
インターネットをやっていて、普通に見かけるHTTP、HTTPSというプロトコル以外にFTP、NNTP、MMS、RTSP、SMTP、POP3というプロトコルなどがありますよね。これらに関して、
1.アプリケーション層には、素人が遭遇しそうな
範囲で他になんというプロトコルがありますか。
2.HTTPならGOOなどの検索エンジンで探せますが、
他の規格のページは、それぞれどうやってキーワー
ド検索をかけたりして探すのでしょうか。
(SMTP、POP3は関係ないかもしれません)
3.HTTPのように、オートパイロットやプロキシー
ソフトで「階層構造を保ってHDに保存」したほ
うが、後から閲覧、整理するのにグンと都合がよ
くなる規格を教えてください。
(おそらくSMTPやPOP3などは当てはまりませんよね)
4.そういった規格(FTP、NNTPなどなど)のページが
どんなものなのか実際に見てみたいので、ジャンルは
問わずそれぞれURLをご紹介いただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.IMAP4でしょうか?(auなどの携帯電話のメール用プロトコルとして使われています。
会社でもPOP3と入れ替えで採用しているところが結構あります。)後はIRC,ICQ,AIM,MS Messenger/Netmeetingなどのチャット、メッセンジャー系のプロトコルでしょうか?
それからMicrosoft Windows Network(SMB)ですね。
2.HTTPはテキストドキュメントを不特定多数に公開する為に作られたプロトコルですが、他のプロトコルはそういう目的には作られていません。したがって、検索などはアプリケーション単位で行います。似たようなものにGopherが有りましたが普及する前に消えましたので。なおNNTPを使うInternetNews(USENET)はGoogleで検索できます。これはGoogleに蓄積されたUSENETのデータベースを検索してHTMLで表示しています。
FTPを検索するサーバーもありますが、大体はファイル名検索です(表示もHTMLです。)
3.FTPです。
ミラーリングするときは特に。
しかしFTPはファイル転送プロトコルで閲覧目的には使いません。
4.RFCを探して読んでください(英文ですが和訳も出てます)オープンなインターネットのプロトコルはRFCで規約を取り決めてます。RFC(Request For Comments)と言う通り、インターネットを使う上で非常に重要な取り決めから、非常に下らないものまでさまざまあります。メールに関するコメントは複数のRFCにまたがっているので追っかけるのも面倒ですが・・・。
http://www.mars.dti.ne.jp/~torao/rfc/
http://www.rfc-editor.org/rfc.html
HTTPと同じようなイメージをもっていたため、どうやら他のプロトコルを捉え損ねていたようですね。ご教授ありがとうございました。
他のプロトコルと比べればFTPはHTTPに扱いが似ていそうですね。
それにしてもRFCのドキュメントは非常に長いですね。
No.4
- 回答日時:
ちょっと勘違いしているような気がするので念のため補足しておきます。
通常のホームページはHTTPプロトコルを使っています。このプロトコルはハイパーテキストと呼ばれる特殊なテキストを使ってグラフィカルに表示させるためのプロトコルです。
それ以外のプロトコルはWebページを表示させるプロトコルではありません。例えばFTPはファイル転送用プロトコルですし、POP3はメール受信用プロトコルです。どちらもWebページを表示するプロトコルではありません。
ですから「4.そういった規格(FTP、NNTPなどなど)のページがどんなものなのか実際に見てみたいので、・・・」という質問はちょっとおかしいと思います。FTPを使ったWebページなんてありませんから・・・
※ただしInternet ExplorerにはFTP機能もあるため、FTPサーバにアクセスすればファイルの一覧を表示することは出来ます。
「ページ」ではないのですね。かなり曖昧に捉えていました。ご指摘ありがとうございます。「2.」や「4.」で「ページ」と表現してしまったせいか、回答しにくくなってしまっていたかもしれません。失礼致しました。
No.3
- 回答日時:
難しいですね。
わかる限りで答えてみます。
1.
