
浴槽の断熱を発泡ウレタンなどを使用して行いたいと考えています。しかし床下に潜ったところ、床下からは床板に遮られて直接浴槽の底を見ることができない状態になっていました。床下にはグラスウールのようなものが貼り付けられており、簡易ではあるものの断熱はなされているようです。ユニットバスへの全交換は現時点では考えておりません。そのうえで以下について質問させてください。
1、浴槽を外して発泡ウレタン(インサルパックHYPER#30)を吹き付けることによって断熱施工をしたいと思っていますが、ほかに何かいい方法・材料はあるでしょうか。
2、浴槽の外し方がわかりません。浴槽は壁や床などに埋め込まれていて目地剤で固定してあるように見えます。この場合、目地材を除去して浴槽を引きぬくだけでいいのでしょうか。配管などが一般的にどのように固定されているのかわからないので困っています。
3、浴槽を組み立て直す際の、追い焚き管などの接合・防水方法がわかりません。必要になる専用の部材や工具などありましたら教えていただけないでしょうか。
4、浴室自体の断熱もしたいと考えています。ガイナやヒートカットパウダーを混入した塗料で壁を塗ろうと思っているのですが、壁は現在表面がつるつるのタイル貼りなのでうまく塗れるかどうか分かりません。タイルを剥がすべきなのか、タイルにサンドペーパーなどをかけて表面を荒らしてからプライマーを塗るべきなのか、なにかうまい方法・工具があれば教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと 無理 です。
現在の浴槽を取り外してそれを加工してもう一度取り付ける工事は
壁か浴槽のどちらかを破壊しなければなりません。
通常は壁を温存しますので、浴槽を破壊することになります。
ですから専門家に頼んでも現在の浴槽を温存する工法で引き受けてくれるところはないでしょう。
最近タイルの在来型浴室を断熱方式の浴室(ユニットバス)にリフォームしました。
従来の浴室は洗い場が地面からコンクリートで立ち上がっており断熱は施されていませんでした。壁は外壁は断熱材が入っていましたが、他の面は入っていませんでした。
これに伴い、トイレと脱衣室に灯油ボイラー温水式の暖房をつけました。その後こまめに室温をチェックしています。今朝起きた時の室温はトイレ9℃、脱衣室10℃、浴室10℃ でした。
浴槽のお湯は翌朝洗濯に用いるために流さないでいますがはっきり言って暖かいです。30℃以上あります。
暖房は浴室にはつけず脱衣室につけたのは正解でした。かなり暖かい温風(30℃以上)でも濡れた肌には寒く感じます。浴室暖房では寒く感じるでしょう。脱衣室で暖房し、その空気を浴室に流して予熱し温まったところで入浴しています。
ありがとうございます。
破壊しなくてはいけないのですか。接着とかなされているのでしょうか。となると浴槽ごとの交換しかないですよね。浴室まるごとよりはマシとはいえ、断熱浴槽だと本体30万+工賃2~30万円くらいでしょうか。結構な出費になりそう。
でも翌日になっても30度という温度が維持されるのは非常に魅力的ですね。うちは24時間風呂なのですが、そこまで放熱が下げられれば温度維持のための電気代も大幅に下がりそうです。とりあえずは見積もりをとってみようと思います。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
失礼しました。一般論ではなく私の例を書いてしまいました。
一般に作り付けではタイルと浴槽が接着しており、接着部分を剥がす工事が必要です。
壁の一部を壊し、その部分だけ補修することも可能ですが、タイルは色違いとなります。その工事の際浴槽を傷つける恐れがあるので業者は嫌います。
もちろん浴室のみが工事済みで入居者が浴槽を持ち込む賃貸アパートの場合は取り換えは簡単にできます。その場合浴槽と壁は完全に離れています。
質問者様の場合は見ていないので、断定はできません。見積もりは無料なので、取られてはいかがです?どんな工事が必要か分ると思います。
再度の回答ありがとうございます。
なるほど、やはりやるとしたら浴槽の交換ですね。戸建のつくりつけなので離れていることは無さそうです。外観も目地で固定されていますしね。複数店に見積もりをとってみたいと思います。
No.3
- 回答日時:
断熱工事するより石油かガスファンヒーター又はエアコンで暖房する方が簡単で安上がりと思いませんか。
思いますのでそうしています。今は脱衣所はセラミックファンヒーター、浴室は熱いシャワーを出して温めてる状態ですがすごく面倒。
