重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このサイトを参考にしました。
http://www.karakaram.com/windows-vimshell

ダウンロードしたファイル

GVim7.3 KaoriYa版

vimshell-ver.7.1
https://github.com/Shougo/vimshell/archive/ver.7 …

vimproc-ver.5.1
https://github.com/Shougo/vimproc/archive/ver.5. …

proc.dll
https://github.com/downloads/Shougo/vimproc/ver. …


これらの、どのファイルを、どのフォルダーにコピーしたらいいのか、わかりません。

よく
.vim/autoload/
とありますが、どこのことなのでしょうか?

できればフルパスでお願いします。(「.vim」って隠しホルダーってことですよね?)

最後になりましたが、OSはWindows7です。

A 回答 (2件)

「.vim/autoload/」は通常WindowsだろうがUNUX系だろうが


UNIX由来アプリの多くはWindowsでも自分のホームディレクトリ(環境設定の$HOME)でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やりました!!できました!!ありがとう。

「.vim 」検索で探しても、見つからない訳ですよwww

自分で作るのですねwww

とりあえず、今できたのは、linuxの方です。

でも、方法がわかったので、Windowsの方もできると思います。

休憩してから、また頑張ります。

ありがとう!!

お礼日時:2013/02/17 17:01

vimは、一般には、Linux系とMac系のテキストエディタです。


Windows版もありますが、WindowsだとTrapadなどがつかいやすいのでは?・・・

shell環境で使うのであれば、VirtualBoxなどをインストールし、
他のOS(Linux)をインストールして、勉強されたほうがいいのでは?・・・

示されているサイトは、ほとんどLinuxなどで利用するサイトなので、検索で、Windows版のvimを探され、
downloadされては、いかがでしょうか?・・・

Shell環境などの勉強をされるのであれば、私は下記サイトをお勧めします。

http://dotinstall.com/

ご指定のサイトも拝見しましたが、初心者には、説明が、わかりにくいようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>>他のOS(Linux)をインストールして、勉強されたほうがいいのでは?・・・

デュアルブートでlinuxインストールしてます。はい(^^)

>>検索で、Windows版のvimを探され、downloadされては、いかがでしょうか?・・・

GVimはWindows版ですよ(^^)

>>Shell環境などの勉強をされるのであれば、私は下記サイトをお勧めします。

Shellが勉強したいのでは、なくVimShellを使いたいのです。

あれこれ試みましたが、それでも、わからないので、質問してます。(^^)

お礼日時:2013/02/17 08:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!