dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳で独身、実家住まいの方は家にどれくらいお金を入れているものなのでしょうか?

いざ実行しようと思えど幾らに設定すればいいのか分かりません‥(--;)

当然、手取りの額や家族構成、恋人の有無、性別など様々なな条件で差が出ると思われます。

「自分は○○歳、幾らの収入、こういう環境?(状況?)で××円家に入れてます」みたいな感じで具体的に教えてくださると助かります。

ちなみに私は今年31歳になります。
長年勤めていた会社を辞め、新たに就職活動中のため現在収入がなく‥汗

契約社員、月17万スタートくらいの所から狙ってます。
最初から正社員で採用できたら万々歳ですが(^^;)

両親との3人家族、持ち家です。
相手はまだいませんが家族を持ちたい、結婚したいので貯金もしたいのです。

結婚したら家を出ます。今、フリーなので出会いから始めデート費用も必要じゃないですか。


最初に決めた額がずっと基準となって続いていくと思うので慎重に決めたいです。

「実際、いくら家に入れてもらってる」という受け取っていらっしゃる方からもお聞きしたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

私はバイトなので、仕事の忙しさで給料に波がありますが




給料が少ない時でも、最低3万円は入れてます。

給料が20-25万の時は4万円

26-30万の時は5万円

上記+親が月に数回お出かけの時にお小遣いを1万円ほど。

31歳でこれから出会いを、で私は35ですけど相手はいない。

一人暮らしをするよりは安いので、出しますね

私は家に3割(最低でも3万)、自分に3割、4割貯金 でだいたいやってます。

どうしても、お金がいる場合は貯金を1割か2割削ることにしてます。

私は酒・タバコ・ギャンブルしないので、自分が1割になっても問題ないです。

あまり出費がないのでこんな感じですね

ただし、無職な時があるので、そのときは、家に入れるお金は0になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。

バイトで30万近く稼ぐって凄いですね!

長年勤務していればそういう所もあるのでしょうか‥
専門職?いずれにせよ私が求人を探す範囲でそんな高収入はないです(泣)


ですのでやはり3万ですかね‥。

私はタバコ・ギャンブルはしないですがお酒の付き合いは大事にしてます。

一人酒はしないです。あくまでコミュニケーションツールですね。

ファッションも実を言えば全く興味ないですが、場に馴染むようチープなカジュアルものから少し値が高いものも数着。。

服は定期的に買う必要がありますからね。

節約とセンスの見せどころなんでしょうね汗。

この歳になると冠婚葬祭の出費が増えてきますから、

ボーナスがある会社や、月額25万を超えたら+αって設定が望ましいですかね‥

両親も結婚できるよう応援してくれているので、

ムダ遣いではないちゃんとした貯金目的ならば+αは免除してくれるかもしれません。

ま、今のところ就職先も決まってないので+α分は先の話ですが(^^;)


それにしてもお小遣いをあげちゃう位、稼いで余裕があるなんて素晴らしいです。

貯金も頑張りたいですが、そういった余裕を持ちつつ達成できたら最高ですね。

お礼日時:2013/01/27 22:55

こんにちは。



息子が今、社会人1年生です。

で、食費として2万円入れささせています。

本音を言えば3万円入れさせたい所なのですが・・・

本人が大学で借りた奨学金を返しているのと

残業が多く家に帰って来るのが11時を過ぎてしまう為

昼・夜が外食。

他に携帯代と貯金(社内貯金をしています)で結構出費が多く

2万円にしか払えないとの事で2万円になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございました。
大変参考になりました(^^)

お礼日時:2013/03/23 11:52

実家暮らしということですので、目安となる金額は


「その地域の平均的な家賃」
といったところではないでしょうか?
お住まいの地域で一人暮らしをした際にいくら掛かるのか?
その金額を基準に、ご自身の収入を加味して金額を増減して考えればよいかと思います。
余裕があるならば「平均1R家賃+月の食費」
余裕がないならば「平均1R家賃-家族割り」
といった感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うーん意見の分かれるところだとは思いますが、

地域の平均家賃を丸々払える余裕がある人は既に一人暮らしされてる方が多いんですよね。

決め手は自由度の高さです。

週末だけ実家に帰るとか、ご飯目当てに時々実家に帰る。

事実上、家は出ているのでお金を入れなくても文句は言われない。

何にも変えがたい自由があります。
どれだけ好き勝手しても問題ないですからね。


多少、窮屈な思いはしても貯金したい、或いは本当に収入が足りないって人が実家住まいの大半だと思うんですよ。

平均家賃を基準に考えるのは‥やや設定額が高いと思うのが私の意見ですねスミマセン(^^;)


恋人がいれば尚更、独り暮らしは魅力です。

そのままスムーズに同棲しやすいですし。


私はその自由を我慢、辛抱して貯金したい派です。

結婚、家族を持つことが目標ですから。

お礼日時:2013/01/27 22:25

まあ、普通な考えとして、食費として3万、という所でしょうか。



が、私は入れていませんでした(汗)
皆さん、こんな事しちゃ、駄目ですよ。

条件
・大卒直後~2年位(彼女と暮らすまで)
・母親、兄夫婦と子供2人
・最初は独身、最後は彼女の所に転げ込む
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

家に全くお金を入れないって人も多いかもしれませんね。

このご時世なら仕方ない気も‥

将来的に家を継ぐような方々も入れてない人が大半のようですし。

なるほど3万円ですか。

独り暮らしの時の家賃や光熱費等々を考えればかなり安い額です。

その代わり一人の自由さはないですが‥

好き勝手やってた頃が懐かしいです。

お礼日時:2013/01/27 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!