それに脱衣所はそれでもいいのですが浴室はどうにもなりません。タイル張りで冷たいので入浴時に仕切りの扉を閉めるとすぐに温度が下がっていって数分で寒くなってきます。そのたびにシャワー。扉を開け放すと脱衣所が結露で悲惨なことに。というわけで断熱です。回答をお待ちしています。
No.2
- 回答日時:
浴室は住宅の中での厄介な水仕舞の分野(台所、水洗、トイレ など)の中でも最大最悪の場所で、一番寿命の短い場所です。
ただでさえトラブルが多いのですが、そこを素人が根本的にいじりだすとどんなことになりますか。少なくとも水漏れで数年もたず周囲が腐り始めること請け合いです。やめておいたほうがいいのではないでしょうか。専門家がしても失敗する可能性が大です。金はかかりますが、思い切ってすっきりユニットバスに変えるのが一番いい選択だとおもいますよ。経験者(失敗)です(涙;)。
はい。ですので適切なやり方をお聞きしたく質問しました。専門家が失敗するとおっしゃいますが、実際に工事事例がありますし、そもそも新築時に組み立てた人がいるわけですから適切な知識と工具があればどうかなと思った次第です。
ユニットバスは検討したのですが、断熱が効いたものですと100万とかかかりますし、現在の風呂場はまめに手入れをしているせいかカビや損傷などもほとんどなく綺麗なままですので、それを全てチャラにするのはちょっとためらわれます。難しいところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 在来方式の浴室の防水工事なのですが、浴槽の上部分にFRP防水+塗装にする場合、浴槽も一緒に塗装可能? 1 2023/06/05 17:52
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション ユニットバス全面塗装について質問です。 戸建住宅のユニットバスを全面塗装しようと思っております。 「 1 2022/05/19 18:42
- リフォーム・リノベーション 混合栓の位置変更について。 4 2022/06/04 11:25
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- リフォーム・リノベーション 浴室塗装について 2 2023/01/09 21:21
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- リフォーム・リノベーション 札幌のマンションリノベーションの費用 1 2023/01/21 10:04
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
真っ白なお風呂ってどうですか?
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
タカラシステムバスについて教...
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
お風呂にシャワーを取り付けたい
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
10m2の大きさ。
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
木造建築の2階に1階の給湯器...
-
電話線引き込み口の詰まり除去
-
TOTO アプリコットF1A(オート...
-
水の出しっぱなしを防ぐには?
-
洗面台下からぽたぽた音
-
脱衣所の洗面台の下からの匂い
-
マンションのお風呂で歌をうた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスタブと壁の隙間について
-
浴槽の周囲コーキングのことで...
-
エラストマー樹脂が溶ける原因...
-
お風呂で市販の白髪染めで髪を...
-
なぜユニットバスは、寝転がっ...
-
浴槽のコーキングについて
-
浴槽と床のつなぎ目は、リフォ...
-
浴槽の色、黒色ってどうですか...
-
浴室リモコンの位置について教...
-
4畳半の浴室って広いですか?
-
深い浴槽のユニットバス(最大...
-
賃貸住宅の古いタイプのお風呂...
-
ユニットバスの浴槽パンの排水...
-
200万円かけてユニットバス...
-
タカラのホーロー浴槽の満足度...
-
丸いお風呂 ってどうですか?
-
ポリバス(浴槽)の水漏れ対応
-
日本家屋のお風呂が狭い訳を教えて
-
浴室のリフォーム 安価で
-
在来工法の浴槽を自分で交換す...
おすすめ情報