重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

挨拶の流れはどういった組み方にすればよいのですか?

A 回答 (4件)

まず、


「(新郎)さん(新婦)さん、またご両家のみなさま、本日はおめでとうございます」
というようなお祝いのことばを入れて、あなたと友人の関係(中学の○○部で一緒だったとか)、そのあとあなたからみた友人のエピソードなどをいえばいいと思います。
ここが悩むところですが、まず最初にあなたがいちばんみんなに知らせたいご友人のいいところ(たとえば「友達を大切にする」とか「仕事熱心」とか、常にお友達のことを考えていれば1つくらいは浮かんできますよ)を決めて、それに関連したあなたしか知らないエピソードを話して、最後は「こんな友達思いの○○さんだから△△さんと友人の多い、いつもにぎやかな家庭を築けると思います」などとしめればいいと思いますよ。
あと、私の場合は友人とその相手の方との話をつけました。結婚すると報告してくれた時のこととか、結婚が決まってからこんなふうに変わったとか、なんでもいいのでまとめるといいと思います。

かっこいいことを言わなくてもいいので、あなたからみた新郎新婦をみんなに紹介するつもりでいれば言いと思いますよ☆
いいスピーチしてあげてください。
    • good
    • 0

↓ご参照下さい。



結婚式のスピーチ
http://www2.nkansai.ne.jp/users/eri/supiti/index …

良いスピーチが出来ますように・・・。

参考URL:http://www2.nkansai.ne.jp/users/eri/supiti/index …
    • good
    • 0

こんにちは。


とりあえず代表的なところで、
・新郎新婦へのお祝い
・自己紹介
・自分と新郎(新婦)とのつながり
・自分と一緒にいるときの新郎(新婦)の様子

と言ったところでしょうか。
どんな内容の話をしても良いのですが、下記の事だけは厳禁です。
・昔の彼女(彼氏)のこと
・職場などでの失敗談(場合によりますが)
・一般的に良いと思われていない新郎(新婦)の癖

つまり、結婚式だけはご友人をとにかく褒めまくることが重要です。
    • good
    • 0

○○さん(新郎)、△△さん(新婦)、ご両家の皆様、この度はご結婚おめでとうございます。

私はただ今ご紹介に預かりました○○さん(若しくは△△さん)の××時代からの友人の■■です。
ここからエピソードなど喋りたいことをいいます。
最後は、これからもよろしくとか、どうぞお幸せにとかで結ぶといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!