
6年振りにテニスを始めた中年中級者です。
10年以上前のウィルソンプロスタッフ6.1クラシックを使っています。
スペックは、ヘッドサイズ95、重さ320g程度(総重量350g)、パターン16×18。
打感、重さ、コントロール性など、大変気に入っていますが、さすがに古くなり、
現在、後継の新しいラケットの購入を検討しています。
理想はクラシックと同スペックですが、残念ながら、今は無いようですね。
候補としては、Six.One 95 JPまたはプロスタッフ95でしょうか。
前者の場合、JPは軽過ぎ(309g)USは重過ぎ(332g)を危惧していますが、体力的にJPになるかと。
後者はボックス形状フレームなので、クラシックよりスイートスポットにシビアでしょうか(週1だと厳しい?)。
どちらがクラシックに近いですか?他にも候補はありますか?
特に新旧両方のご経験のある方、比較したご意見ご感想をいただけると大変助かります。
ちなみに試打ができない環境です。
友人のラケットをいくつか借りたのですが、クラシックほど使いやすいものがありません。
プロスタッフ90の打感は最高でしたが、重過ぎ(336g)&ダブルスでボレーミスが多く、パートナーに申し訳ないです。
ピュアドライブは、強打した時のコントロールが難しく、自分には合わないようです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いつのバージョンか忘れましたが、以前ラウンド形状のプロスタッフを使ってたことがあります。
(色は確かグレーっぽかったので6.1ではないですが)
自分も今使用しているラケットがUSモデルで重いので(330g超)、そろそろ軽いラケットに
変えようかといろいろ試しては悩んでるところです。
まず新しいプロスタッフは、95は使ったことないですが、90は短時間だけあります。
やはり感触はかなり良いですけど、ご心配のとおりスイートスポットを外すと、ちょっとツライ
ですよね。
SIX.ONE95も2時間ほどですが、試打しました。
ボレー・ストローク、いずれも、これは非常に扱いやすかったです。
打球感に関しても、プロスタッフほどではありませんが、やはり他メーカーよりはしっかりと
していてウィルソンらしいかと。
ラウンド形状のプロスタッフからの乗り換えだと、どちらかといえばこちらの方かもしれない
なーと思います。
あと、自分にとってですが、意外に良かったのは、Steam95です。
JP版なので、今のラケットとは重さもバランスもぜーんぜん異なるんですけど、
なんというか、それを感じなかったんですよね。
とくに左右に振られたときの反発力が、軽さに似合わず自分に合ってたのと、あとボレーの
感触もトップヘビーにしては使いづらくなかったです。
自分ももうトシだし、どうせなら軽くてパワフルなラケットもいいかなと考えたりしてます。
SteamProは使ったことがありません。
それと、ウィルソンではないのですが、YONEXのVCORE Tour89/97はいずれも良かったです。
実は97の方は、コントロール性や打球感において、自分の感覚にかなり合うラケットでした。
が、なんとなく、やっぱりウィルソンから離れづらいもので・・・
メーカーこだわらなければ推奨です。
ただし同じVCOREでも、Xiの方はまるでダメでした。
というわけで、感覚的なところをお伝えするのは難しいですが、
少しでもご参考になれば幸いです。
この回答への補足
悩んだ末、SIX.ONE95JP(309グラム)を購入、ストリングスは4Gの54ポンド。思いのほか飛びが良く、最初は全部バックアウトしましたが、だんだんコツがわかってきました。前出のラケットとの比較ですが、ネット付近での取り回しが楽になったこと、片手バックハンドが楽になったこと、サービスショットのコントロールとスピードの両方がアップしたことがメリットです。ご意見ありがとうございました!
補足日時:2013/03/19 14:10早速のご回答、ありがとうございます!
