
バイク初心者です。学生です。
今度バイクを買おうと思っているのですが、バリオスIIかZRX400かで迷ってます。
バリオスIIは乗り出しが約32万で走行距離が20000kmです。
ZRX400は乗り出しが約45万で走行距離は不明です。
個人的にはZRXの方がいいのですが、学生なので車検もあるし金銭面を考えたらバリオスなのかなぁと…
250と400という差がありますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。
あと、中古車の走行距離20000kmというのは普通なんですか?それとも走り過ぎなんですか?
ご意見お待ちしております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>中古車の走行距離20000kmというのは普通なんですか?それとも走り過ぎなんですか?
本当に2万キロなら、まだまだ大丈夫です。
でも距離計は信用できません。
2万キロも走ったら寿命と言う人がいますが、それは実際には5万キロ以上走った車両が距離計2万キロ程度で売られている場合があるからです。
No.2
- 回答日時:
共に何年式なのか分からないし、程度も何も分からないので価格が妥当かどうか尋ねられても、正確な回答は付かないと思います。
250と400では車体自体の大きさ・重さも違います。
車検以外に、タイヤ代の差は無視できない位の差があります。
税金や保険については自分で確認してもらうとて、あと任意保険にも入っておかなくては、今後後悔することになるかもしれませんし、ヘルメットやグローブ他用品の購入費、中古車なら当日から可能性のあるトラブルにかかる修理代も考えておかなければなりません。
そこを考慮して、余裕があるなら気に入っているZXRでも良いでしょう。
余裕が無いなら、バリオスIIにするか、本当に気に入っている物ではないのは止めて、ZXRが買えるまで我慢するかのどちらかですね。
No.1
- 回答日時:
むしろその大きさのバイクであれば、車検によって最低水準の整備状況を保てることに意義があります。
月に割れば3000円の車検代です。それが負担、自分で整備する、というのであればバリオスIIIでもいいんじゃないですか?満足度はZRX400の圧勝だと思います。
走行距離20000Kmというのは、まぁそんなもんでしょ。過走行とは思いません。どちらかというと、ちょくちょく乗られて2000Kmで売却されたのか、20000Kmに達したのち、長い間放置されて売却されたのかが気になりますね。大事なのはバイクの状態です。あと、カ・ワ・サ・キが好きなのであれば、寛容さも大切なのかもしれません。
寛容でない自分は、ZZR250中古から、3か月でCB400SF新車へと乗り換えました。月10万の授業料は痛かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのカスタムについて初心...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
身長が高い人に合うバイク
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
購入したバイク屋さんじゃない...
-
安い中古の原付バイク
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
町から銃声が聞こえる!
-
バイクカバーを外した後、その...
-
白いバイクの汚れは目立ちますか?
-
一生モノのバイクってどんなだろう
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
大学生です。 通学にバイクか車...
-
バイク 30年以上前とかの旧車っ...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報