dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地上波デジタルチューナーを購入し地上波デジタル非対応のHDD入力端子にS端子で接続をしTVに出力経由しています。
接続当初は、地上波アナログも地上波デジタルも映りが良かったのですが、最近は、アナログ地上波のみ映りが非常に悪くなりました。
そもそもアナログとデジタルを現在も併用している理由にデジタルは「録画」が一度きりしか出来ないという不便さが解消できないところにあります。
映りが悪い原因としては、色々とあるかと思うのですが同様の現象をどなたか経験された方で対策を教えていただけないでしょうか?又は、予想できる対策を教えて頂けないでしょうか?拙い質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

ちなみに、下記は状況の補足です。
(1)近隣に障害になるような建物が新たに出来た様子はありません。
(2)デジタルとアナログの両方を繋ぐ事に無理があるのかもしれません。
(3)TV(日立製)は約10年、HDD(日立製)は1年程度使用しております。
(4)接続の経由がD端子でなくS端子が問題かもしれません。
(5)地上デジタルチューナー(ナショナル製)およびアンテナ(マスプロ製)は、約1年前に購入しました。
(6)地上波デジタルは、非常に綺麗に映ります。

A 回答 (4件)

僕の場合も同じように、古いテレビでアナログ放送をHDDレコーダー→ビデオデッキ→テレビとしたところ、


一部のチャンネルで、映りが悪くなりました。
それで、次のような方法をとりました。

一戸建てで壁面からの端子接続で、その壁面端子から、3つの端子のある分配機にアンテナ線を結線して、
分配機から、
1.ビデオデッキ→テレビ(アナログを直接見るため)
残りをHDDレコーダの2.地上波アナログと3.地上波デジタルの端子に接続してます。
これだと、3つとも公平に分配されるので、映像については乱れることなく映ってます。

環境にもよりますけれど、電波が弱い地域ではブースターをアンテナと分配機の間に設置した方がよいです。

ちなみに、この分配機ですが3方向に分配するタイプは、
安いところで2400円ぐらいで、高いと4000円程度しました。
ブースターは、1万円程度したと思ってます(ブースターは価格をよく見てなかったです)。

本当は推奨されてないのですが、
HDDレコーダとテレビは直接映像が見られないので、ビデオデッキ(RFコンバータ代わり)を経由して
地上デジタル放送をテレビで見てます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細に至るご説明・ご事例を頂きましてありがとうございました。参考になりましたので、早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 04:14

利用している構成を変えていない状態で映りが悪くなったというのであれば


確証はありませんが、アナログ放送の出力が下げられたのかもしれません。
我が家は集合住宅のためアナログ放送はゴーストがひどく、意外と早い時期に地上ディジタル放送が受信できたので、チューナーを導入して、とりあえずは共用のUHFアンテナ経由でディジタル放送を見ています。
気のせいかもしれないのですが、アナログ放送に切り換えると以前よりもノイズの混入が多く画質が悪いように感じます。
5年後の切り換えに向けて、ディジタル放送の出力をアップし、アナログ放送は徐々に下げているんじゃないかと思うことがあります。

電波が弱いことで映りが悪いのであれば、ブースターの導入で多少改善がみられるかもしれませんが、ブースターは良いものは結構な値段がするので何とも言えません。

ディジタルチューナーを構成から外しても状況がかわらないのであればチューナーを導入したこととは直接の関連はないことが判断できるので、試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電波状況の出力影響は、私も確かにあるかなと思っていました。私の説明不足ですがブースターは利用しておりますが、改善の傾向は見当たりません。仰るとおり、再度デジタルチューナーを外してみてから、状況に変化が無いかを試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/22 04:17

確認お願いします


(1)地デジ非対応HDDということなので、アンテナ線の分配はおこなわれていないと思いますが、アンテナ線は アンテナ→HDDの入力→HDDの出力→TVの入力 ですね?
その場合、HDDをオフにしてテレビで普通にアナログ放送を視聴すると
どうなりますか(HDDのS端子経由と比較して)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足で申し訳ありません。実は、アンテナからHDDとビデオに割っています。(分配器)ですので、テレビには、ビデオとHDDがつながっています。ビデオ1にHDDビデオ2にVTRです。ただ、基本線はアンテナ→HDD→TVです。HDDをオフにしてTVだけを視聴するとノイズは若干緩和されます。ただ、時間帯にも影響があるので、アンテナの経由のみが原因とも言い難いところがあるのです。取り急ぎ、お礼申し上げます。

お礼日時:2006/09/22 04:21

アンテナの分配機やコネクタに緩みや接触不良はありませんか?



デジタルは、多少電波状態が悪くなっても良好に映るので、電波の受信強度から判断するしかありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
接触不良と思われる箇所も新品に取り替えるなど試みましたが、改善されませんでした。デジタルは、変わらず良好に映ります。アナログが、ひどい時は画像が見えないくらい「砂嵐」が発生します。

補足日時:2006/09/22 04:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受信強度のチェックを万全に行いたいと思います。この度はありがとうございました。

お礼日時:2006/10/06 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!