dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違って有料サイトに登録してしまいました。
間違った場合は24時間以内に電話をしてと書いてあったのでしてしまいました。

未成年なら学生証の写メ送ってくれれば強制退会にすると言われたので、おくってしまいました。

無事に退会処理になり料金も請求しないと言われたので架空請求はこないとおもうのですが、住所などもわかってしまったにでこれからなにか被害がないか心配です。

自分が悪いのですが、これから考えられること、またそれの対処法がありましたらアドバイスお願いします。

とても怖くて泣きそうです。

A 回答 (9件)

個人情報をばら撒いてしまったため、末期症状と言わざるをえません。


ただこれをもとに業者ができるのは架空請求詐欺、大量スパム送信が限度なのでひどく怯える必要までは無いと思います。
それでも親への相談はしておくべきです。突然架空請求のはがきが来ることがあるので事前に伝えておくと親の方もそれなりに身構えてくれるはずです。ひどく怒られると思いますが、後でバレるよりはずっとマシなはずなので躊躇しないこと!

架空請求が来たときは基本は無視で問題ありません。裁判所から「少額訴訟」や「支払督促」の通知が来たときだけ気をつけてください。

あと、キツーイお言葉になりますが...
貴方は重大なセキュリティリスクを抱えている状態です。「間違って有料サイトに登録した」というのはタチの悪い言い訳と見られても仕方ないといえます。(興味を持ったことが明白といえるため)
今後は以下の点に注意しないと同じ失敗を繰り返すことになりかねません。

(1)利用規約は必ず熟読すること。規約へのリンクが不明慮なサイトは絶対にアクセスしない!
(2)スパムメールのリンクはいかなる理由があっても絶対にクリックしない!

この2点を厳守できない限りはネットサーフィンは謹んだ方がいいと思います。
(蛇足:未成年が成人向けサイトを利用するのは違法です。心当たりがあるのであればこれから気をつけましょう)
    • good
    • 2

きちんと対応している会社だと思います。

問題がおこるのは、自分が火種です。何でも両親に相談して下さい。契約は絶対的な力を持ちますので注意して下さい。
    • good
    • 0

1.親に報告して相談する事。


2.消費者相談センターに電話して対処方を聞く事。
3.電話が掛かってきたら、消費者相談センターに相談してから
  返事をしますと言いましょう。
4.ワンクリック詐欺で検索すれば対処方は沢山書かれています
  自分で調べて見てください。
5.相手は色々脅し文句を書いていますが貴方の事は何も判って
  いません、これからは電話も住所氏名も教え無い様にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でもいろいろ調べて見ます!
これからは教えないように気をつけます

ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 14:24

貴方の写真は売春まがいのサイトの利用者契約者として以後使われるでしょうもうとめられません。


貴方の名前は カモとしていろんなところに出回るでしょう。
私も手に入れて利用するかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視を続けようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/05 14:23

まずは親にその事柄を全て話すことと、親には弁護士に相談するようにお願いすることです、相手から請求の電話が来たらボイスレコーダーなどで全て会話を録音、もしくはメモをきちんと取ること、相手から書類が来れば弁護士に相談後、警察に恐喝の被害届を出す位しかありません、また相手が恐喝まがいなことを言っても「弁護士にお願いしていますので、電話番号◯◯の◯◯弁護士に話して下さい」とだけ言えば良いです、余計なことを言ったり、相手の言う通りにしないで下さい。


相手がきちんとした会社で代理人として弁護士が付いていることが判れば弁護士と話をします。
そうでない会社なら相手が弁護士となると、あなた方にはなにか言うかもしれませんが、直接行動には出ないと思います、でれば恐喝ですから「とにかく弁護士にお願いしてあるから、弁護士さんとお話下さい」その一言以外言わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なにかあったら弁護士に相談して見ます。
丁寧な回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 14:21

間違いなくあなたの情報が出回って、メールや電話や、郵便が来るでしょうね。


当然全部無視。
住所が分かってしまうと警察を偽って尋ねるやからが居ますので、警察であるかどうかを確認する必要もありますよ。 決して最初のコンタクトに応答しないように。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これからは無視を心がけます。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 14:18

推測になりますが、学生証の写メを送ったということは、


請求の通知が大量に送付されてきたり、
退会メールを送ったアドレスにメールが大量に送付されたりしますね。

対処法としては、学生証を作り替えて、写メの学生証を無効にしたり、メールアドレスを変えたりするのがいいでしょう。
あとは、警察の相談窓口があるので、そこで相談したほうがいいと思います。
そのほうが、万が一何かあったときに、警察に対処してもらえる確率が上がります。

参考URLは警視庁の相談ホットラインのページです。

参考URL:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougo …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

三月で卒業なので、作り変えてもらえるか相談して見ます。
警察に頼れるようなら頼りたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2013/02/05 14:20

金銭的な要求はないと思います。


ただ、あなたの個人情報が名簿屋に売られると思います。
ダイレクトメールやセールスの電話が増えるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言っていただくと少し気分が楽になりました。
今後は気をつけます。

お礼日時:2013/02/05 14:17

もう、最悪。

住所名前学校すべてばれたら、執拗な(架空)請求と脅しがきます。
個人情報を非合法組織に送ったら、何か解決すると思ったんですかね。

未成年?公式に戦うなら未成年の契約は親権者が取り消すことも可能です。
親、学校、警察に相談しましょう。

#9110 警察の相談ダイヤルです。
当面、電話が架かってきたらその内容と日付、メールなど全て記録保管しておきましょう。
はい、すぐに行動してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
焦る前にここに相談しておけば良かったです。

お礼日時:2013/02/05 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!