重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、友人からハードディスク(Seagate ST320410A)をもらったのですが、容量が2Gとしか認識されていません。本来は20Gですが(HDDに張られているシールにも20Gと書かれています)友人いわく、5年位前のパソコンのHDDが壊れて保証(販売店の独自の保証)にて新しいHDDにしてもらったそうです。壊れる前のHDDは2Gでした。販売店いわく、今は2GのHDDは売っていないので20GのHDDを2Gに強制的に認識させたと言っていたような気がしたとの事でした。そこでこのHDDを20Gに認識させることは出来ますか? FDISKや物理フォーマット等試したのですがやっぱり2Gになってしまいます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

販売店の言う通り、現在小容量のHDDは入手出来ません。


入手出来ても、製造から数年たち信頼性が低いです。
そこで安く入手出来る20~60GBのドライブをClipして使用しています。
DEMI装置や専用のソフトで設定します。
フリーソフトでclip出来るのは無かったと思います。

参考URL:http://www.kk-yec.co.jp/products/5option/utility …
    • good
    • 0

すでに正解(1・2に挿されているジャンパを抜く)が出ているので、根拠だけ。



参考URLのフレーム部分に、「Product Manual (PDF)」というリンクがあって、PDFファイルにて、資料が提示されている。

http://www.seagate.com/cda/products/discsales/ma …

その記述によれば、1と2のジャンパによって、32GB以下は2.1GB 、32GB以上は32GBに容量制限されるとある。

1、友人が使っていたPCのHDが2GBだったので、2GBクリップがついたHDを調達したというのが正解かもしれません。容量制限が8GBというPCの方が数は多いです。

2、該当のHDを接続しているPCが比較的新しいものなら、20GBの認識自体は、何の問題もないでしょう。

参考URL:http://www.seagate.com/cda/products/discsales/ma …
    • good
    • 0

ジャンパーブロックの1-2番(電源コネクタ側)にジャンパーピンが刺さっていませんか。

ここにピンが刺さっていると20G以下のハードディスクの場合2.1Gと認識されます。
使用しているマザーボードが不明の為正確な回答が出ないと思います。マザーボード型番又は市販のPCならば使用している製品名を記述した方が良いですよ。
    • good
    • 0

お使いのpcってバカみたいにふるいものではないですよね?


FDISKでもう一度最大量の割り当てができているか
(ケタを間違えていないか)確認してみましょう、
ワタシもこのミスを犯した事があります
それでもダメならばpciバスのideカード経由で
行くしかないでしょうか・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!