
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
土台までが完了したとして、その後の建て方までの大まかな工程は;
1F床組・・・重機を利用して壁組パネル、床パネルを吊り上げ・・・2F床がのり 2F壁パネル載せ・・・小屋材載せ・・・野地板と呼ばれる屋根の下地合板貼り・・・ここまでで建て方完了となります。
30坪程度ですと、これを大体、1日から2日かけて組み上げます。
このやり方であれば天気の影響はあまり受けません。
ただ、雨に濡れては絶対にダメかといいますと、それはそうともいいきれません。
確かに濡れてはいけない部材もありますし、濡れることでカビなどが発生する原因にもなります。
そのために濡らさない工夫と、仮に濡れても大丈夫なような方法も確立されております。
あまり、ナーバスに考える必要はないでしょうね。
この回答への補足
ありがとうございます。
1日から2日なら在来と大して変わらないのですね。
最近はほとんどプレパネルの建て方がメインなのでしょうか?
>濡らさない工夫と、仮に濡れても大丈夫なような方法も確立されております
これは具体的にどのような方法ですか?
No.3
- 回答日時:
我が家の場合は、躯体は工場でプレハウジングされたパーツを現場で組み立てるだけでしたよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでの雨漏りに関して 3 2023/02/21 23:05
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 一戸建て どちらがステータスありますか? 8 2023/07/26 20:10
- 一戸建て 日本で建坪70坪 延床120坪の二階建ては都内一等地であっても「普通の民家」ですよね? 4 2023/02/27 13:57
- 大雨・洪水 家の中に近所からの下水が流れてきます! 3 2022/08/21 21:43
- 一戸建て 家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの『建て得』採用してる人いませんか? 現在の発電量などをリアル 1 2023/04/03 06:39
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- 一戸建て ソーラーパネル義務? 6 2022/05/29 17:12
- 一戸建て 【新築戸建て】工務店への遅延賠償金の請求について 1 2022/04/02 12:20
- DIY・エクステリア 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか? 3 2022/07/13 01:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
19歳男です。 床オナで、1日3回...
-
バスタブで床抜け?
-
家の耐荷重について
-
床が抜ける重量は?
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
クッションフロアの床鳴り
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
床の間について
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
ベランダにサンダルの跡が…
-
どちらがステータスあると思い...
-
階高について
-
床にカニの汁が溢れてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウォーターハンマーって現象知...
-
素朴な疑問 木造一戸建ての2...
-
普通の一戸建てですが床が抜け...
-
床弁慶の意味を教えて下さい
-
冷蔵庫設置場所の床沈み込みに...
-
2階に金庫を設置しようと考え...
-
築浅RC賃貸マンションに住んで...
-
家の耐荷重について
-
最近、高校生になった妹が、学...
-
クッションフロアの床鳴り
-
重量物運搬の床養生方法につい...
-
床が抜ける重量は?
-
部屋が本だらけで、床が抜けな...
-
アパートなんですが、結構古く...
-
スーパーのカゴを床に置くのは...
-
風呂の入り口前の床材の腐食部...
-
鉄筋コンクリート床の耐荷重に...
-
風呂場脱衣所の、写真のこれの...
-
紙袋に入っていた手土産を、う...
-
押入上段の床の歪みについて
おすすめ情報