電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 日本語を勉強中の中国人です。下記の文中にある「障子紙」というものについてお伺いしたいのですが、それは窓の紙でしょうか。部屋のなかのドア(ふすまと言いましたっけ)の紙でしょうか。日本三十年代の風景です。

「手分けをしてやった暮の大掃除は、母の障子紙の張り替えと父の書斎の片づけですべてが終わった。」

 また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

「障子」というのは、本来、「遮る(さえぎる)もの」という意味です。


木枠に和紙を張ってできています。
光を通す紙でできたものを「障子」と言い、光を通さない厚手の紙で木枠の両方に紙を貼ったものを「襖」と言います。
元来はこの襖も障子と呼ばれていたようです。
「襖」には絵などが書かれている場合も多いと思いますが、光を通さないので窓の部分に使われることは稀です。
「障子」は光を通すので窓の部分に使われますが、部屋の区切り部分(戸や扉に該当する部分)にも使われます。

昭和30年代ですと、家の一番外側がガラス戸(あるいはガラス窓)で、その内側に縁側(廊下)があり、そのさらに内側が居室という光景が一般的だったように思います。
この縁側と居室を区切る位置に障子戸がありました。
プライバシーを重視する屋内の部屋と部屋の仕切りや、押入れの戸などは襖が多かったと思います。
むろん、明かりを取りたい部屋と部屋の仕切りには障子が使われていました。
そんなわけで、障子は屋内の色々な場所で使われていたとお考えになって良いでしょう。
手順としては、まず、貼ってあった障子紙を全部破り取り、桟(一番外側の太い木枠の中にある、非常に薄い板状の枠組み)に残る古い糊を丁寧に剥がして水吹きします。
桟の表面に刷毛で糊を薄く引いてから、新しい障子紙をピンと張った状態で桟に貼り付けます。
霧吹きなどで水を吹きかけて障子紙を湿らせ、さらに皺を伸ばすように、掌などを使って表面を優しくこすります。
この作業が一番難しく、慎重にやらないとシワシワの障子になってしまい、とても見栄えが悪くなってしまいます。
張り替えたあとは、真っ白に輝く光が室内に新たに生まれたようで、非常に清々しい気持ちになったものです。
今では、障子自体を目にする機会があまり無く、貼り替え作業もほとんど目にすることはできないでしょうが、昔は大体の家庭で年末などに行なっていたと思います。
今でも、お寺や本格的な日本旅館などでは行なっているのかもしれませんが。

ご質問文自体に不自然な箇所はありません。
ただ、ひとつだけ「日本三十年代」は「昭和三十年代」の誤植なのでしょう。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。分かりやすいと思います。よく理解できました。「日本三十年代」は「日本の1930年代」のつもりでした。拙い日本語ですみませんでした。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 10:36

障子は 日本の家屋で 地方の一戸建てなら ほとんどの家にあります


大都会でも、高層ビル内でも個人の住宅ならかなりの率であります

障子に貼られている紙が障子紙です

百聞は一見にしかず  です
障子の写真を検索してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 10:39

#1です。



申し訳ありません。
訂正です。

×
古い糊を丁寧に剥がして水吹きします。


古い糊を丁寧に剥がして水拭きします。

訂正のついでに・・・。
子供にとっては、最初の障子紙を破る作業が一番面白かったですね。
指などをプスプスと突き刺して破ります。
石原慎太郎のデビュー作に登場する主人公は、指以外のものを突き刺して破ったようです。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。了解いたしました。よくわかりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 10:38

障子(しょうじ)と襖(ふすま)は違います。


障子は木の格子状の桟があって片面だけに白い半透明の紙が貼ってあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%9C%E5%AD%90
襖は中に格子状の桟があると思いますが、不透明な絵が描いてある紙が貼ってありますから桟は見えません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%96
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/01 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!