SIX.ONE95、大丈夫そうですね。
もう少し悩みますが、現段階ではこれにしようかと。
VCORE Tour97は、少しだけ借りたことがあります。
私も扱い易いと言う印象を受けました。
回答者様もベストなラケットを入手できることを願っています。
ご意見ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
昔、プロスタッフミッドを使っていて、ウィルソンプロスタッフ6.1クラシックに替えたら、全く違うラケットで思うようなプレーができず、プロスタッフミッドに戻しました。
20年ぶりにテニスを再開し、旧モデルSix.One 95 (赤黒のやつ)JPを買ったのですが、ウィルソンプロスタッフ6.1クラシックを使っていた時の感触を思い出しました。スピンもかかるし、飛びに関しても極端にぶっ飛ぶわけではないので、いいラケットだとは思うのですが、気持ちよく打てないので、PROSTAFF SIXONE 95 を買いました。現行プロスタは、プロスタらしくないというレビューをよく見かけますが、私的には昔のバリバリやっていた頃の感覚が戻ってきて、気持ちよく打てたので、やはりプロスタッフはプロスタッフだなと思いました。但し、体力も落ちてるし、週に1回プレーすれば多い方の現状からすると、きついなというのも事実です。ちょっと追い込まれた状態で打つと、ほんと飛びません。昔と違い強いスピンをかけるプレーヤーが多い現在、バックハンドも高い打点を余儀なくされ、シングルハンドの私にはきついものがあります。
ウィルソンプロスタッフ6.1クラシックからの乗り換えでしたら、形状・厚さを考慮しても、Six.One 95 の方が、すんなりと入れると思いますよ。
重さに関してですが、今時のラケットなら300グラムも有れば、よほどのプレーヤーが相手でなければ、打ち負けるなんて有りませんよ。それよりも、長時間プレーでラケットが振りきれなくなることを機にして方がいい気がします。
ちなみに、TOUR 95 BLXも買いましたが、トップヘビーなのが合わず使えませんでした。今風のヘッドをきかして回して打っていくが出来ない私には、振りぬきが悪くなるラケットでしかなかったです。
新旧モデル&プレースタイルをご存知の方のご意見、大変参考になります。
経済的および地理的に簡単にラケットを購入できる状況ではないため、まだ悩んでいました。
回答者様のご経験から察すると、私にはprostaff95よりもSix.One 95の方が合いそうです。
現時点では、Six.One 95にしようかと思います。
ご丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。
回答者様も20年ぶりに再開されたテニス、どうぞ存分に楽しまれてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラケットにひび割れ!?
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
お勧めのテニスラケットは?ガ...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
車の中にラケットを入れておく...
-
ラケットのひび
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
ラケットの中から音が…
-
テニスラケットのエッジガード...
-
折れにくいソフトテニスラケッ...
-
テニスで打ち負ける、というの...
-
Wison HYPER HAMMER 4.0について
-
硬式ラケットは軟式に使えるか?
-
テニスラケットの見分け方!ソ...
-
ソフトテニスのラケットについ...
-
テニスのフォアのテイクバック...
-
ソフトテニスのガット張り
-
グリップテープは最後はどうや...
-
テニス、ナチュラルガットの張...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の中にラケットを入れておく...
-
ラケットにひび割れ!?
-
ラケットの重さの肘への影響に...
-
テニスラケットのエッジガード...
-
ラケットのひび
-
へんな音
-
テニス肘に優しいラケット
-
ソフトテニス部です 友達のラケ...
-
友達のテニスラケットと私のラ...
-
折れにくいソフトテニスラケッ...
-
ソフトテニスラケットが折れた...
-
ラケットの変形。ガットを張っ...
-
軟式テニスラケットについて。1...
-
ソフトテニス部でラケットが折...
-
古いテニスラケットは使える?
-
重いラケットと軽いラケットの...
-
テニス部の罰でお尻をラケット...
-
球持ちが良く、面に食いつき、...
-
テニスラケット買いたいですが...
-
テニスラケット(硬式)のひび...
おすすめ情報