No.4ベストアンサー
- 回答日時:
逆輸入という言葉は、輸出とは違います。
輸出というのは「日本から輸出」のようにどこかの国から外国に出すことを言います。
逆輸入というのはバブルの頃から流行りだした言葉で、元々は日本で手に入る外車だけでは飽き足らなくなった嗜好者が、わざわざ日本では手に入らない「日本製だけど外国輸出向け」を外国から送らせて、使用したものを言います。
たとえば当時のセルシオ(トヨタ系列販売の右ハンドル車)ではなく、アメリカに輸出したレクサス(日本の国内で製造しアメリカに輸出した左ハンドル車)をわざわざアメリカから再度輸入してくることを「逆輸入」と呼んだのです。
これらの車はハンドルだけでなくいろいろな装備が外国仕様になっているため、日本国内で走らせるのに車両登録のためにわざわざ特殊な装備をくっつけて日本仕様と同等にするという、めんどくさいことをやっていたため、値段も張りましたし希少価値が高かったのです。
ですから「お金を積み上げれば誰でも買えるフェラーリ」よりも「貿易のスキルとか自動車登録のスキルとか、そしてそれをやるだけのお金と根気」という点で、ものすごく流行ったということです。
(あまりにも人気になったため、逆輸入専門業者もできてすぐにお金を出せば買える車になりましたけどね)
ですから簡単に言ってしまえば、
>逆輸入は一度輸出したものを再度輸入すること
で正解です。
最近はタイ産の日本車(日産のマーチなど)が出てきていますので、なにをもって日本車というのか難しいといえますが、これらを逆輸入車とはいいません。
しかし、日本に輸入することを前提としてない外国生産の日本車を輸入するときも「逆輸入」と言う時があるようです。
No.3
- 回答日時:
逆輸入のコンセプトはタイとか米等に日本企業が進出してて、日本企業が作った製品を輸入する事を逆輸入と言ってると思います。
何も車にかぎっ事で無くて家電でも他でも日本の企業が現地法人から輸入してる物全てと思います定義は。
食料の加工品から何から要するに現地で日本人の手が入った物の輸入が逆輸入です。
そういう一度輸出して現地の日本企業で加工した物を再度輸入する製品も有ります。
それは賃金の安い国への製品が多いと思います、例えば小魚とかの類ですね、日本で水揚げをして下処理作業*ハラワタ処理とか*の段階を日本と比較して日当の安い国に出して次の工程に成るまでの作業が終わったら又輸入というか製品を手元に戻して有る程度日本で先の工程を仕上げて店頭に出すは何種も有ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本を滅ぼすのに軍事力は不要...
-
スーパーに行ったら、コメの棚...
-
中国は、いつ崩壊しますか?
-
日本に必要な産業構造改革とは?
-
図のような「バッタ収穫機」を...
-
立憲民主党は、GHQの戦後法と民...
-
安倍晋三による、町内会を私物...
-
コメ不足だとメディアが煽って...
-
食料自給率を向上させるには、...
-
輸入自由化って結局どういうこと?
-
「野菜を作ったり動物を育てた...
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
日本の生産性を上げるには、政...
-
フェアトレードと経済学の関係
-
なんでアメリカやEUのように、...
-
今日の新聞は言うてる事が矛盾...
-
食料自給率をスピーディーに上...
-
自民党政府は国民に対する最も...
-
「お米」を売っていません
-
公明党の言う、「武器輸出の禁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
農産物純輸入国とはどのよう意...
-
FTA?EPA?
-
自治体が独自に関税を設けるこ...
-
TPPで病院 5割負担 企業は年...
-
中国の三峡ダムの崩壊は嘘とデ...
-
国境の壁建設費用2.4兆円、結局...
-
お百姓さんは本当に大変か?
-
農協のいいところ、悪いところ
-
実際のところ農家って頭は良く...
-
全天候型ドーム農場をつくって...
-
国内では食糧不足なのに、食べ...
-
減らした関税分はどうするの?
-
コメ不足は大企業に農業参入を...
-
TPPは恐ろしいものですか?
-
TPPに反対する米農家について
-
日本のTPP参加について(農...
-
TPP参加は出来レース?
-
食料自給率を向上させるには、...
-
輸出主導型とはなんですか?
-
減反政策について
おすすめ情報