dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームパッドの自作を考えて居ます他の問題は色々何とかなると思いますが唯一と言うか疎い分野でもあるので知りたいのですが。
ゲームパッドに良く使われている中にゴムのボタンが有る圧力でONになるボタンって基板の自作って可能なんでしょうか?
あの部分のパーツの用語が分からないので調べられないと言うのもあるのですが
自作する事が出来る方がボタンの位置設計上有り難いので知りたい次第です。

A 回答 (2件)

「導電性ゴム」などで検索を掛けたら出てくると思います。


基板はその辺のリモコンをばらせばパターンをどうすれば良いかは分かると思いますが、ボタンのゴムを成形するのが厳しいかと……

市販のUSBパッドをばらして改造するのが、手っ取り早いと思います。
ケースはがんばって自作するとして、中のスイッチなどは基板ごと切り離して適切な配置にし、ジャンパで繋げば動くと思いますし……
ファミコンとかセガサターンのパッドをUSBパッド化している改造記事も多く、参考になるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

導電性ゴムですか名前が分かれば大丈夫です。
ボタン表面はその辺のボタン代用してケースと外は自作で設計し直すので大丈夫です。

ボタンの配置の自由度で基板パターンは簡単に自作する方法が有ればと思ったんですがその辺はやっぱりパターン切ってしまう方が手っ取り早いぽいですね。

助かります。

お礼日時:2013/01/20 11:34

技術のある人はできます、パーツを売ってる店も知ってますし。



技術のない部品の入手先も知らないあなたに作るのは無理です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!