
(長文です。カテゴリがよく分からないので2つ投稿します。)
私は今、中学1年生です。
しかも、いじめを受けて不登校です。もうすぐ復帰します。
たまたま寄ったYAMAHAでグランドピアノを借りて練習している音大生の方の演奏を聞いて感動したんです。
そこで始めてピアノを弾きたいと思いました。
それからピアノのCDを買ったりして色々な曲を聴いていくうちにもっと思いは強くなりました。
親に相談してみたところ8万円ぐらいの電子ピアノなら
買ってもいいとのことでした。(電子ピアノで良いのでしょうか(-_-;))
学校に良いピアノがあるのでそれでも練習したいと思います。
血を流すくらい練習する覚悟はあります。不登校で弱い自分を変えたいという思いからもあります。
ずっとフリースクールに通っていたのですが、もうすぐ復帰することも決意しました。
質問です
・今からじゃ遅いですか?
・音大に入るには何が一番必要なのか
・私は広島に住んでいるのですが学校はどこを選んだほうがいいですか?
その他もいろいろ教えていただけたら嬉しいです。
甘いとは思いますが回答よろしくお願いします。(文になってなくて申し訳ないです)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは!私は音大のピアノ科に在籍している者ですが、状況がかなり似ているので応援したくなりました^^
私もピアノを始めたのは中学生の時でした。それも副科のつもりでしたので、質問者さんは最初からピアノで音大に行きたという目標をもっておられるということで、今からしっかり勉強すればかなり可能性はあるのではないかと思います。
私は音高のピアノ専攻に進んで、指定校推薦で音大に入学しました。音高ですとソルフェージュや楽典などの授業もありますし、学校自体が音楽をする環境にありますので、普通科に進んで音楽科目を別個で習いに行くことを考えると、時間的にも費用の面でも節約できます。広島なら広島音楽高校がありますね!
音大の志望校を決めるのは、ある程度方向性が定まってからでもおそくないです。
楽器ですが、やはりグランドピアノがいいです。私も最初は電子ピアノでしたが、音大に行くとなるとやはりグランドが必要だと思います。表現力の面でもかなり差がありますし・・・中古でしたら随分安く手に入る場合もあります(その場合は必ずピアノに詳しい人に付き添っていただいてくださいね)先生に相談してみるといいと思います。
受験指導していただくピアノの先生はもう見つけられましたでしょうか?ピアノの先生のお話は1つも聞き逃さないぐらいの勢いで必死でくいついていってください。
それから、普通科目も国語と英語は入試で必要な場合が多いですのでがんばってくださいね!
不登校とかも気にする必要はないですよ。ただ、以外にピアノって体力いるので今のうちにしっかり鍛えといてください笑
ピアノはいつでも味方でいてくれます。相棒です♪
応援していますので、しっかりね!
No.3
- 回答日時:
つらい思いをしましたね。
でもそんな中で自分のやりたい事が見つかって、1歩前にすすもうという気持ちになって、本当に良かったです。
私の夫の従妹は、ピアノで音大に行きました。
社宅住まいだった為ピアノを置けず、学校のオルガンやピアノで練習して、
家では紙の鍵盤で練習したそうです。
私の姉も、それまで見たことも触ったこともない楽器と中学で巡り合って、
その楽器で音大に行きました。
・今からじゃ遅いですか?
今からでも遅くはないと思います。
ただ才能も必要ですが、かなりの練習も必要だと思います。
姉のように珍しい楽器ならともかく、ピアノで受験する人は山のようにいます。
子供のころ、隣の借家に母子家庭の親子がすんでいて、中学生の娘さんが
ピアノの道に進む為、学校がある日は1日に6時間ピアノを弾いていました。
休みの日にはそれこそ1日中ピアノの音が聞こえていました。
・音大に入るには何が一番必要なのか
高校進学と大学受験に必要な学力と実技
・私は広島に住んでいるのですが学校はどこを選んだほうがいいですか?
