
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も実家が遠く、里帰りのときは本当に大変でした。
生後○か月から、というのは決まりはありません。
生まれて間もない赤ちゃんが新幹線に乗ってるのも見たことがあります。
車内でハイローチェアに乗っていたので驚きましたが…
赤ちゃんを長時間移動させるのは、どんな手段でも大変ですよね。
そこで、対策をいくつか…
新幹線には、多目的室というのがあります。
体調不良の方、授乳、その他いろいろな理由で利用できます。
ただし、利用したいときに空いてれば、の話ですが。
私は授乳に多目的室を使ったことがあります。
座席は2つだったかな?
ベッドも作ることが出来るように思います。広さも十分です。
鍵がかかるようになっているので、安心ですよ。
その多目的室、新幹線16両の中に、どこかに設置してあるはずです。
私がよく利用する九州新幹線のさくら・みずほは、真ん中あたりに1つあったように思います。
多目的室の近くには大体トイレもあるので、指定席をとるときに、乳児がいるので多目的室の近くがいいという希望を出してください。
滞在できるのは多くて1時間くらいだと思います。
ほかの乗客の方もいるので、長くは滞在できません。
おっぱいをほしがって泣いているとき、ぐずって泣き止まないとき、
周りの乗客に迷惑がかかってしまうと考えたときは、利用もオッケーだと思います。
新幹線なので、揺れはあまりないと思います。
しっかり抱っこしていれば問題ないと思いますが、ベビーカーがあればなお便利だと思います。
赤ちゃんを抱えての長時間移動、大変だと思いますが、
頑張ってくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/31 02:59
めちゃくちゃ助かりました。これでスッキリです!参考にします(^O^)回答役立ちました。視野が広がった気がします。ありがたいです(^O^)多目的室の存在始め知りました!
No.5
- 回答日時:
何ヵ月という決まりはありません。
自治体によっては生まれた産院で1ヵ月健診を受けることになっていたりするので
1ヵ月健診を過ぎ、お母さんの体調の体調が良ければ帰れると思います。
小さい赤ちゃんのうちは寝ていることも多いし
お腹とおむつの心配をすればいいので新幹線でも大丈夫だと思いますが
空港までのアクセスが良ければ飛行機という手もありますよ。
我が子が小さい時(ちょろちょろする時期も含め)は
羽田-広島は飛行機を利用してました。
もちろん周りの方には「ご迷惑おかけするかもしれません」と声をかけていましたが
CAさんが気遣ってくださったり、何時間も同じ乗り物に乗るわけではないので
気が楽でした。
飛行機も赤ちゃんとお母さんの体調次第で「何ヵ月以降」という決まりはありません。

No.3
- 回答日時:
里帰り出産後、1カ月2週目の時にお宮参りしたあと関西⇒東京へ帰りました。
山手線にも乗っています。不可能ではなかったです。新生児のうちはむしろ赤ちゃんがおっぱいを飲めば寝てくれるので、ぐずりそうになれば授乳でなんとかしのぎました。
山手線ではぐずりそうになると下車して落ち着かせていました。
・新幹線では通路側ではなく奥の席に座る。(人が少なければ3人席の奥のほうが快適です)
・必ず旦那様か他の身内の方に隣に座っていただく。
・乗車中は抱っこスリングやおくるみなどで身を包んで抱っこしてあげる。
ただし暑くなり過ぎないように背中や首に汗をかいてないかのチェックをこまめに行ってください。
・おしめ替えを迅速にできるように、トイレや多目的室に近い車両に乗っておく。
・どうしても混み合っていて移動できずその場で授乳となったときのためにケープを用意しておく。
荷物の持ち運びでのことや人の目が気になると思いますので、必ず誰かもう一人お連れになって帰った方がいいかと思います。
新幹線内、抱っこで泣きやませる時は車両の間の通路でなだめてあげるしかないので、寒い時期であれば靴下や上着を用意して防寒対策してあげてくださいね。
産後体の調子が戻りきってないまま冷や冷やしながらの旅になると思いますので、できればお母さんも赤ちゃんもある程度丈夫になってからのほうが心身ともにリスクは低いかと思います。
出産頑張って、元気な赤ちゃんを産んでくださいね^^
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/31 03:00
疑問が解決して、今夜はよく眠れそうです(-^〇^-)ありがとうです☆色々な意見があるんですね!考えさせられました。母が付き添ってくれる予定です。
No.1
- 回答日時:
まあ、1ヶ月検診過ぎたらいつでも。
多分これからの出産なら春先だろうし。あとは赤ちゃんだけじゃなく、あなたの産後の経過にもよりますけどね。
産後の経過が良ければ、入院中でも歩くことは可能です(経膣分娩の場合)
ただ、新幹線に乗るからには駅へのアクセスや降りたあと自宅への帰宅もありますから、
そこは駅までご両親が送ってくれる、自宅近くの駅まで来たらタクシーもしくはご主人が迎えに来てくれる状況であれば、
1ヶ月にこだわらなくてもなんとかなると思います。
(里帰りして、実両親と揉めて産んだらさっさと帰る、ってトラブルもありますから)
多目的室近くの座席を指定席で取っておけば、授乳にも対応しやすいと思います。
荷物はすべて宅配便で送っておいて、ベビーカーなどがあると便利でしょうね。
A型ベビーカーをレンタルして終わったら返却でもいいかも。(自宅から実家近くのレンタル屋さんへ宅急便で送るなりして)
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/31 03:01
勉強になりました。やはり聞いてみるものですね。スッキリしました!周囲に聞ける人がいないので、回答すごく助かりました。感謝します☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育児しかしない妻
-
生後何ヵ月で新幹線に乗れますか?
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
授乳期にアルコールを毎日飲ん...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
赤ちゃんといても楽しくない
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
男性に質問です。 何キロくらい...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
赤ちゃんが目を閉じておしゃぶ...
-
ドトールのミルクを使う系のド...
-
離乳食の食べすぎ
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
50キロの女性をおんぶするのは...
-
離乳食後期。単品出しはやめた...
-
なぜBCG接種直後に、接種部...
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
車でおむつ
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
嫁がやや鬱ぎみです。 赤ちゃん...
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいる友達...
-
生後9ヶ月の赤ちゃんとの外出に...
-
夜泣きに切れる妻、怒鳴る妻、...
-
育児しかしない妻
-
新生児 授乳時の手が邪魔で悪...
-
赤ちゃんが実家のお風呂で今ま...
-
友達の子供を預かることになり...
-
こんな育児されてる方
-
義家族がしんどいです。 生後2...
-
泣かない、ぐずらない新生児
-
今、夫婦がダブルベッドで寝て...
-
生後5か月の娘を連れて片道6時...
-
うまい結婚式の断り方
-
産後4ヶ月での結婚式出席
-
育児ノイローゼになりそうです
-
2カ月に入って。
-
2か月になったばかりの赤ちゃん...
-
子育てについて
-
産後の友達訪問の対応について
おすすめ情報