dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のリビングに1つの壁面端子があり、地デジ、BS/CS、FMの信号が混合されています。
日本アンテナ製のS-SWD等の分波器により3分波することを考えていますが、この場合、地デジ及びFMの信号に、損失による受信レベルの低下はあるのでしょうか?

A 回答 (6件)

まず、S-SWD等 と書かれていますが、S-SWDは、3分波ではありません。


CS・BS混合 × 1出力と、VHF(FM含む)・UHF混合 × 2出力の製品です。
つまり、内部構造としては、
一旦、CS・BS混合 と VHF(FM含む)・UHF混合 の2分波 をして、
VHF・UHF混合 を2分配している製品です。
そのため、VHF・UHF の損失が5.0dBと非常に大きく(減衰が激しく)なってます。

日本アンテナの場合、以下を見る限り3分波の製品は無いようです。
他社は、調べていませんが同じかもしれません。

3分配器は、どの電波を3分配するのか分かりませんが、日本アンテナのDMW3P を使ったとすると、
各電波の損失は、
FM  :6.0dB
地デジ:7.0dB
BS  :8.0dB

#1さんの「コネクターロスが0.1dB×2」を流用すると
トータルのロスは、以下の通り
FM  :11.2dB (0.076)
地デジ:12.2dB (0.060)
BS  :10.2dB (0.095)

>1、分波器を用いても、4.7dbもの分配ロスが出る理由

4.7dBは、分配器ですね。
3分配するのだから、理論上1/3になる。それをdBで表現すると4.77dBとなる。
しかし、実際には分配器自体にもロスがあるので、上記に示したように
FMで6.0dB(1/4)、地デジで7.0dB(1/5)になってしまう。

>2、1/4程度に減る、とはどういう意味でしょうか? (仮に60db→15db?)

電波の強さの単位は、正確にはdBμVですが、簡単にV(ボルト)で説明すると、
壁のアンテナコンセントに「1V」の強さで電波が来ていた時に、ご質問のように
3分波、3分配すると、テレビなどのアンテナ入力は、
FM  :0.076V
地デジ:0.060V
BS  :0.095V
になってしまうと言う事です。
比較として、壁とテレビをアンテナケーブル1本で直結した場合は、
0.95V位になります。

db は、増幅率や減衰率を簡単に計算できるようにしたものです。
例えば
分波器で、0.361倍(-5.0dB)に減衰する
分配器で、0.251倍(-6.0dB)に減衰する
とした場合、トータルの減巣量は、
0.369x0.251倍になるが、dbだと-5.0-6.0=-11.0dBと足し算で計算できるので簡単になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yucco_chan様
非常に丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
私は土木屋で、電気、電波関係には疎いのですが、おおよそ理解できました。
とりあえず2分波器と2分配器を、それぞれ1つずつ購入してみます。

お礼日時:2013/02/08 08:00

#2、#5です。


お詫びと訂正です。
私の回答、間違ってます。
他の回答者様、不愉快な書き方をして申し訳ありませんm(_ _)m

>S-SWDはBS/CS、地デジ、U/V/FMに分波する3分波器です

自分でこう書いておいて、全く気付きませんでした。
地デジやU/V/FMは同一帯域なので、分波でなく2分配ですね。
BS/CSとU/Vを2分波、その後U/Vを2分配ということなるので#4さんの回答通りです。
ひょっとしたら3分波器とは名ばかりで、#1さんの仰るように3分配されているのかもしれません。

ほんとうに申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

black2005様
再度ご回答いただき、ありがとうございます。
2分波器と2分配器をそれぞれ1つずつ購入する事になりそうです。
それにしても、皆様ご親切ですね。
感謝、感謝。

お礼日時:2013/02/08 07:49

分波で4.7dB減衰する?


S-SWDは3分波器でない?

デタラメな回答ばっかりですね・・・
・分波では減衰しません(先に書いたようにゼロではないが心配無用)
・S-SWDはBS/CS、地デジ、U/V/FMに分波する3分波器です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

black2005様
ありがとうございます。
♯6の下にまとめてコメントさせていただきます。

お礼日時:2013/02/08 07:38

1、分波器を用いても、4.7dbもの分配ロスが出る理由



1を3に分けるから1/3に成ります

 したがって

 10LOg1/3=-4.7dB 減衰となります


2、1/4程度に減る、とはどういう意味でしょうか?


 電波の強さが

 分配器に入る前を1とすると1/4に減るってことです

 これをdBで表せば6dBの減衰と成ります


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekonynan様
私にはまだまだ勉強が必要と思われるので、もう少し学んだ上で再度お礼のコメントをさせてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/08 00:26

分波による受信レベル低下は、ほぼ無いと考えて良いです。


フィルターにより必要な帯域だけを抽出しているだけなので、理論的には信号の劣化や減衰は起きません。
決して減衰量は0です!とは断言しませんが、一般的な用途なら劣化や減衰の心配は無用です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Black2005様
ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
♯6にてまとめてコメントさせてください。

お礼日時:2013/02/08 00:17

分波器のロス 1dB程度


 
 3分配のロス 4.7dB程度

 さらに追加されるコネクターロスが0.1dB×2 程度


 合計 6dBほど 電波が減衰します。 大から電波の強さが分波器を通る前の1/4程度に減ります。


 も、受信限界に近いならば分配する前にブースター(増幅器)入れる。できればアンテナ直下でブースターを入れることをお薦めします。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すみませんが、次のことについて教えていただけると助かります。
1、分波器を用いても、4.7dbもの分配ロスが出る理由
2、1/4程度に減る、とはどういう意味でしょうか? (仮に60db→15db?)

お礼日時:2013/02/07 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A