dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、一人暮らしの認知症の父親がおります。
日中はホームヘルパーさんやデイサービスの方にお世話になっております。
そこで、ご相談なんですが・・・

ホームヘルパーさんがいない時に一人でガスコンロに火をつけてしまいます。
インスタントラーメンを作るのですが(食事は配食サービスですが足りなく感じたときに)何度か鍋を黒くこがしたりしています。

多分、何かの用事・・・例えばトイレ等で火のそばから離れてしまい調理をしているのを忘れているようです。

そう言った体験をされた方で「ガスコンロ」でオススメなものがあれば教えてください。

メーカー名とか価格とか。

ちなみに施設に入所する事は事情があって出来ません。

いたらぬ文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 とりあえず最低でも設置方式(ビルトインなのか据え置きなのか)やサイズがわからないとすすめようがありません。



 最近の中級機以上のガスコンロならたいがい温度センサーが付いていて空焚き防止機能が備わっています。鍋やヤカンをかけっぱなしのままで寝てしまっても水が切れたら勝手に消えてくれます。うちではリンナイのガラストップグリルを使っていますが、タイマー機能などもあって非常に便利です。

 http://kakaku.com/specsearch/2118/
 ↑の価格COMの検索機能を使ってサイズや設置方式などの条件に合致したものを検索してみてください。「消し忘れ防止機能」にチェックを入れてやればセンサー付きのが探せます。評価についてはレビューを見てくれと言いたい所ではありますが、こういったものはホイホイと買い換えるようなものなので他社と比較できるはずもなくレビューはぶっちゃけ当てになりません。実際ほとんどレビューされていませんしね。ですので信頼出来るメーカーのものにするのが無難でしょうね。

 うちの場合はリンナイのものを使っていて過不足なく感じていたので、買い替えの時もリンナイのものにしました。うちの場合は選択の際の条件にはセンサーのほかガラストップ(天板がガラスのツライチでできているため、掃除が布巾でひとふきするだけと非常に楽)が必須でしたかね。

 一番いいのはIHコンロにすることですが、場合によっては電源や換気扇の工事が必要になるなど出費がかさむことと、なにより認知症の人に使いこなせるかどうか…。タイマー機能なども存在せず、なるべく単機能で消し忘れ防止機能だけが付いていて、今のものと変わらない操作方式(今のコンロの火力調整がダイヤル式ならダイヤル式、レバー式ならレバー式)のものを選択するのが混乱を招かなくていいとは思います。

 他の手段としてはコンロを使わなくて済むようにラーメンはカップラーメンに限定させ、電気ポットでお湯を注ぐだけという環境にするとか、そういった対策が必要だと思います。コンロの使用を禁止できるようにヘルパーさんに頼んでヘルパーさん不在の時にはキッチンのガスの元栓を止めておくとか。事故が起きてからでは遅いですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございました。
確かに設置方式やサイズがわからないと・・ですよね、失礼いたしました。
しかしenvrioさんが説明していただける前に現在のガスコンロがこんなに技術が進んでいるとは思いませんでした。
「消し忘れ防止機能」で確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/26 23:58

ガスや灯油は危険です。


元栓から止めたほうがいいです。

どうしても調理が必要なら電磁調理器です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございました。
灯油に関しては暖房もクーラーなので大丈夫なのですが、やっぱり調理関係でしょうか。
IHについてもう少し勉強してみようと思います。
ありがとうございました。
あっ、元栓は止めておくようにします。

お礼日時:2013/01/26 23:52

ガスコンロでなく火を使わないIHコンロが安心だと思います。


熱効率がいいのでガスよりも時短できます。
卓上タイプであれば4,000~5,000円であります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご連絡ありがとうございました。
IHですか・・・賃貸のアパートなのでどうか。
しかし卓上タイプと言う手があったんですね。確かに料理と言うものでもないので卓上タイプでもいいかもしれませんね。
意外に値段が安く安心しました。
いろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/26 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!