dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC-Doctor でHDD(C)の項目で要注意のメッセージが出ました。即同じ操作をして次には要注意メッセージは出ませんでした。そこで、HDDのスキャン(表面スキャンを含む。エラー時修正含む)を実行したら、4/5 5/5 の過程で、複数箇所で進行が非常に遅くなりました。7桁の数字の最後の一桁が数秒おきに変化するような遅さです。多分、HDDを交換する時期と思い、 Lenovo の R&R で外付けHDDにバックアップをとりました。

(1)そこで問題は、ハード仕様は問題ないとして、新しいHDDを古いHDDと交換(ケーブルなどの接続)した後で、 R&R の起動CDをセットした状態で本体の電源を入れるとして、新しいHDD の認識からフォーマットそして外付けバックアップHDDからのリストアなどについて、どこまで自動でやってくれるものでしょうか?

PC はLenovo M57P タイプ6010A33 で、HDDは HDT725050VLA360 です。Memは 4GB です。
OS は VISTA ビジネスです。

(2)交換用の新しい HDD についても教えてもらいたいのですが。
最新のHDD ではインターフェイスの関係でHDD本来の速度は期待できないので、これくらいので良いのでは、と言うのがありましたら教えて下さい。ドライバーソフトの入手などを考えると、あまりニッチなメーカは敬遠します。
PCは 2008/07購入で、メーカ保守契約は昨年切れました。

(3)質問をした上で、順番が逆ではと思いますが、
このような問題について PCメーカは相談にのってくれるでしょうか?
保守契約は切れています。

最後に
小遣いが十分あれば、新しいPCを購入するのが手っ取り早いと思いますが、PC-Doctorでは、HDD以外では異常メッセージが表示されないので、年金生活者としては、最小の投資で済ませたいと思っています。時間は十分にあります。

A 回答 (1件)

(1)外付けHDDに一旦データを移行させておいて、新しく内蔵させたHD(換装後の)に複製をつくる方法


参考URL
(2)HD交換する前に元の内蔵HDにバックアップしたものから復元する(りかばり)を試すのは?
但しバックアップしたものが壊れかかった状態を復元すると現在と同じものになるので(1)へ。
(バックアップは正常な状態の時に作成しておくべき)

Rescue and Recovery のバージョンは?
注意:USB 接続のデバイスに保存したバックアップを復元する事ができません。(V4.0の場合)
(一旦内蔵HDへ戻しておく?)
「Rescue and Recovery v4.0 - 制限事項」
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?Lega …
注意:USB ハードディスク・ドライブから(交換した)空の内蔵ハードディスクに Rescue and Recovery の復元を実行するとき、 カーソルが点滅したままになることや "Operating system not found"エラーが表示されることがあります。(電源を入れロゴ画面で F1 キーを押し BIOS に入り、SATA の設定をAHCI または Enhanced モードから Compatibility モードに変更して再度復元作業を実行。完了後、再度 BIOS に入り AHCI モードに設定を戻す)
同URL

「Rescue and Recovery v4.1 - 制限事項」
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-o …
USB ハードディスク・ドライブから復元すると、カーソルが点滅したままになる、または "Operating system not found"エラーが表示される

この回答への補足

アプリとして動作しているのは、 Ver 4.21.15.0でした。
CDから起動すると、起動後にHDDにアクセスしてから最初の画面が表示されて、Ver は 4.21.1015.0 でした。

補足日時:2013/02/13 20:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!