年就職しました。
自身は今就活真っ只中ですが、日本の経済は本当に厳しいです。
大学1年の子の同級生は、今まで就職率の高さを誇っていた工業高校でさえ、
説明会で、成績評定がいくつ以下、欠席日数が何日以下の生徒は
就職は難しいので専門なり進学を考えてもらいたいと言われたそうです。
下の子の高卒の同級生も、成績上位の子はいいところに就職しています。
つまり高卒でも専門でも大卒でも、それなりの成績をおさめ、資格を取るなど
目標を持たないと厳しいということです。
2年後とおっしゃっていますが、今の日本は2年後にどうなっているか全く
予想ができません。
今の価値観や方向性なんて、通用するかどうかもわかりません。
それでも現在の積み重ねが2年後につながります。
大学に行きたいと思っても、学力が足りなければいけません。
最終的には滑り止めに行くことになったとしても、大学に行きたいなら国公立か
最低でもこのランク以上、位の厳しい条件をつけて、
それでも行きたいと頑張れるくらいでないと受験勉強は続きません。
高卒で働くなら、それなりの成績や資格をとる。
専門ならやりたいことをきちんと決める。
ぜひ今から、2年後のことを話し合ってアドバイスしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご体験談、子育て体験談をお聞かせいただきありがとうございます。

>大学1年の子の同級生は、今まで就職率の高さを誇っていた工業高校でさえ、
説明会で、成績評定がいくつ以下、欠席日数が何日以下の生徒は
就職は難しいので専門なり進学を考えてもらいたいと言われたそうです。

そうですか……。世の中先細りの感ですね。
私は日本の人口が増加し続けなくてもいいという考えの持ち主ですが、
(今、多すぎるので、1億人を下回らない程度で安定した社会構造・国家が構築できればいい)
そうすると、今の若い子たちは競争が激化してしまいますね。

>最終的には滑り止めに行くことになったとしても、大学に行きたいなら国公立か
最低でもこのランク以上、位の厳しい条件をつけて、
それでも行きたいと頑張れるくらいでないと受験勉強は続きません。
高卒で働くなら、それなりの成績や資格をとる。
専門ならやりたいことをきちんと決める。

そうですね。
私が子どもの頃は、親に言われたこともありますが(そんな厳しくないです)
強迫観念のように漢字練習をしました。
中学の時は、「自分は○○高校へ行かなければならない」という内なる声・大げさに言えば神の声のようなものがあり、そのために受験勉強に燃えられました。
今、自分の子を見ると、どうもそういう内なる声はまるで響いているように見えないんですね。
で、
私がよわっちいのかもしれませんが、
(この子に自分がした‘苦労’は無理だろう。強制したところで潰れるだけだろう。ならば、「好きなこと」を選ばせて、その範囲で責任を負わせ、のびのび「ゆとり」をもって就職もできればいいだろう)
と考えてしまうんです。

>ぜひ今から、2年後のことを話し合ってアドバイスしてあげてください。

ありがとうございます。他人の子なのに思いやりのあるお言葉ありがとうございます。
(日本はもっともっとよくなっていけるな、とも思うことができました)
正確には、高3は3年後です。ですが、高2から考えないといけないのでそう書きました。
つまり、今高校受験前です。県立高校中位校にぎりぎりで行けるかという状況です。
行けたにしても行けないにしても、
この子は3年後の進路でどうなるか?という親の心配です。

少なくとも23才から先、
自分一人で食っていけるようになるには、
・いっそのこと高卒・専門卒でも堅い会社(或いは試験に勝てれば公務員)に就職できてしまうならそれでもいいのか、
・「(偏差値50~45)大学の経済学部でました。大卒です。面接してください。」のほうがまだ安全な社会構造なのか

教育の進路現場にいないのでわからないでいます。

お礼日時:2013/01/20 13:42

親としての価値観の方向性を問われているので当方の返答は的を射ない可能性がありますが、超生々しい経験談を聞いて!(^O^ )



私は自動車整備専門学校を卒業しています。

初めての就職はどこからも引っ張りだこで、どの会社を選ぼうかウキウキしていたものです。
募集のほとんどが中小企業(ディーラー含む)ですが、中には大手のメーカーからの募集もありました。

