
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハガキや切手は通信費ですから、科目の振替はありません。
帳簿に書く必要も無いでしょう。
ただ、切手の数量管理をしているならば、その帳面(ノート)には記載した方が良いでしょう。
本来は差額分は雑損計上すべきでしょうが・・・・
そんな少額(5円/枚)は、普通計上しませんね。
税務署もそんな些細なことは見ませんし・・・・
もちろん、計上して悪いことは何もありませんけどねw
計上するなら手数料を相殺せず、現金で払い、領収証をもらうようにします。
回答ありがとうございます。
もったいないと思って、切手に変えたのですが、
経理処理が必要になってくると面倒だなあと思い、
質問しました。
安心しました。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
理論上は切手を返品して手数料を払って切手を買ったと言うことです。
手数料は支払い手数料や雑費で、切手やはがきは通信費です。
という事で科目の内訳が少し変わりますが、費用であることは同じです。
でもてすうりょうといってもわずかな金額ですよね。
したがって税金は変わりませんので、何もしないでも結果は同じです。
回答ありがとうございます。
以前購入した分が返品になり、
新たに手数料の雑費と切手の通信費が発生するというのは
大変わかりやすいです。
ただ、返品などの経理処理はしたことが無いので…
今回はそっとしておこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 事業所の義務 6 2023/04/15 03:18
- FX・外国為替取引 FX取引における経費にできるものについて(会社員で兼業です) 2 2023/01/16 20:17
- 消費税 中古車販売と消費税・インボイス制度について 2 2022/12/21 13:32
- 日用品・生活雑貨 綴じ手帳について 来年度の綴じ手帳を購入しました 毎年違うものに変えたりしていますが、一貫して綴じ手 2 2022/12/11 07:38
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- クレジットカード 訪日客がカード使うと日本のカード会社は赤字になるって本当ですか? 2 2023/08/17 18:48
- 財務・会計・経理 事業復活支援金の事前確認について 2 2022/04/11 16:07
- 転職 自営業家族の手伝いを学費返済として無償で1年働いた。転職面接で前職収入はその学費相当の数字を答えたが 10 2022/09/07 22:27
- 株式市場・株価 信用取引の「金利と管理費」について 1 2022/06/10 19:09
- 不動産投資・投資信託 投信が5年経過したので、転換すると運用手数料が安くなるのですが、時価評価額にすると、90万円もそんな 1 2022/11/14 23:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
決算月間際の請求書日付について
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
これって横領?
-
同じ意味でしょうか
-
日当支払い時の課税区分について
-
簿記1級に挑戦しようと思ってお...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
残存価額と備忘価額について
-
会社の出張について。 大阪支社...
-
減価償却について
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
夫が会社を法人化し、私に簿記...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
領収書に収入印紙を誤って貼っ...
-
会計年度職員について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報