プロが教えるわが家の防犯対策術!

隣人トラブル時の管理会社への相談について
引越しを予定しており、先日契約書等の資料が届きました。
その中に「隣人トラブル時の対処はお互いで解決して下さい」というような内容の記載がありました。
今まで住んでいたところで、何か隣人のことで問題(騒音等)があった際は管理会社経由で貼り紙で注意を促すなどの措置を取っていだだけたのですが、このようなトラブル時に管理会社が間に入ってくれないようなことは一般的なのでしょうか。

A 回答 (6件)

これは気になるよね。


心中お察しする。

騒音等の近隣トラブルについて、管理会社が間に入るというのが一般的かどうかという話の前に。
管理会社の業務には「間に入る」(仲裁に入る)というのは含まれていないよ。

管理会社の業務は貸主から業務委託を受けている範囲。
貸主には、借主に平穏かつ安心して日常生活を過ごすことができるように維持管理する義務があり、それを管理会社が受託している。
騒音元に対しては迷惑行為や契約所jの用法違反として注意することや、悪質な場合には契約解除もできる。
しかし、騒音元と迷惑を受けている側とを仲裁する業務は含まれていない。
弁護士じゃないからね。
これって、意外と重要な要素なんだけれどね。
つまりは、間に入ること自体は業務ではないということ。

次に騒音について。
では契約違反に該当するくらいの騒音がどれくらいあるかといえば、意外に少ない。
騒音案件の半数以上は、受忍限度を超えるいわゆる『騒音』ではなくて、音に対する感覚や生活リズムや感情的な行き違いによるもの。
つまり、迷惑や契約違反に該当するものではない。
管理会社が業務として注意する権限のないケースが多い。
いわば個人間の感覚の差による近隣トラブルには当事者で話し合うしかない。
これが俗に言う「管理会社が何もしてくれない」というもの。

一方で、管理会社の業務としては、生活音などの基準の説明や一般常識的な範囲での声掛けやアドバイスを行うことはある。
これは間に入る行為ではないが、結果的に双方に理解を得て仲裁したような形にはなる。

質問文で例示の契約書では「隣人トラブル時の対処はお互いで解決して下さい」とあるけれど。
迷惑行為や用法違反を放置するということではなくて、あくまで”隣人トラブル”なので、これは特に問題にはならない文言。
もちろん、張り紙などの対応もしないという意味ではないと思うよ。
騒音については受忍限度を超える騒音ではなければ迷惑行為や用法違反ではないので、隣人トラブルとしてお隣さん同士で折り合いをつけてもらうのが一般的。(というかやりようもない)

とはいっても。
迷惑行為に該当するような騒音が発生した際に、管理会社へ通報しても「当事者で話し合ってください」と取り合ってくれないケースもある。
「隣人トラブルは~」の文言があるとやはり不安にもなるよね。
冒頭述べた気の毒といのはこういうこと。

その契約書を作った業者に聞いてみては?
「夜中の大騒ぎとか深夜早朝の大音量とか、『明らかな』迷惑行為については管理会社から注意してくれますか?」
まあ、こういうのは管理会社に言うよりも先に警察へ通報した方が効果的だけどね。
    • good
    • 0

地主さん、というのが普通は建物の所有者でもあり、大家さん、です。



大家さんが自身の所有物(自身の自宅と同等の土地建物)の入居者管理をどの管理会社に頼むのかは大家さんの判断です。そしてその管理内容も入居者を見付けて入れるだけ、から、土地の定期的な掃除まで、内容はピンキリです。当然、オプション付加は料金が上がってしまいます。


これとは別に、一括借り上げというのがあります。日々の管理は大家さんノータッチ、決まった額が毎月大家さんの口座に支払われるのです。
(つまりこれは、入居者間の揉め事のリスクは常に管理会社側にあるのですね。)




例えば一つの建物に複数の管理会社が関わっている場合もある訳ですよ。他社が入れたテナントと自分とこのテナントがトラブっても、という場合もある。

持ち家の人の場合、もっと厳しい境遇の中で暮らしているわけですよ。近所トラブルの全ては自身で解決しなきゃならない。失敗したからと簡単に引っ越す事もできない。
テナントも甘えちゃいけない。とは言えると思います。
    • good
    • 0

賃貸物件の場合後から騒音に気をつけようとしない奴が引っ越してくる場合があります。


特に最上階以外はそういうことになりやすいです。
騒音だけじゃなくベランダに出て上から布団やタオルなどの洗濯物をバサバサやられたり垂れされてきたりします。
自分の場合はそれらの迷惑行為は管理会社に言ってもどうにもなりませんでした。
    • good
    • 0

管理会社によっては普通かなあ~ と思います。



管理会社が騒音とかで対応しないといけないというのは、よく聞く話として、統合失調症とかで認定されている障害のある人が含まれる家族が住んでいるアパートで、四六時中わめくとかで周りの住人から「うるさいので何とかして」 と管理会社に言われた時には、「あれほど騒ぐなと言ったのにやらかしたので、出て行ってください」と追い出したとかくらいです。

