dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後6ヶ月の赤ちゃんがいます。離乳食をはじめて2ヶ月くらいたつのですが、便秘でなやんでます。だいたい2日に1度のペースで、綿棒浣腸をしてあげたらやっと硬そうなウンチが出る感じが続いています。バナナやサツマイモ、ヨーグルトなど便秘によさそうなものも食べさせているのですが、効果なしです。まだ食事の時間が整わないせいもあるのかとおもうのですが、何かよい解消法があれば教えてください。

A 回答 (3件)

私もうちの息子が離乳食を始めて2・3カ月のころ便秘で悩ませられました。

(現在2歳半)
うちの子はほぼ毎日便は出るのですが、コロコロの硬い便で、排便の時に顔を真っ赤にして泣きながら頑張ってました。
肛門が切れて出血する事も何度もあり、とても辛そうで・・見てて私も泣きそうでした・・・。

うちもプルーンジュース・みかん果汁、食材も便秘に良いと言われるものを色々試しましたが1番良かったのは寒天でした!!
寒天をあげてから便が軟らかくなり、回数も増えたように思います♪
その後、便秘に悩ませられる事もなくなり寒天を卒業しました(*^▽^*)♪

寒天はゼリーと違ってブリブリっと硬いので、私は調理方法に書かれてる分量より多めの水分【トマト・野菜・オレンジなどの100%ジュース】で作ってあげてました。

よかったらお子様のお好みの味・硬さで試してみて下さい(*^▽^*)/

あと、水分をたくさん摂らせてあげるといいですよ!
現在も息子の便を見ると水分を沢山とった時と、とらない時では硬さが全然違います。水分補給はホントに大事だと思います!! 

早く便秘が良くなるといいですね!
    • good
    • 1

2歳1ヶ月の息子がいます。



うちの息子も、離乳食を始めて2ヶ月ぐらいに便秘ぎみでしたね。
しょっちゅう、綿棒浣腸してましたよ。
もう2日に一度くらい、息子のおしりの穴とにらめっこでしたよ(^_^;)
保健婦さんに聞くと、「繊維のものを多く食べさせると便秘になる」と言われました。
「えっ?」って感じですよね?
「繊維って便秘に良いんじゃないの?」と思いましたが。。。
保健婦さんのお話によると、こういうことでした。
赤ちゃんはもともと、母乳やミルクなど脂肪分を消化するようにできています。
離乳食を始めると食物繊維を摂取しますが、腸の中でその水分が吸収され、繊維質だけが残り、草食動物のフンのようなコロコロした硬いウンチが出るのだそうです。
かと言って、野菜を食べさせてはいけないというわけではありません。
よりよい吸収のためにも、食事はバランスよく、糖質・ビタミン・たんぱく質をとらせてくださいと言われました。

また食べ物によって便の状態が変わるのは正常な証拠であって、あまり気にしないでもいいと言われました。
綿棒浣腸をすること自体は悪くないので、硬くて出にくいようであれば、そうやって手助けをしてあげてくださいと。

また、あまりに気になるようであれば、微量に油脂分を加えてあげるといいとのことでした。
もう少し進めば、マーガリンやバターをほんの少し使うといいと思います。
また今は、便秘を解消しないと、という感じで、食物繊維を多く食べさせておられると思いますが、少しだけ、繊維の量を減らしてみてはいかがでしょうか。
また水分補給も大事です。食事の際にお茶を飲ませたり、こまめに水分をとるようにしてあげてください。

うちは、離乳食を食べ過ぎて、食後の母乳を飲まなかったので、水分不足による便秘もあったと思います。

でも離乳食が進むにつれて、いつの間にか便秘はなくなり、快便になりました。

赤ちゃんの消化機能が整ってくれば、自然と治ってくるとは思いますが、あまりひどいようであれば小児科に相談してみても良いかもしれませんね。
    • good
    • 1

離乳食が進んでミルクの量が足りなくなってはいないですか?だからと言って水分をたくさんあげると良い。

ってわけでもないようです。
便秘をする事によってお尻が切れるなど不快感を持ってしまい、うんちをする事が嫌になり便秘を悪化させる。悪循環になる事もあるそうです。

食べ物は結果が出なかっのですね…お腹のマッサージや、たくさん体を動かせる。外気浴は試されましたか?それでもダメなら浣腸や薬を使うのも手のようです。

と、書いていました。すいません私の経験談ではなくて(x_x;)

ただ以上の結果から成果が出ない場合は小児科の先生に相談されるのが一番かと(^^;)便秘で病院に来てる子、いましたよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!