dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浴室の事で悩んでいます。
私を含め主人や子供達もそれぞれアレルギー体質で、化学物質過敏症とまでは行かないまでも、沢山化学物質が使われている所(モデルハウスや新しい建物など)へ行くと、少し気分が悪くなったり頭痛がしたりします。
そんな私達の浴槽は、価格や合理性も考え、今時のユニットバス(システムバス)にしても大丈夫かどうか気になっています。
勿論ホルムアルデヒドについては、各社気を配っている昨今ですが、その他の化学物質についてはどうなのでしょう?
使われているもの全てが人工的なものばかりで、一体どれだけ安全なのか、浴室の様な、高温多湿の締め切った狭い空間に30分も居て、私達の様なものには大丈夫なのかどうか心配です。
お湯が冷めにくい、床が冷たくない、カワックやミストサウナなどのをつけるには、ユニットバスがいいのだと思います。
木は金額やカビ、手入れの事を考えると大変なのかとも思うし、タイルは冷たくて掃除が大変そう。
ユニットバスでも大丈夫なのかどうか、また、ユニットバス以外でお勧めのものがあれば、アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

業者です。


最近のユニットバスでは、まず心配は有りません。どうしても心配でしたらホーローで出来た物も有ります。
表面がガラスですから飛散等有りませんし、どこのメーカーでも非常に気にしている問題と思います。
私もその様なお宅に勧めた事が有る位です。
しかし、完全に飛散を考えた物でも、失敗例が有ります。これは重要ですから参考にして下さい。
確かにユニット自体のホルムアルデヒト等の検出が無かったとしても、工事に使う物には、高濃度の悪者が存在します。
最近では鋼管の使用が少なく成りましたが、全部に使わない訳には行きません。その配管の接続個所の漏水防止剤とか、排水の塩化ビニール管の接着剤には多く存在します。
時間と供に無くなりますが、失敗例では1月程具合が悪かったそうです。
工程から、どうしても寒く成ってからの工事で蒸発に時間が掛かったとか、寒さのせいで、十分な換気が出来なかったとか反省があります。
まだ、寒さが続きそうですから同じ結果に成らないようにご検討下さい。
蛇足ですが、家具等も新しくする方が多く見受けられますが、必ず確認してからご購入下さい。
24時間換気システムに成っておられると思いますが、(個別吸俳方式でしたら多分大丈夫と思いますが)吸込み口が有る部屋に新しい本棚を置かれて、それから飛散するホルムアルデヒトを家中を徘徊してから排出していたお宅が有りました。辛い思いをなさったそうです。
長く成りました、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧なプロのアドバイス、ありがとうございました!
とても勉強になります。
ホーローも考えてはいるのですが、ひびが入るとどうなるのかが気になっています。
ユニットバスでも、1ヶ月ほどきちんと換気をしておけば、少々アレルギーである位なら、大丈夫だろうという事でしょうか?
家具の化学物質も非常に気になっていますが、換気システムの使い方、参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/20 23:57

こんにちは。


ユニットバスがどうか?と言う事についてではないのですが。
YAMAHAのショールームでは、入浴体験が出来ます。(他メーカでもあるかもしれませんが)
一度、ユニットバスと言うものを体験なさってみたらいかがでしょうか?(症状が出るか)
それで大丈夫そうであれば、導入を考えられたらいかがですか?
でも、心理的要因も大きいとおもいますので、少しでも不安を感じられるのであればユニットバスは辞めたほうがいいと思います。
身体・気持ちの方が大事ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速業者の方に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2007/03/20 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!