まず、音が気になる方です~ みたいな人ですと、鉄筋コンクリート造とかのマンションに住む感じ。

後は、自宅に恋人であったり、友人を呼んで飲み会をする人なども鉄筋コンクリート造とかのマンションとかを借りた方が良い感じ。

特に隣の家からテレビの音が聞こえたりしてもそれ程気にならないという人ですと木造アパートなどが賃借料も安くてお勧めとなります。

一般的にアパマン経営者の間とか、業者間では、「音に敏感な人は20人に1人くらいいる」 といわれている感じがあります。

特定な人から管理会社に同じような内容を言われてもどうしようもない事もある感じ。

例えば、一戸建てに住んでいる人がいて、その人に管理会社とかいないじゃないですか。

それでは、一戸建ての家の住人は隣人と騒音でトラブルがあるのか? と訊かれれば、ほとんどない。

あるとすれば重度の精神病の人が一日中家の中でわめいているくらい。

そして、近隣住人でそばにアパートができたりするので、「酔っ払いかなあ~、うるさくてテレビの音が聞こえない」 という事があれば、110番緊急通報してパトカーを呼んで警察官に注意してもらうのです。

アパートなどで誰か友人でも呼び、部屋の中で飲み会でもするのはしょうがないと思うのですが、真冬でも外の踊り場などで騒ぐという人がどうしてもいたりして、なぜかそのアパートの住人は警察呼んだりしないので、放置されてしまう。


■参考資料:酔っ払いがうるさいので110番緊急通報
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/d08193690cf9 …


数年前にネットニュースで紹介されていたのですが、ある人は家の前で子供が遊んでうるさいので直接叱った。

1カ月後に警察官が自宅に来て署に連行され、「暴行されたと警察に相談等があった」 と言われ、3時間事情聴取をされ、「あなたが面倒くさいと思っても私共警察を呼んで警察官に注意してもらわないと、相手が後であることないこと言い出して、そうすると私たちもこうやって事情聴取しないといけなくなる。 県警のガイドラインで騒音トラブルは警察に通報するとなっているので、次からそうしてください」 と指導されたという内容でした。

例えば、アパートやマンションで友達を呼んで飲み会でもした。

踊り場とかの出入り口で話だし1時間経っても終わらないという時に、誰かが警察呼んで注意してもらうと、家の中に入ったりして解決したりします。

「ちょっと通報がありました~」 と警察はハクション大魔王と一緒で、「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」 とやってくる。

住人からの苦情があり、それで私共警察官がやってきました~ と言えば、大学生くらいでも、「ちょっと飲み過ぎましたのでごめんなさい」 と言って家の中に入る。

ダラダラと説教するとかでもなく、相手が意味がわかるとすぐに終わる感じ。

それでは、翌日とかに「昨日は深夜から日付変わった夜中2時頃まで騒いでいたので僕は眠れなくて困った」 と管理会社に言われて、その後にその住人に電話して聞くと覚えていない事もある。

例えば、一戸建ての家に住んでいる人から管理会社に●●●●●のアパートが昨日は深夜から夜中まで踊り場で騒いでうるさかったですと苦情の電話が入っても、どの住人がやらかしたのかわからない。

管理会社の視点で言えば、「そんなにうるさいと感じたのであれば、自分で警察呼んでその場で終わらせてくれれば済むのに」 と思う人もいるのですが、とりあえず迷惑だと言われれば謝罪して「申し訳ございませんでした」 くらいは言う。

でも、パトカーが来ちゃうと、「あいつの家でみんなで飲んでいたら警察来たので、次からは〇〇のアパートでやろうぜ~」と緩い方に行くようになる。

京都アニメーション皆殺し放火事件でも、犯人が家に来て恫喝される都度警察呼んでいた隣の住人は生きていたりするじゃないですか。

騒音のトラブルで1番無難で通報しても問題が起こらないのは、警察を呼んで注意してもらう形だったりします。

アパートとかだと、隣の住んでいる人が直接その家の住人の家まで行って話すというのも解決しやすい。

人によっては、「隣の住人からクレームがあったって、それはアイツだと思うけれど、何でイチイチそれを管理会社に言うのかなあ」 とその対処が嫌味に感じる人もいる。

例えば、隣の家に住んでいるのに、わざわざ電話するくらいであれば、自宅のピンポンを押されそのことを言ってもらう方がまだマシと思う感じ。

警察官を呼ぶというのは、相手の名前や住んでいる場所とかも知らなくて、わざわざ酒でも飲んでいるとか、複数いるところに大人1人が行くと、相手っは大勢なので喧嘩になるとかあるので、警察を呼ばれた人はその対処がおかしいとは思わない。

管理会社が「騒音などが個人間で対処してね」 というスタンスにしておき、余程の事とかあったと連絡がくればそれには対処するという感じの意味ではないかなあ~ と思います。
    • good
    • 0

たいていは管理会社が間に入ると思います。


隣人トラブルを当事者同士で解決って、
それは難しいですよ・・
    • good
    • 1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!