プロが教えるわが家の防犯対策術!

社内ルールを守る意味

小さい会社で働いています。
私は、営業と部署のリーダーを兼務している人物の専任の事務アシスタントをしていますが、この人物が、社内ルールをあまり守りません。

特に、毎日オンラインに営業動向を入力するなどの、情報共有の面が全然だめです。
部署ができてから10年余り、彼は個人プレーで好きなように仕事することでトップ成績をあげていて、徐々に社員が増え、アシスタントがつくようになる中で、営業報告などの情報共有をするというルールは彼にとっては後発的なものであったため「自分には関係ない」という感覚のようです。

また社長さえも、他の社員にするようには、彼に仕事についてあれこれ言わないのです。
しかし、今はリーダーになったのですから、そういう意識では困る、とアシスタントながらに思うのです。

秩序を守らない人がいることは後輩にも示しがつきませんし、営業同志で同じお客様に対して取引することもあるのに、情報共有せずになぁなぁで進めていては、今後の発展は見込めないと思うのです。

また、日頃から情報共有の意識が低いためアシスタント業務も大変です。(ですが、今回の焦点はそこではありません。)

ルール自体を無意味だと思うなら無くすよう働きかければいいですし、そうでないなら守るべきだと思うのですが…

上記の内容をやんわり彼に言ったこともありますが、「ルールなんて意味ない。やる気の問題。上に営業動向を管理されてるなんてレベルが低い証拠。」などと言いつつ「事なかれ主義だから上とややこしい話したくない」などと言い、話になりません。

会社自体も労働基準法を平気で無視するようなゆるい会社なので、社風といえばそうかもしれませんが。

なにか、すんなり納得してもらえる方法はありそうでしょうか?
それとも私が頭がかたいんでしょうか?

A 回答 (3件)

>ルール自体を無意味だと思うなら無くすよう働きかければいいですし、そうでないなら守るべきだと思うのですが…



なんでそんな all or nothing な思考しかできないんですか?
彼がそのルールの例外であるべき資格も許可もあるので、無理や縛りつけようとしている質問者さまのほうが固い…というより、会社の足を引っ張っていると言えるでしょう。

会社は何でもかんでも一律の仲良しクラブではありません。

速攻型のワンマンプレーヤーを縛り付けると、どんな結果になるかはアシスタントをしていれば、予想くらいつくでしょ?
会社の足を引っ張るどころか、自分の食い扶持もつぶすようなものです。

ちなみに法律の話も持ち出されていますが、これは例外はないので 是か非か で結論付けるべきものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

彼が一般社員であったときはまだ「社長がひいきしてる」
というだけのことでしたが、今はリーダーとして他の社員を
取りまとめないといけないわけですから、正当性のないルールを
放置している状況があると説得力がないと感じます。

彼は売り上げてるから免除してくれと言ってるわけではなく、
「面倒でやりたくない」からやらないだけです。
私はなんの権限もありませんのでルールを強要することは
ありませんが、彼のことはリーダーとしては信頼していません。

ちなみに、営業報告のルールは法に触れませんが、
彼にとっては個人情報保護法も交通規則も社内ルールも、
自分に不都合がなければ守りません。

まぁ、辞めた方がいいのでしょうね、私のような邪魔者は。

お礼日時:2013/01/25 00:02

一般化できない例外を認め出すとルールが形骸化します。


ルール化できる例外は構わないんです。Aさんには認めるけどBさんには認めないなんてのがまずい。
これは経営者や役員も含めての話です。

一事が万事です。
そういう会社はコンプライアンスもいいかげんです。
法令より社内の慣例が優先したりします。
そして、そういう人の方が社内評価も高い。

どこかで歯止めをかけるには、質問者さんのような貧乏くじを引いてしまう方が必要だと思います。
私もそっち側です。お互い辛い役回りですよね。
相当エネルギーを使っても実りが少ないので、転職するのが一番幸せな気もします。
それ程でもないのなら、逮捕されない程度なら放っておくというのが私の至った境地です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

貴女様もご苦労なさってるんですね…
私が心配なのはまさに仰ったようなことで、
いつか問題が発生してお客様の信用を失うのでは、
という気がしてなりません。
この社員に限ったことではなく、社長をはじめ年寄り
たちはいろいろ隠しているようです。

目先の利益にだけ執着して組織運営ができていなければ成長も
見込めないですし、何より若手を中心とした社員の会社への
不信感がどうしても発生して解消できないため、入れ替わりも多いです。
まだ若手ともコミュニケーションの取れる人物がリーダーに
なったのであれば、体質改善にも取組んでもらえないかと
期待しましたが、厳しいようですね。

転職することを迷いながらも、何か手立てはないかと思い、
質問させて頂きましたが、なかなか難しそうですね…

お礼日時:2013/01/24 23:48

リーダーの言い分が正しいような気がします


だって稼ぎ頭だもの
そうする必要がない
ルール守ってる暇があったら客先まわれ

なのでしょう
多分ベテランなのでしょう
売上がすごい営業マンでも事務的な事がすごく駄目って人いますし
でも、そういう人には、そういう事が出来なくても誰も文句言わないですね
何せトップだから 価値観がここ

リーダーより成績が上回る人がいたら、やり方を変えるとか模索し出すかも知れませんが
今のままでは変える気ゼロですね

ちなみに弊社の社長は 売上さえ上げたら後はどうでもいい です
リーダーも、そういうシンプルな人なんだろうな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年齢は30代半ばですが、ベテランですね。
一人で自由にやってきた期間が長く、これからも
なにかを強要されたくはないと思っているようです。
組織向きではないのにリーダーです。

うちの社長も貴社の社長と似た考えですが、
仕事内容がわらないのに何かと若手に口をはさみたがるので
それも和が乱れる一因となっています。

よくあることなんですね。

お礼日時:2013/01/24 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!