dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳になったばかりの姪と、今度4才にになる姪がいます。
二人ともお姉さんが2人いて、そのお姉ちゃんが3DSで遊んでいるのをとてもうらやましがっています。
お古になったお姉ちゃんのDSで遊べるソフトを教えてください。
今度4歳になる方は「ドラがな」を持っていてちょうどいいようです。
新品商品の主流が3DSになったようでDSソフトは中古がとても安くなっていますから、品数の豊富なアマゾンの中古品市場で購入しようと考えています。
一人には実績のあるドラがなも買うとして、そのほかにお勧めを2~3点ほど上げてください。
兄弟の子供であっても別居している以上は親戚づきあいの一環なのですが親の意向やその辺の点は大丈夫です。
この前のクリスマスにはおじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントという名目で実際は私が3DSLL3台とソフト4本とチビ向けのおもちゃなどを用意して、すっかりこの手の事が役回りになっています。
出費は痛いのですが子供が喜ぶ笑顔が病みつきになっていまして、春におねいちゃん達にそれぞれポケモンのソフトを買う約束になっていて、おチビさんたちにそれに釣り合う贈り物が必要になった次第です。

A 回答 (5件)

こんにちは。



私のお勧めは「アンパンマンのあいうえお教室DX」です。
いわゆる知育系ソフトのひとつで、あいうえおに興味が出てくる
年齢ならそれなりに楽しいと思います。
ミニゲームやショートストーリも入っています。
私は6歳の長男用に買いましたが、4歳の娘もやりたがります。
お値段は2000円程でした。

下の方のお勧めのクッキングママ系は女の子は好きそうですが
人気がある為か、お値段が少々高めを維持しております。
中古でもあまり出回っていないように思います。
大体4000円前後でしょうか。
ですので購入前に一度お試しをされる事をお勧めします。
3DSをネットに繫げられるなら「クッキングママ4」の
サンプル版をダウンロードできますので試してみて下さい。
お子様達が気に入ったら購入を検討されたらと思います。

それとまったく別の内容の回答になりますが・・・。
タブレット端末の購入は考慮に入りませんか?
新たに端末を購入する必要性がありますが、大人も使う事が
出来ますし無料のソフトもそれなりに充実しています。
うちは最近ではタブレットのフリーソフトで遊ぶ事が
多いです。
やっぱり知育系のソフトですけど。
タブレットなら絵本も課金したら見れます。
映画などの映像も見れますよ。

ご参考までに。

この回答への補足

皆様ありがとうございます。
最終的には両親と相談するのですが、
もうすぐ4歳の方はクッキングママのいずれか、
3歳になったばかりの方は実績のあるドラがな、
この方向で詰めます。

補足日時:2013/02/03 21:58
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速検索などして調べてみます。
タブレットは考えていませんでした。
そちらも調べてみます。

お礼日時:2013/02/03 11:34

小学生2人の母です☆



3~4歳でDSはまだ早いですよ!やらせるべきではありません。なのでオススメのソフトもありません。
DSを持たせれば、子供はおとなしく夢中になってるので、親(大人)は楽です。しかし、目も悪くなりますし、ゲームよりももっと大切な遊び(体を動かす・情緒的なもの)があるはずです。
DSやゲーム機を早く持たせる事で、子供のためになる事は何1つありませんよ。年長か1年生くらいで十分です…
3~4歳でゲーム機を持たせる意味が全く分かりません。

この回答への補足

批判的回答に対する釈明です。
あまり具体的な話はできませんが私は仕事そのものが子供に関する職種で、育児を通して我子と濃密に接する親の姿勢は尊敬しますが、それとは別に客観的な発達段階については専門職です。
今回はDSを与えた方が有効なのでご質問差し上げています。
お子さんが幼いころ携帯電話のおもちゃがお気に入りだった御記憶はあると思いますが、このようなあこがれに対してDSもアンパンマンのおもちゃでDSごっこのおもちゃが低年齢向けに発売されているほどで、お姉ちゃんのいる家庭では携帯電話のおもちゃと同じくくりでDSのおもちゃが必要です。
ここで何度も出てくる「ドラがな」が3歳児向けにちょうどいい内容で、アンパンマンのおもちゃよりも、本物のDSで低年齢向けを直接遊ばせた方が有効だと判断いたしました。

補足日時:2013/02/03 00:59
    • good
    • 27
この回答へのお礼

おっしゃることは良く判りますし、外に出て友達が遊んでいる姿を見て自分も欲しがるパターンで、どうしても買ってあげなくてはならないのが小学校1~2年生です。
しかし家の中でお姉ちゃんがDSで遊んでいると仲間外れにされる幼い子にもDSに触る機会が必要です。
そればっかりで遊んでいるという状態にはならないです。
親がわりとよく面倒を見てくれてますしお姉ちゃんたちも普段はDSよりも体を使って姉妹で仲良く遊ぶことの方が好きです。
そんな中で早めに与えるのは弊害がほとんどないことが確認できているからです。

お礼日時:2013/02/03 00:37

まだちょっと早いかもしれませんが、たまごっちのソフトは慣れると小さい子でもできます。


うちの娘は4才半くらいからゲームを触るようになったくらいですが、たまごっちのおみせっちなどは、歯医者さんでは虫歯をクリーニングしたり、銭湯でお風呂を沸かしたりしていました。
まだ最初のうちはついてやってあげないとできないことも多いですが、慣れれば一人でもできました。
ミスタードーナッツのソフトではドーナツをあげたり並べたりしていましたよ。
あと、クッキングママシリーズはままごとがゲームでできる感じなので女の子にはお勧めです。
すぐにはできないかもしれませんが、今の子はすぐに慣れますから意外と長く遊べるかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
3歳児向けではドラがなが良い出来で、楽しみながら最後までクリアできて、さらに何度も遊びたくなるソフトでした。
小さな子供は大人がかまってあげたり、面倒を見たりするとそれだけでも幸福に浸れますから、6歳以上向けのたまごっちが良いソフトなのは良く判りますが、親戚のおじちゃんがプレゼントするソフトとしては、親に負担をかける点に懸案があります。
ただ対象年齢を研究しなくてもそれなりに遊んでくれる点は朗報です。

お礼日時:2013/02/03 00:30

うちの娘は4才です。

3才の時からDSやっています。
うちは新品をかってあげられないので中古でかいました。
うちで買ったのはパズル系で 「おでんくん」考えながらやるので脳の発達によい。
次は難しいと思いながら「太鼓の達人」
何日もたたないで上達しました。リズム感がついていいと思います。
次は「マリオカート」です。バランス感覚がよくなると思います。
4才でも「難しいかなぁ?」って思うんですけど意外にできるんです。
でも質問者さんが姪っ子や甥っ子にあったゲームを選んでプレゼントしたほうが喜ぶのではないでしょうか?
参考になるかわかりませんが…失礼しましたm(._.)m
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
割と対象年齢の高い商品を与えられたのですね。
それでいいのならお姉ちゃんが遊んでいるソフトでお気に入りは何かリサーチするのもいいかもしれません。

お礼日時:2013/02/02 22:04

無い。



3~4歳の子供に携帯式ゲーム機など持たせるべきではない。
    • good
    • 33
この回答へのお礼

余計なお世話

お礼日時:2013/02/03 01:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!