dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

stereo という雑誌がありその付録のことで、コンデンサの交換するといいと書いてあったので交換しいようと思うのですが、μFをどれくらいあげていいのかを教えてください。c45c32のことです。たくさんの人の意見が聞きたいのでたくさん回答していただけると嬉しいです。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/4995bd …

A 回答 (3件)

コンデンサーをかえるというのも段階があります。


1段階、容量はそのままでメーカを変える。
2段階、容量を変える。
などです。

雑誌で言っているコンデンサーの変更は第一段階でメーカを変えるという事です。

コンデンサーのメーカを変えれば音も違ってきます。

私は、ニチコン MUSE KZに変更しました。

ちなみに、雑誌のコンデンサーのメーカは東進のコンデンサーだと思われます。

注意として、音声信号が通る回路は回路設計者が何らかの意図があってそうしている場合が多いので、容量の変更はほどほどしておいたほうが無難です。
変更するなら電源部の変更強化のほうがいいんじゃないでしょうか。

実際電源部を強化したしたら低音が出るようになりました。

一番大きかったのは、5V電源の外部化です。
    • good
    • 0

悪いことは言いません、無謀な改造はお金と時間の無駄です。



なぜ、C45,C32のコンデンサーが接続されているか理由はお分かりですか。

一度、オペアンプ オフセット 反転増幅を。

LDOのC19とC35の意味も分かっていないと思います。

せっかくの基板です、壊すの勿体ないです。
    • good
    • 0

>コンデンサの交換するといいと書いてあったので


 「いい」とは、何がいいのかは記載されていなかったのでしょうか?

推測になりますが、容量を大きくして、低音域を拡大する事であるならば、
220μF有りますから、充分な容量ですね。

低価格の部品ですから、500とか1000μFに交換して、実地に試される
のも勉強になるかと・・・
取り付けのスペースには要注意です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!