
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
状況でも複数表現があると思いますが、一般に機械で部品同士が噛む、
あるいは異物噛みこみで動かなくなることは「jamした(jammed)」、
「jamming」と言っていると思います。
噛んだネジ・ネジが噛んだ ⇒「jammed screw」・「screw has jammed」
固着したネジ ⇒「stuck screw」・「seized screw」
ネジの頭を捻じ切った⇒「sheared off (broken off)screw head」
折れた・頭の潰れたネジ⇒「broken screw」
ネジ山が潰れる・なめる⇒「thread galling」・「stripped thread」
等の表現になる様です。
これらの単語で検索されれば実際の用例も見つかります。
No.2
- 回答日時:
funflierさんの回答は役に立ちますね。
英語表現の用例を検索からチェックせよというご指示にも感心いたしました。
一つだけ、用例検索の補助ですが、ネットの英独辞典に入れてみる手があります。
ドイツ語が分かればよりよいのですが、分からなくても、英語文例が沢山出てきます。
http://www.linguee.de/uebersetzung/deutsch/
このサイトが技術用語のサイトであるからよいのです。
他にフランス語や、スペイン語のサイトがあれば教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リーマ加工とH7穴の指示の違い
-
製図用の数字の書き方は?
-
製図 R部について
-
鋼管材料の口径規格
-
SUS304
-
配管用語のリセスってなんです...
-
電線管の記号について
-
304SSTとSUS304は同じですか?
-
外ねじゲートと内ねじゲートの...
-
面粗さ ラップ FL ▽▽▽▽ ...
-
M2.6と#4-40 ネジの違い
-
手すりって規格があるんですか...
-
機械図面記号で半円は何を意味...
-
配管のベローズって何ですか?
-
アルミ材A6063S-T5とA6063-T5
-
ヨーロッパの電気図面の記号
-
製図のザグリ穴の表記について
-
表面粗さの単位?
-
配管接続に使用されるフランジ...
-
称呼寸法と実寸の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報