
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
勘違いがあるようです
時間軸上と空間軸上の挙動を混同して混乱していることのためのように思います
それを目に見えるか見えないか等に強引に結び付けようとしていることが
干渉縞やうなりを勉強してください
>定常波では腹で強めあって大きな音、節で弱めあって小さな音になりますよね
この理解は正しくはありません 間違いとも言い切れませんが
回答ありがとうございます
うなりなどを勉強しているのですが、そのうちに混乱してしまいました。
もしよろしければ、詳しく説明したいただけますか?
自分なりの解釈をした結果、こんな認識になってしまったので
質問させていただきました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 光の回折 図は超音波による光の回折を示した概念です。この図では入力される超音波の周波数および入力され 5 2023/04/18 11:52
- 物理学 共鳴箱の代わりの言葉 3 2023/05/30 07:58
- 物理学 音叉と共鳴箱 7 2023/03/15 16:41
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
- その他(暮らし・生活・行事) 緊急!電磁波を受けて耳鳴りで悩んでますが 最適な商品を紹介してもらえませんか? 私はどこからか電磁波 1 2022/05/06 21:34
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 学校 いつも授業中にお腹が鳴ってしまいます。 朝ごはんをしっかり食べても3、4限目にはお腹が鳴ります。 休 1 2022/05/09 13:07
- クラシック 楽譜の読み方についての質問 10 2022/09/07 15:00
- 不安障害・適応障害・パニック障害 高校3年雷恐怖症です。 正直いつからこうなったのか分かりませんがここ2~3年は自覚するぐらい酷いです 2 2022/08/07 17:51
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報