
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
社宅といっても、様々だと思います。
私が以前住んでいた社宅は1棟に何個も階段があるタイプで、私が利用する階段は私の家を含むお向かいさんと、うちの上から1階まで住む方、お向かいさんの上から1階まで住む方が利用するタイプでした。わかりにくい文章ですが、反対隣りさんとは利用する階段が違うというタイプです。反対隣りさんのお宅へ行くときにはわざわざ1階まで降りて、隣の階段を上らないと行けないという建物です。ですから、挨拶は同じ階段のご家庭全員と反対隣りのご家庭と自治会長さんにしました。典型的な社宅(住人全員同じ会社)で大家さんは存在しなかったので。
現在住んでいる社宅は、会社から社宅として当てられていますが、社宅であっても、実際は普通の賃貸マンションです。他社の方もいますし、同じ会社の方もいます。ここに住むときには、ご質問者さんと同じく、上下両隣と大家さんに御挨拶に伺いました。
できるならば、ご質問者さんと同じ会社の方にお尋ねするのがいいと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、同じ階段を使うご家族、ということは考えていませんでした。私たちが今度引っ越すところも典型的な社宅です。
明日主人と一緒に見に行くつもりなので、階段がどうなっているのかとか、詳しくチェックして来たいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
公団住宅在住2●年、引越し6回ほどです ^^;
だいたい両隣のみです。階段の構造によっては向かいのみ(少し古い団地に多いタイプ)
ただし親の話では私がまだ小さい頃は走り回ったりして階下に騒音を伝えるので下の階にも行っていたらしいです。
タオルか石鹸をよく持って行ってたみたいですね、食品とかは好みがあるので止めた方がいいかも。
回答ありがとうございます。
先日社宅の様子を見てきまして、上下左右と自治会長さん宅に挨拶に行くことにしました。
引越しの挨拶時の粗品はタオルか洗剤にしようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し ファミリータイプの賃貸マンションに住んでいます。 上階が数日前に引っ越してきたようですが挨拶に来る気 5 2022/10/10 14:58
- 引越し・部屋探し 賃貸住宅に引っ越しした時は、お隣さんに挨拶するものですか? しないものですか? 9 2023/08/20 11:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家さんへの挨拶について 10 2023/07/09 19:20
- 引越し・部屋探し 引越しの挨拶について夫と意見が合いません 8 2022/11/21 23:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 単身者が賃貸アパートに引っ越した際の、ご近所への挨拶回りって必要だと思いますか? マンションや一戸建 6 2023/04/16 08:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート ファミリータイプの賃貸マンションです。 先日引っ越してきた上の住民(挨拶なし)が今まで静かだったのに 2 2022/10/30 23:11
- 引越し・部屋探し 社宅に、引っ越したあとの挨拶について 先日、社宅に引っ越しました。隣人同士はなるべく関わらないという 6 2023/04/02 03:24
- 引越し・部屋探し 引越した時に隣人挨拶ってしますか?私は昔はしていたのですが、余計な詮索をされるのが嫌で顔を合わせたと 7 2023/07/01 06:09
- 引越し・部屋探し 京都のおば様が怖いです。 こんにちは、先日京都に引っ越してきたものです。 引越し先のマンションの一室 3 2023/02/03 13:01
- その他(住宅・住まい) 入居したら挨拶ってする、、、よね? 私が住んでいる家の前に建て売りで住宅が建ち、つい先日入居してきた 12 2023/08/13 19:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
賃貸を退去する際の通常損耗の回復費用は誰が負担?契約時に注意すべき点は?
「退去時における消耗箇所の回復費用を誰が負担するか」というのは、賃貸物件のよくあるトラブルであるが、そもそも通常消耗・経年劣化・特別消耗の意味がそれぞれ異なることはあまり知られていない。 ・通常消耗・...
-
共同住宅で「騒音注意」の書面が管理会社から届いたらどうすべき?専門家に聞いてみた
アパートやマンションなどの共同住宅で、騒音に注意して暮らしていても、「騒音注意」の書面が届くことがあるようだ。実際「教えて!goo」にも、「このような手紙は全室に届くのでしょうか」との質問が寄せられ、賃...
-
「事故物件」に告知義務はある?見分け方は?気になる噂を専門家が解説!
春からの新生活を見据え、部屋探しをする人がピークを迎える2〜3月。「少しでも安く、良い物件に住みたい」という願いは、学生も社会人も同じ。しかし、条件に対して賃料が安すぎると、それはそれで不安になるようで...
-
賃貸物件で許される範囲の内外の改装について、専門家に聞いてみた!
最近は、国土交通省が2014年3月に新たなガイドラインを発表したことで、リフォームOKの賃貸契約が増えているという。かつて家の内外の改装については、マイホームを持つ人のみに許された特権であった。しかし「教え...
-
賃貸の一室が「ゴミ部屋」に! 退去させることは出来る? 弁護士が解説
定期的にワイドショーを騒がす、いわゆるゴミ屋敷問題。一戸建ての家主が「これは宝物だ」と行政や近隣住民と争っている様子が印象的だが、借家や賃貸でも同様の事態は起きるようだ。「教えて!goo」にも、「借家の...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●少子高齢化,空き家•過疎地域...
-
社宅に住んでいた方
-
社宅で、部屋に友達を呼ぶのは...
-
借り上げ社宅を用意してもらっ...
-
社宅の急な追い出しについて
-
社宅ありのお仕事は大変だから...
-
柱から出る不思議な臭い
-
借り上げ社宅での同棲について
-
彼氏がJRの社員で、この度東京...
-
社宅のくせに満足している人の...
-
社宅入居期間を延ばす理由が欲...
-
社宅について悩んでいます
-
東京メトロの社宅に住んでる方...
-
レオパレスの社宅ってその会社...
-
近所に空き家ありますか?
-
リアルガチで社宅有料だとほぼ...
-
ダイハツの社宅
-
私は不幸でしょうか?恵まれて...
-
社宅 嫌がらせ
-
アパートの下の住民との関係性...
おすすめ情報