NTP:時間あわせに使いますね。タイムサーバから正確な時間を引っ張ってくるプロトコルです。
IMAP4:POP3と双璧をなすメール受信プロトコルです。POP3よりも細かい制御が可能で、メールサーバー上でフォルダを作ったりできます。
ECHO:送られてきたデータをそのまま返すプロトコルです。pingコマンドで使われています。(TCPではなくICMPですけど)
管理系のプロトコルなら…
DHCP:ネットワーク上でIPアドレスの貸与を管理します。
DNS:ドメイン名→IPアドレスの、IPアドレス→ドメイン名の辞書検索を行います。
SNMP:ネットワーク機器管理を行います。ルーターの設定とか…。
2.
規格そのものを知りたいなら最終的にはRFCを読むことになります。
http://rfc-jp.nic.ad.jp/
3.
メールプロトコルならIMAP4なんか、フォルダ管理を含んでますね。
4.
2に準じます。
一応、Well Knownの範囲で回答しています。
その範囲を超えてしまったら「多様化されすぎてて回答不能」です。
また、Well Knownだって増える可能性もある(httpがWell Knownになったのはつい最近)ので、来年くらいには状況が大きく変わってるかもしれません。
参考URL:http://rfc-jp.nic.ad.jp/
HTTP以外にも既に気づかないうちに使っていそうです。
メール受信のプロトコルでも階層構造を保ったほうがいいモノがあるのですね。ご回答くださりありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1.素人が遭遇しそうな範囲では他にはSNMPとかTELNET、IMAPぐらいかな?
MMS、RTSPってのは、素人の範囲では必要ないかも。
2.大体は、RFCと呼ばれるドキュメントを読みます。MMS、RTSPは載ってないかもしれませんが。
3.NNTPが当てはまると思います。
4.FTP等は、ブラウザでアクセスすることも出来ますが、900916さんはまず、プロトコルが何なのか勉強されたほうが良いように思います。
そういえばTELNETは使った事があります。コマンド名としての側面のみ捉えていたため、それがプロトコルだと言う事に気づきませんでした。「3.」に関してはNNTPですか。ご回答くださりありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
- ネットワーク プロトコルの階層化とインターフェースとの違い 2 2022/07/26 02:38
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- ネットワーク ニフティメールのiPhoneとWin PCでの運用 1 2023/03/30 11:19
- その他(コンピューター・テクノロジー) 以下の用語がわかんないので教えてください!!! ①プロトコルの変換をする装置。トランスポート層からア 1 2023/07/05 09:10
- ホームページ作成・プログラミング パスワードつきホームページ トップページ以下はどうなる 6 2022/08/16 12:04
- その他(自然科学) エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 1 2023/07/14 08:19
- SEO 検索エンジンにインデックスされない 3 2023/02/20 08:59
- SEO ほぼ同一ページを削除すべき? 1 2022/05/04 09:39
- WordPress(ワードプレス) WordPressのサイトにPDFをアップロードした際にGoogleなどの検索結果に出ないでほしい 1 2022/08/03 10:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
IP
-
コールドショートニングとは何...
-
プロトコルを具体的
-
ベーシック手順における異常処...
-
プルダウンアッセイ
-
アプリケーションプロトコルの弱点
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
鋳造条件取得RS232C経由
-
Ethernetとppp
-
POP3は、TCPそれともU...
-
8000番や8080番のポー...
-
このポート番号知りませんか?
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
2・3日前から・・・
-
バンジージャンプのデータを貰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ARP は L2 と L3 どちらのプロ...
-
HTTP以外のプロトコルについて
-
NBNSプロトコルの詳細について
-
不正URLという言葉の意味がわか...
-
POP3は、TCPそれともU...
-
AKプロトコルとは 仕様
-
Ethernetとppp
-
イーサネットとプロトコルの違い
-
http://wwwから始まるのとwwwか...
-
IPCPネゴシエーションについて
-
伝送手順(ベーシック手順、HDLC...
-
445番ポートを閉じる方法
-
HDLC手順とイーサネットについて
-
TCPとTCP/IPの違いについて
-
「プロトコル」の定義について
-
プリンター設定でのLPRとRAWの...
-
コールドショートニングとは何...
-
データリンク層と物理層について
-
トランキングプロトコルの種類...
-
100BASE-TXの「X」とは?
おすすめ情報