dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで まともな 公務員に
出会った事がありません


ドラマや 小さい子がよく教えられたような イメージを強よかったのか 根拠なくいいイメージを持ち過ぎたようだ

まぁ 口先だけでは その職業につく前は 市民の安全を守りたい 子供と信頼出来る関係なんて ほざきますけど

現実 実際は 心からこの職業が好き なんて やってる 警察も教師も見たことありません

給料いいから 安定してるから

子供好きでもない むしろ嫌いなくせに教師になる

暴走族などの荒くれ者は 放置して 大人しそうな人に やたら着目して 違反金を奪う


いじめ問題に無関係なのもそう
自分の事ばっか どうでもいいんだ
これが現状でしょ?

助けてあげなければ ならなかった人達には 拒否

ストーカー事件など

A 回答 (11件中1~10件)

現在私は県庁の方と関わるような仕事をしていますが、いつも見下されてるような、手のひらで転がされているような気がしています。



もちろん、公務員の方々はみんなそうではないと思います。
しかし、一度関わった人たちのイメージでその職場のイメージが決まってしまうというか…
おかげで県庁職員のイメージは私にとってはすごく悪いです。
自分ひとりの対応が、イメージを決めるということを心においてほしいですね。


話は変わりますが、私の母は中学校の教師です。
自分の母親を言うのもなんですが、結構生徒から信頼されています。
年賀状は在校生から何十年前に卒業した生徒まで毎年たくさん届きますし、町で偶然会ったら「○○せんせ~!」とかけよってきてくれるほど。(娘としては嬉しいです)
そんな母がいつも言うのは、「教師を他の公務員と一緒にするんじゃねえ!」ということです。(口が悪いのではなく、私が住んでいる地域の方言をやさしくしたものです…笑)
教師は土日休みとはいえ、部活を受け持っていると、大会などがあれば休日はつぶれます。もちろん、代休などはありません。
そしてよく、「先生たちは夏休みがあっていいよね」と言われるらしいのですが、それは生徒だけであって、先生たちは学校に出て働いています。
母は勤続30年表彰を取ったらしく、リフレッシュ休暇(というかわかりませんが)を5日もらったようですが、「休みをもらう暇がない」そうで、結局取らないまま定年を迎えるんではないかと言っています。
市役所や県庁より大変なのは教師なのに、公務員という一括りで給料を下げられてしまったりすると、そりゃ先生たちは面白くないと思います。
だから、学校での問題を隠ぺいしようとしたり、自分たちでは解決できなかったりする事例が多くなってしまうのかもしれないですね…
(それはそれで悪いことなので同情はしませんが)
でも最近、私たち民間人や社会全体が、公務員のイメージを勝手に下げてしまっているような気もします。


ここまで私のことを長く書いてしまいましてすみません。
ただ、公務員試験では学歴や職歴などではなく、きちんと人を見て採用してほしいと思います。
見る目も養わなければいけませんが…
    • good
    • 0

 ANo.9です。


 http:// がついてませんでした。

http://www.d1.dion.ne.jp/~masina/tatiaisyoumeisy …
    • good
    • 0

>今まで まともな 公務員に出会った事がありません


   大部分はいい人でしょうね。    (*^_^*)

 本当に収賄罪、カツ丼食べて、有印公文書の偽造など平気な輩がいました。
 法務局も市役所もカツ丼食らって堂々と悪事看過しています。
 市役所上げての仕業では所轄も手をこまねいてしまいます。
 
 www.d1.dion.ne.jp/~masina/tatiaisyoumeisyo.html
 地区長の言いなりでは、日本のいじめは無くならないでしょう。
 
 東アジアでの民主国家は、まだ先のことですね。 
    • good
    • 0

民間企業の人が全員「私は社会のために…している」という使命感で仕事をしているのでしょうか?身内の恥を晒すことになりますが、勤め先のスーパーの店長が商品を横領して解雇されました。

もちろん民間人です。

世の中はいろいろなので、素晴らしい教師や警察官と、給料泥棒としか言いようのないクズ公務員の両極端がいます。質問者さんは民間の方のようですが、民間の人は一切不正行為や違法行為をしないのでしょうか?公務員が全員役立たずで、民間が全員有能だというのは、あなたの経験が狭く、禄でもない世間しかご存知ないということを暴露しているに過ぎません。

退職金減額のために、早期退職する先生を責める人がいますが、その人が150万の寄付をして「やめないでください」と言うなら筋が通っているのですが…。
    • good
    • 1

失礼ですが、あなたの周りにまともな公務員がいないだけではないでしょうか?



公務員の仕事は楽なんていう人には一度公務員の現場で仕事してから言ってもらいたいです。

今回の退職金の話ですが、民間ならどうなんでしょうか?2月に退職しないと退職金が減るのわかっていて。勤めあげる人の方が珍しいでしょう。しかも、教員も警官も公僕、公僕といわれながら、実際は今回のようにたたく要素があるときだけ、公僕を強調されるのはどうしてでしょうか?

