
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
湯冷ましは、水道水を5分以上煮立たせて、冷ましたものです。
夏場は冷蔵庫に入れ、飲む30分くらい前に出して、冷えすぎないようにします。作った当日しか持ちません。湯冷ましはスプーンで飲ませる必要はありません。お風呂上りや、これから暑くなったときに、汗をかいたときとかに、哺乳瓶で飲ませるといいです。
でも、もう4ヶ月なら、湯冷ましよりも、赤ちゃん用の麦茶や、大人用の番茶を薄めて飲ませたほうがいいと思いますよ。
果汁は、果物をリンゴならすりおろして、ガーゼに包んで搾ります。
ミカンなら、むいて薄皮もむき、絞ります。
とにかく絞ればいいんです。
それを白湯で薄めます。白湯とは、湯冷ましのことです。
果汁は主に、ミルクや母乳以外の味に慣れ、離乳食への第一歩になるということと、スプーンに慣れることへのステップのなで、スプーンで与えます。
赤ちゃんの口は小さいので、赤ちゃん用のものにしてくださいね。
お母さんの膝の上に座らせて与えてもいいですし、ベビーラックを少し傾けてそこに赤ちゃんを乗せて?与えてもいいです。傾けすぎるとだめなので、少し傾いてるかな、位の状態にしてくださいね。
No.5
- 回答日時:
哺乳瓶に関しては、無理に慣らす必要はないです。
中には、産前に「必要に決まっている」と思い込んで哺乳瓶を買ってしまい、「慣らさなきゃいけない」と思って哺乳瓶で湯冷ましなどを飲ませようとしているのに、赤ちゃんがなぜか完全哺乳瓶拒否な性格で……とうとう哺乳瓶を使わずに大きくなった、というケースもあります。
確かに哺乳瓶で飲んでくれると、誰かに預けた時に、ミルクや搾乳・冷凍した母乳を飲ませるにも、楽だと思います。
でも、赤ちゃんに嫌がられたら使えないし、ほんの数ヶ月後には、コップやストローの練習も始まります。
哺乳瓶に慣らすのは不要とは言いませんが、もし哺乳瓶を嫌がるようでしたら、無理に慣らせようとせず、数ヶ月先にコップやストローの練習に切り替えて、そちらに労力を費やした方がいいですよ~。
子供に哺乳瓶を完全拒否された友人は、早々に哺乳瓶の練習の労力を、ストローの練習に切り替えたため、8ヶ月か9ヶ月には、ストローを実によく使いこなす赤ちゃんにしていました。
母乳で水分が足りている場合は、湯冷ましを与える必要はありませんし、果汁も甘さを教えるだけなので、「与えなければいけない」という物ではないのです。
親が何か果物を食べる時に、ちょっとつぶして汁を出して、それを湯冷ましで薄めてなめさせるくらいでOKです。
今まで母乳しか飲ませたことのない赤ちゃんに、哺乳瓶でゴクゴク飲ませたくなるような量は、飲ませすぎです……最初から何十ミリリットルは、多いと思います。最初は、なめる程度~小さじ1杯かな。
離乳食の準備やスプーンの練習のために、果汁を……というのは、昔、ミルクが今ほど開発が進んでいなかった頃、ビタミンCを補給したかったことと、甘いから飲み込んでくれる確率が高い=母親が「練習になっている」と実感できることのようです。
スプーンの練習なら、野菜スープでも、いきなり重湯でも、何でも構わないです。
No.4
- 回答日時:
湯冷ましはお湯を沸騰させてさましたものです。
果汁は果物を絞って裏ごしし(こし網がなければ茶こしでやると簡単!)湯冷ましで2~3倍に薄めてください。
果汁は最初は赤ちゃんのスプーンで1さじから与えます。なれてきたら2さじと増やしていくと良いでしょう。
湯冷ましはお風呂あがりにほ乳瓶に入れてあげると良いでしょう。
と,これが育児書などに載っているやり方ですが,私も母乳で育てたので,経験談を書かせていただきますと,私の娘はほ乳瓶が大嫌いで,何度か湯冷ましも試しましたが,失敗でした。いまだにほ乳瓶から飲んだことはありません。
それと,果汁なども育児書では3ヶ月からと書いてありますが,うちの娘はスプーンが嫌いでなかなか口に入れさせてくれませんでした。5ヶ月の離乳食開始のとき,十倍粥を一口からがスプーンの練習開始になってしまいました。
娘は現在1歳6ヶ月ですが,ふつうに育っています。
あまり焦らずmiyobさんのペースで進めればいいと思います。
育児書や他の方々のやり方は参考程度に考えればいいと思います。頑張ってください。
No.3
- 回答日時:
湯冷ましは一度沸騰させたお湯を小さな入れ物、哺乳瓶などに入れ、ふたはせず、水道の流し水をあて人肌にさます。
軽く振りながらやるとすぐさめますよ。果汁は簡単なもので言えばみかんをふきんでしぼり、お湯で薄めてあげる。すりおろしたりんごの汁でもできます。今は市販の粉末をお湯で溶かす簡単なものが売られているのでそれでも手軽ですよね。量は初めてなら50ミリリットルくらいからあげて飲めるようなら少しずつ増やしていけばいいんじゃないでしょうか。ただ、どちらも無理に飲ませることもないし、上げなきゃいけないこともないと思いますよ。母乳だけで赤ちゃんが満足しているようなら。私は母乳以外何も飲ませず一歳くらいまで育てましたが特に変わったことや大変なこともありませんでしたよー。大丈夫ですよー。自己流ですが、参考までに。No.2
- 回答日時:
湯冷ましはその名の通り一度沸かせたお湯をぬるめにさました物です。
果汁ははじめはリンゴ・苺などをすり下ろして布巾などで絞り、湯冷ましで薄めて与えます。はじめはティースプーン1杯から始めます。(スプーンになれてくれると離乳食も楽になりますよ)
ほ乳瓶で与える事も出来ますけど、乳首は果汁用の物でないと詰まってしまうので飲みにくいかと思います。
それから、果汁などをあまり量をたくさん飲ませてしまうと母乳を飲む量が減ってしまうのでなれてきても30cc程度にしていましたよ。
まだ、離乳食もはじまっていないのならそこまで焦ることも無いかも・・・。
我が家に1歳半の女の子がいますが湯冷ましは飲ませたことがありません・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ヶ月。便秘がちで固めです
-
はとむぎ茶はいつから飲ませら...
-
生後6ヶ月 母乳以外で与える...
-
生後1ヶ月半、綿棒浣腸について
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
赤ちゃんの麦茶について。 もう...
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
哺乳瓶を入れる容器は?
-
哺乳瓶、洗剤で洗わず煮沸消毒...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
赤ちゃんの息遣い
-
妊婦です。赤ちゃんのミルク作...
-
湯冷ましに浄水って?
-
明治ステップのキューブをお使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報