dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸の騒音被害での引越しで、管理会社側に請求することについて質問です。 入居したのが2月下旬で入居当初から毎日時間帯関係なく隣人の床を歩く振動音とその時の大きな物音がうるさく、早朝、深夜にされた時は起こされたなど頻繁にあり管理会社に2回も相談して2回とも直接相手に注意してもらいましたが、治ってはすぐ元通りになると全く埒が開きませんでした。
また、その後夜にモニターに見えないピンポンダッシュをされたり、隣人側からこちらのギリギリベランダ内に使い捨てマスクの投棄があったり、騒音をわざと出すようになったりと不可解なことも起こりました。
相手は男性でこちらは女とばれており、しかも隣人側で引っ越してきたのは自分のみなので苦情本もぐに分かったようです。
相手の報復に毎日気にしながら生活と毎日の騒音のダブルであと契約まで1年半も精神的に我慢できずに引っ越します。
管理会社にも報告書をもっていきお話しましたが全く資金面の支払いはしません。といわれています。
また調べた所、
あなたが騒音と感じる騒音主が、以前も騒音などの問題行動で近隣とトラブルがあった場合や、あなたの今住んでいる部屋の前の住人が同じようなトラブルで引越しをしていたりした場合は、不動産屋や大家さんに請求できる場合もあります。

あなたが部屋を決める時にこの問題を知っていたら借りていなかったかもしれません。
以前もトラブルがあったのを知っておきながら、入居を決める為の判断材料を都合よく隠していた場合、それは告知義務違反となり、請求の対象だと認められる場合があります。

とあったので、管理会社に隣人は以前から住んでいたといわれて、過去に隣人特定に対して苦情はないと言われました。もちろんマンション全体の苦情はありますよと。
また、以前この部屋に住んでいた方は騒音被害で出ていかれたのではないですか?
満期で出ていかれましたか?
退去届け時に理由を記載するところがありますが、そこはなんと書かれてたんですか?
と聞きましたが、
以前住んでいた方から騒音被害で退去しますとは聞いてないです。また、解約時期や退去理由は個人情報の扱いとなりますのでお教えできません。といわれました。

非常に怪しくて仕方がありません。
隠してるように思えますが、個人情報と何度も同じことをいってお話になりませんでした。

この、以前の方の証明となる退去届けの用紙は保存しているはずです。ないはずかないです。
それをこちらが退去理由を見る、満期で退去したかをみる。以前の方に連絡して聞く。というような事は弁護士さんじゃないと無理なのでしょうか?

弁護士を雇うお金も引越代や違約金等で貯金も厳しくどうにかいい方法がないかと…探しています。
詳しい方アドバイスください。
また、弁護士を1回のみ雇って管理会社とお話して解決することは不可能ですか?

A 回答 (5件)

夜インターホン鳴らす行為や過度な騒音は警察に通報して良いと思います


ピンポンダッシュやマスクの投棄等の嫌がらせの証拠はありますか? 有れば証拠になります
賃貸の相談窓口は検索したらいくつか有ったので相談してみて下さい

以前住んでた方の退去等の書類は有っても理由は書かれてないと思います
よほどで無ければ管理会社からしたらどうでも良い事ですから
    • good
    • 0

ストカーや器物損壊、傷害事件でも無いと警察が動かない。


弁護士を雇って調べるのには金がかかる
訴訟で勝ち取る金額が想像以上に判例で低すぎる。

都内で年間1万軒以上の騒音問題の闇です。
お金がある人だけが、訴えて、相手にストレス与え
笑って解消が出来て
弱者は、そこから離れる方法しかない。
    • good
    • 0

残念ながら、引っ越しを決めてしまった後ではなんともしようがないです。



やるとすれば、違約金など払わなければならないお金を払わないで、相手側を訴えて弁済に回すぐらいです。

でもそれじゃ、とても足りないし、敷金の問題もありますよね。

前にも質問していたと思いますが、管理会社と喧嘩するなら「家賃を払わない」と言う対抗手段しかないので、引っ越しを決めて動き出した後だと、何ともできないんです。

また、弁護士であっても会社の業務の秘密を開示させることはほぼ不可能で、裁判所の命令などがないと無理です。
    • good
    • 0

>>以前の方に連絡して聞く。

というような事は弁護士さんじゃないと無理なのでしょうか?

弁護士を雇えば、相手も対応が違ってくると思います。
でも、弁護士さんでも情報を得るのは難しいかもしれませんね。

>>また、弁護士を1回のみ雇って管理会社とお話して解決することは不可能ですか?

不可能でしょう。とりあえず30万円くらい用意して、弁護士事務所にGo!
    • good
    • 0

世の中なんでもお金が無いとできない。



その告知義務違反とかの判例が超特殊であって、99.999パーセント管理会社に払えといっても無理だと思うべき
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!