公務員の仕事が民間より楽であるというのは妄想です。

残業代ももらえずに、遅くまでまじめに働く人も多いのです(民間では当たり前という方もいると思いますが、そのような公務員も多いのです)。

まあ、親族が公務員をしているので、単なる公務員批判には疑問をもたずにはいられません。
    • good
    • 0

税金の駄遣いを今も続けていて、その「公務員が無駄遣いする為の増税」としか思えない。

    • good
    • 52

aoimiya さん。



はじめまして。



aoimiyaさんは、教育勅語というのをご存知ですか?

いろいろご意見もあるかと思いますが、内容は、みんな助け合って生きていきましょうということです。

よく、街角で、デモ行進などを拝見いたしますが、結局は、「おまえたち、なんとかしろよ!」という丸投げの叫びです。もちろん、言論の自由がありますので、異を唱えることは、勇気があることだと思います。


ただし、言ってることとやってることが伴わないと、ただの野次になっちゃいます。

「だからね?オレは、あれはダメだって言ってただろ?」では、何も問題解決にならないのです。

たとえば、もしも、本当に警察が信用なら無いのであれば、私や aoimiyaさんが、自治会の活動として、夜回りでも、火の用心でも、元気に出会う人々に挨拶でも、なんでもいいので、地域治安を守るために、自主的に行動しないと、ただの野次になるんですよ。結局、自分では何もしない、丸投げ。

学校のことでもそうです。イジメ・・・なくならない。
ならば、自治体としてのイジメ撲滅運動として、子育てしてる親御さんや、子供達の様子を、毎日、観察して、改善する企画を組まなければならない。その自治体で、イジメ0運動が成功すれば、日本や世界から驚愕の視線を集め、真似て、撲滅できるはずです。

公務員の傲慢さを是正したいのならば、私たちはきっちりと、国税や市町村税を、もれなく払い、ゆえに、その税金の行方をしっかりを見つめる、第三者委員会として、物申すように、研究、勉強、調査、統計、資料提示をして、しっかりと、公務員の無駄なことを、文章、数字により、明確にして、提言なさればよいと思います。

それをなさらず、耳かじりで、「ちゃんと働け!」と伝えても、柳に風、馬耳東風、糠に釘でして、なんの効果も効力もなく、ただの暴言にしかなりません。

せっかく、 aoimiya さんは、日本という国を愛し、憂いてらっしゃるのですから、有識者も「あ!」と言わせるような資料や行動をなされば、きっと、aoimiya さんの、日本を大切になさるお気持ちが伝わると思います。

私も日本が大好きです。良い日本を、自分自身から発信できるようになりたいですね。
    • good
    • 1

お役所仕事って言葉はその辺りから来るのでしょう。


XX市役所で~すってたかが印鑑ひとつ貰いに尋ねてくる役人は必ず2人でくるでしょ?
民間ならありえませんよね。
とにかく公務員が多すぎます
中には仕事は一切しない組合専従公務員も未だ多数存在します。
こんな状況で増税はたまりません。
公務員を減らせば解決するんです。
一掃、公立の学校も民営化すれば良いのです。
警察も消防も民営化すれば無駄な人材が多少は一掃されるでしょう。
ま、警察は当たりハズレが多すぎますね。
事故係りなんか酷い怠慢野郎が多いです。
消防も同じです。
コイツラは一般の民間企業ではとっくのとおにクビです。
    • good
    • 53

貴方が自由に、自己主張できるのも、日本に治安や自由が


あるからです。
貴方の家に、空き巣が入ったり、近所に火災があっても、
警察を呼んだり、消防職員の活躍で、納まるでしょう。
毎週、生活ゴミ出してませんか?
安心して生活できるのも、公務員のおかげですよ。

どんな組織にも、事件を起こす不適格者はいます。
市役所の職員が、暇を持て余している実情はありますが、
それは、これから減らしていくべきで、別の問題です。
全部まとめて、クズ呼ばわりは不当と思います。

で、質問は?
    • good
    • 0

>給料いいから 安定してるから



↑公務員の平均給料は、民間大企業の平均給料より間違いなく安いですよ。

中学時代の同級生に、警察官と消防署員になった者がいますが、給料を聞いて意外と安い給料の割に身の危険を晒す仕事があることに同情的になったことがあります。

まぁ、民間企業のように倒産する心配はないので、安定してるとは言えますが、公務員の懲罰規程は民間企業より厳しいものがありますから不祥事を起こせば懲戒処分を受ける可能性は民間企業より高いので、自己保身的になってしまうのは、ある程度は仕方ないのかも知れませんね。

なお、消防署員になった友人の話しでは、交通事故現場に救急車で駆け付けて瀕死の怪我人を病院に搬送するのが辛かったと言ってましたね。

助からないような怪我人でも即死でなければ懸命な救命措置をしながら病院に搬送しなくてはならない仕事で頭蓋骨が陥没したような怪我人を運ぶのが辛かったそうです。

このような、一般市民のために安い給料で献身的な仕事をしてる公務員がいることも知ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!