
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
株立ちのヒメシャラとの事ですが、何本立ちですか?何本までなら少なく出来ますか?
今、10本くらい出ていて、将来的に5本立ちまで減らしたいとか、3本立ちとか、有るかと思います。
俗に七五三、或いは夫婦で二本立ちとか。
七本より多いなら、高い方から切って、七本にしては如何でしょうか。
その上で残った幹の高い所を止める。止めた所の枝の向きは伐採して空いた方を向くように。
来年は五本になるように二本伐採する。再来年は三本立ちになるように二本伐採する。
こういうやり方で希望の本数に減らしていき、同時に高い所を下げていきます。
今年見たら高くなりすぎているので、急に低くして、形も違和感無くはなかなか上手く行きません。
花を見ないつもりなら、葉が茂っている時に芯を切れば目立ちません。
ヒメシャラだけ手を入れずに居たんですか、他の木も大きくなってしまうなら、思い切って全てを小さくするのも手です。
人の髪の毛が長くもならず、刈り込んだとも判らないようにしておくには、毎日床屋通いが必要です。
木も調和を乱さないで眺めるには、小さいうちから少しずつ刈り込んだり、芽を止めたりしないといけません。
2メートルくらいに幹を詰めて、3メートルまで大きくしての繰り返しが良いかと思いますが、そういうバランスを欠く切り方は意に反するのかな。
No.2
- 回答日時:
それこそ不格好になってしまいます。
あなたが予定されている方法では仕立て直す事は出来ません。それは剪定をして仕立て直すと言うよりは
伐採したと同じですから、その後の切り株から出る枝では新たに仕立て
直す事は無理です。切り株から出る枝を不要枝と言い、本来は樹木に必
要の無い枝ですから、通常は切って処分をします。
ヒメシャラは本来はナツツバキと言い、シャラノキと同じ種類です。
剪定は10~3月までなら可能です。
剪定方法ですが、背丈が高くなり過ぎた場合は、まず芯止めと言う作業
を行います。あなたが頂点を切ると不格好になると言われた方法です。
これは剪定の方法でも一般的に行われている方法で、任意の位置(必ず
枝分かれしている直ぐ上で切る)で切ります。これは切った部分の周辺
にある枝が自然に樹形を整えるようになりますので、切ってから暫くは
見栄えが悪いでしょうが、次第に樹形は整って見栄えは良くなります。
後は枝先を切れば見栄えは良くなります。
どうしても自分では無理なら、造園屋さんに剪定を依頼しましょう。
1本程度なら5千~1万の範囲内で引き受けて貰えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 金木犀の剪定をしていますがあまりの幹の多さに苦戦しています。高さも6mあり低くしたいのですが、最初か 10 2023/05/11 13:41
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 【噴霧器の選び方について】 うちの庭木の消毒用に、 この際新しく噴霧器を 購入しようと思ってますが、 3 2022/05/07 00:27
- ガーデニング・家庭菜園 玄関横の花壇の樹木が、大きく育ち突然、玄関の方に倒れるようになりました。 ドアの開け閉めの時ドアにあ 6 2022/04/02 16:11
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 バラ(グラハムトーマス)のベイサルシュート? 1 2022/05/10 17:26
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 夏ミカンの木の根っこ付近が穴だらけ 3 2022/07/29 20:23
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報