広島大学 教育学部音楽文化系コース(282,000)
広島文化学園 学芸学部音楽学科(1,670,000)
エリザベト音楽大学(1,470,000~1,900,000)
広島に限らなければ、他にもいっぱいあります。()は1年間のおよその学費。
一般的なピアノのレッスン代はそれほど高くはありませんが、
受験のピアノレッスンとなると高くなります。大学も私立だとかなりかかります。
学科の塾も必要になるかもしれませので、それはいずれご両親と相談して下さい。
何事も行動に移さなければはじまりませんが、
一気に音大受験!と頑張らないで、まずは中学に復帰する。ピアノを習い始める。
と言うように、焦らず身近な目標に向けて少しずつ前にすすんで行けばいいと思います。
無理せず頑張ってね。あなたの夢がいつか叶いますように。
回答ありがとうございます。
6時間の練習ですか。
私も時間が許す限り練習していこうと思います。
大学の学費やはり高いですね(-_-;)
じっくり考えていこうと思います。
段階を積んで少しずつ少しずつ
前に進んでいこうと思いました。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
まず、音楽大学に限らず、大学に進学する為には、きちんと高校まで卒業しなくてはいけません。
それと、音楽大学の入試科目。
例えば国立(くにたち)音大
http://www.kunitachi.ac.jp/admission/college/exa …
ピアノの技術だけではなく、聴音とか楽典なども必要です。
練習時間は過去の質問が参考になるでしょう。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1936093.html
まずは、ご両親に音大に進みたいからピアノ教室へ通いたい希望を伝えて、ピアノ教室の先生に音大に進学できるほどの技術が身につけることができるか判断してもらうのが一番だと思います。
ピアノ教室に通うにもそれなりに費用がかかりますから、良くご両親と相談してください。
それと並行して、中学校の成績は1番を取るぐらいにがんばること。
ピアノの練習をする時間が増えれば、それだけ勉強する時間が減ります。
高校は義務教育ではありませんから、留年したりします。
中学のうちに、高校ではピアノの練習がたくさんできるように、勉強の貯金をしておかなければなりません。
ピアノの練習を始めるのが遅くてちょっと技術が足りなくて不合格になるのならしかたがないかもしれないけれど、国語や英語の成績が悪くて不合格になったら、とてもカッコ悪いと思います。
回答ありがとうございます。
費用の件は相談してみます。
やはり勉強も要るんですね(-_-;)
本気で頑張ってみようと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
こんにちは(^^)
やりたいことが見つかって良かったですね。
まず、今から音大を目指すことは無理ではありません。ただ、ピアノ科は難しいかと思います。
ピアノ専門でなくとも例えば教育科のような科では、ピアノ、声楽、もう1つ選択の楽器、の3つを均等に学んだりしますので、ピアノのレッスンは受けられますよ。
各音大に募集要項を送ってもらって(昨年度のになりますが、参考のため)
どんな科があるのか、試験内容など確認なさると良いでしょう。
どこの学校が良いかということになると、お金の問題もあります。
音大はピアノなど設備費がかかるため、とても学費が高いのです。
それと、ご自宅から通うのか寮や一人暮らしをするのかにも寄りますよね。
学校の音楽の先生にも相談なさってみてはいかがですか?
ただ、周りの大人や先生が、無理と言ってもあきらめないで下さいね。
時代はどんどん変わっています。
今は、演奏するだけでなく、音楽マネージメント、音楽療法、音響スタッフ、など、
色々な科があり、仕事につながる勉強も出来ますし、
入試も小さい頃からピアノをやっていた人でなくても、入れる学校や科もあるのです。
また、もしも色々な事情で音大が無理、という結論になっても、音楽の専門学校もあります。
先生や両親と相談すること、音大から資料を取り寄せること、
この2つから、まず取り掛かってみて下さい。
kingyolaurierさんがピアノの勉強が出来ますように、お祈りしています♪
回答ありがとうございます。
あまり学科についてはよく分からないのですが
教育科も考えてみます。
今は家族に話して相談しています。
大切なことなのでまだ結論は出ていません。
でも前向きに進んでいます。
まず一歩として資料を取り寄せてみますね!
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- YouTube ピアノyoutuber 12 2022/09/02 23:04
- 楽器・演奏 ピアノ練習、電子ピアノ 今保育の短期大学に通っています。ピアノの授業があるのですが、家で練習をしにく 3 2022/04/25 22:45
- クラシック 私は本性はピアノを習いたいのか習いたくないのかどちらなのでしょうか。 自分でも良く分からないので、質 9 2023/04/26 10:55
- 小学校 男子で小中学校の朝礼、終礼で校歌、愛校歌、唱歌のオルガン演奏をしたことがある人、いますか? 2 2023/03/21 20:28
- 大学・短大 将来の夢がなくて困ってます こんにちは。普通科の高校に通っている3年生です。 私は12年間習っていた 5 2022/05/06 20:03
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- 楽器・演奏 中学二年生です。 もうすぐ合唱コンクールの伴奏を誰がやるの決めます。 私のクラスでピアノを弾けるのが 2 2022/05/16 20:04
- いじめ・人間関係 私は中1です。 中学になって2学期から一部の女子からいじめられ親に相談して親から担任に話して担任から 5 2023/02/27 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤマハのJ専コース辞めようか迷...
-
音大合格後の先生への謝礼
-
芸大音大の声楽家を卒業された...
-
音大を目指すには(小5の進度)
-
『とうほうおんだい』といえば
-
高齢者対象のコーラスサークル...
-
音大落ちる人って、音程外したり?
-
幻想即興曲と愛の夢
-
電子ピアノで音大ピアノ科
-
音大に行けるピアノのレベルを...
-
文教大学教育学部音楽科の実技...
-
ピアノ弾けませんが声楽専攻の...
-
美大出身の女と、良く口論にな...
-
音大受験教えてください!
-
武蔵野音大の入試難易度は?
-
40代での通信制音大について
-
医者の奥様や彼女が音大出身の...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
24歳で芸大ピアノ科受験します...
-
音大 卒業 謝礼
おすすめ情報