その後、中小企業に就職するも残業代をラーメンの出前でごまかされたことに立腹。労働基準監督署にチクってから最初の会社を辞め、インターネットで転職活動を行いました。

次の転職活動でも受ける会社受ける会社、全て内定が出るという有様です。2007年は丁度景気が良かったので、それが大きいと感じます。まだまだ何もできないペーペーなのに年棒400万円を提示してくる会社もありました。結局この段階でうまいこと大手のメーカー販社に滑り込みました。

ルーチンワークに飽きたのと、年収をもっと上げたいという思いつきから転職を決断しました。
会社を辞める!と決めた1年前から、こっそり鼻血が出るような努力をし、たった1年で語学大学卒業程度の英語力を身に付けました。(起きて1時間、通勤時間もずーっと英語、仕事中も手空き時間に英語のニュースを見て、帰りもイヤホン付けて英語、寝る前に英語、休みの日は外人と英語。)

この時の転職活動(2011年)もやはり、内定率は50~75%に登りました。ここで内定率が初めて100%を切ったのは、「大卒に限る!」という募集をしている大手メーカーや有名企業の求人に応募して、いくつか書類選考で落とされたからです。(通ったのも多くあります。)

ここではメカニックの経験の長さはもちろん、付け焼刃ながらそこそこ鋭い英語力が強烈に転職活動にプラスに働きました。

が、初めてここで学歴の壁を感じました。とりわけ日本の歴史の長い大手メーカーが書類選考で私を蹴落としました。

結局、都内にある商社に絞り、他の内定を辞退して働き出しました。自分の能力以上にあきらかに過剰な給料をもらっているのがプライドに触り、自身の能力をさらに上げるため一旦日本を飛び出します。で、今は海外の会社で働いてます。



この尋常じゃない経験から言えることは・・・

・歳を重ねるほど学歴よりも職歴と、「これから何ができるか」を強く求められるようになる。
・歳を重ねるほど、学歴の効力よりも資格の存在感が色濃くなっていく。
・稼げる人間は、学歴にすがることなく努力を少しずつ継続している。
・稼げる人間は、学歴に関係なく計算高くしたたか。

でも・・・

・専門卒はその分野においてだけ引っ張りだこで、他の分野に逃げることが難しい。
・大卒限定の求人はかなり多く、海外でも同じように学歴の壁は多い。
・将来結婚するにしても、専門卒だと色眼鏡で見られることがたまにあるのでちょっと困る。
・とりわけ日本人は裸で正面から向き合うのが苦手で、学歴というブランド服で着飾らないと落ち着かない。

もしも自分に子供がいるならば、間違いなく大学の進学を薦めます。
実際私も大学行きたいです。もう行けないけど・・・。

でも今後は正直どうなるかわかりません。

建前だけの実力主義が徐々にリアル実力主義に変化しつつあるのを鑑みますと、遅からず学歴に関係なくスタートラインが均等になっていくような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な体験談ありがとうございます。

・歳を重ねるほど学歴よりも職歴と、「これから何ができるか」を強く求められるようになる。
・歳を重ねるほど、学歴の効力よりも資格の存在感が色濃くなっていく。
・稼げる人間は、学歴にすがることなく努力を少しずつ継続している。
・稼げる人間は、学歴に関係なく計算高くしたたか。

おっしゃるとおりだと思います。

・もしも自分に子供がいるならば、間違いなく大学の進学を薦めます。

そうですか……。やはり、まだ現状ではそこが結論なのですね。

ちなみに私は40くらいでTOEIC初受験して530点でした。「もうあれ以上聴き取れないよ」と思い、あとは何も努力していません。洋画は字幕で聴きますが。
ご努力に敬服します。

私も転職活動、30代でも40代でもしましたが、資格がないと無理という結論でした。
(売って結果の営業マンは一度は採用してくれるところは一部にはありますが)

お礼日時:2013/01/20 13:11

すべて一ランク下に移行している感じです。

大卒は短大卒の行っていたところへ、短大卒は高卒の職場へ、高卒以下は…、もう現業だけです。事務なんてない。選べません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一部の難関校を除いて、そうなのですね。

お礼日時:2013/01/20 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!