
築30年以上の団地に賃貸で住んでいます。
3年前にリフォームされている状態で入居したので家賃の割に快適なのですが、お風呂の窓が古いタイプで隙間風がスースーです。
なので、自動の追い炊きが何回も発動してガス代ももったいないですし、なにより洗うときも寒いです。
そこでDIYで内窓をつくろうと思ったのですが、小さい縦長の窓の上半分が内側にひらく方式なので内窓をつけると7~8センチぐらいしか開かなくなり、換気がしっかりできなそうです。
いっそのこと上側の窓をねじではずして換気扇でも設置できればいいんですが、電源がありません。
なにかいいアイデアはありませんか?
ちなみに外壁側はフラットで賃貸なのでそちら側にはなにかつけることはできません。
お風呂側は壁の厚みのぶんだけで出窓のように10センチぐらいくぼんでいて、窓ぎりぎりまでタイル張りです。
退去のときに原状復帰できる範囲でなにかないでしょうか?
あくまでアイデア募集なので、引っ越しの提案はなしでおねがいします^^
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も、内釜式(浴槽の隣に釜が置いてあるタイプ)ではないかと思った。
内釜だと換気口が空いています
>窓が古いタイプで隙間風がスースーです。
隙間にティッシュでも新聞紙でもいいから押し込んでやる。効果が確認できてから見栄えのするものを考える。
プチプチは断熱性を高めますが、隙間を埋める機能はあまり期待できませんよ。
あっという間に1年2年経ちます。
テープ類は、はがし跡を修復するのに手間がかかります。
柔らかいビニールのようなモノも長く押し当てていると跡が残ります。
ティッシュも長く詰めておくと、テッシュの形のサビが浮いたりします。
隙間テープって商品もありますが、スポンジはボロボロになっても接着面は強固なんで始末に負えない。
って思います。
管理会社に相談するのが一番かと思います。
ありがとうございます!
テッシュなどはさんで効果を確認してからやる、というのはつまり隙間が原因で寒いとは限らないってことですよね。
すごく冷静だなーとおもいます。
実際、寒いからなんでもしたい!と意気込んではいるんですが隙間だけのせいではないとは思います。
お風呂掃除したあとに半日以上換気(窓とドアを開ける)しているのでタイルの壁やコンクリの床などすべてが冷え切ってるんですよね。
入るときには壁のタイルにシャワーでお湯かけたりしているんですがすぐ冷えてきます。
壁がつるつるのパネルみたいなのだとここまで冷えないんでしょうが、お家賃的にしょうがないのかなとも思います。
管理会社はURと関係のあるJSというところですが、団地ってそういうものとでも言われそうです。
実際みんな普通に暮らしてますし。
隙間テープつけてもいいですか?ぐらいきいてみてもいいかもですね。
1~2年すぐたつ、というのもなんかわかります。
とりあえずでやったものを気づいたらずーっと使ってたりして、素材が劣化して跡が残ってしまったり。
むずかしいですね。
おつきあいありがとうございました^^

No.5
- 回答日時:
マイカーで時々徘徊しているものです。
もちろん寝るところはマイカー。
でも、窓が無防備で寒いです。
そこで、レジャーマットを窓という窓に貼りました。
ドラックストアで売っていました。
900mm×3000mmで600円だったかな。
量販店の釣り具コーナーやレジャーコーナーにもあったかな。
厚さ6mmで、青いやつで片方がアルミ箔を貼ってあるやつです。
あれは切り取りなど細工が楽で、窓枠ギリギリで切り取り、ギュギュと押し付けるだけで、窓枠に固定できるので、取り付けも簡単ですよ。
だから、取り外すのも簡単。
絶対おすすめです。
ありがとうございます!
レジャーマットってもってないんですが、厚さ6mmってことは結構厚いですね。
それを内側から出窓部分にはめこむかんじでしょうか?
それで隙間がうまるようだったら今までで一番手軽な方法ですね。
実際さむい車内で使っておられるというところが期待大です。
まずはレジャーマットの実物を見てみたいので探しに行きます。
おつきあいありがとうございました^^

No.4
- 回答日時:
ボイラーは外に付いているの?
室内ボイラーだと・・・
酸欠・・・窒息死 ってことになりませんか?
ご心配ありがとうございます。
ボイラーと思われる機械は外壁からとびだしています。
窓まわりのことだけ説明しました。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
窓枠の回りはタイル張りでしょうか。
でしたら、窓枠周囲のタイルにマジックテープを張り、プチプチと言う梱包材をマジックテープで固
定して、窓を開けて換気する時だけプチプチを外されてはどうでしょ
うか。窓枠のネジを外してと言われますが、無許可で外すと問題にな
りますから、どうしても換気扇が付けたいと言われるなら、管理会社
に一時撤去の許可を頂いてからにしましょう。
あくまで賃貸で個人所有とは違う事だけは理解して下さい。
ありがとうございます!
窓枠のねじ外したりって現実的じゃないですよね。
マジックテープでプチプチをつけ外しするやり方、じつは北側の畳の部屋のサッシでやっています。
でも正直毎日のつけはずしが面倒とおもっていた矢先に今朝の朝日新聞でDIYでできる内窓の記事がのっていて、お部屋のほうはそれを設置してみようとおもってます。
それでお風呂も、、、と欲が出てきたわけですが、お部屋のサッシに比べてお風呂の窓は小さいので、マジックテープでもほぼワンタッチでできそうですね。
ただ届かないので一度浴槽のなかに立たないといけないんですが。
できることからということで(というかこれが限界?)プチプチつけます。
おつきあいいただきありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
団地のお風呂がイヤです
一戸建て
-
団地暮らしの方、すきま風対策を教えてください。
不妊
-
浴室暖房乾燥機について
一戸建て
-
4
県営団地、はめ込み式風呂釜?のその下。
掃除・片付け
-
5
お風呂の寒さ対策について。
その他(家事・生活情報)
-
6
風呂場を暖める良い方法はありませんか?
その他(住宅・住まい)
-
7
部屋の壁のカビ取り方法
掃除・片付け
-
8
床がコンクリートの浴室、トイレ、洗濯機置き場
一戸建て
-
9
団地の1階
その他(住宅・住まい)
-
10
団地の壁の結露対策について
その他(住宅・住まい)
-
11
公団住宅のお風呂のカビ
その他(住宅・住まい)
-
12
お風呂が臭くてたまりません(団地暮らしです)
その他(住宅・住まい)
-
13
URリニューアル団地の防音性について教えて下さい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
トイレの蓋がない!
その他(住宅・住まい)
-
15
1966年築の市営住宅の風呂について
DIY・エクステリア
-
16
熱くて勢いのあるシャワーが出ないんです。
その他(住宅・住まい)
-
17
団地住まいですが自分でインターホン取り付けできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
1階が車庫のアパートで2階は寒い?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
家全体が異常なカビでありえない事に!
その他(住宅・住まい)
-
20
賃貸住宅の古いタイプのお風呂を綺麗に使いたい。
一戸建て
関連するQ&A
- 1 ベランダの塗装について塗装に詳しい方にお聞きしたいです。 古い団地に住んでます。築35年くらいです。
- 2 先日 築35年の賃貸マンションに越してきました、古いマンションのお風呂場に窓は↓(写真)ついてますが
- 3 お風呂のカビについてです。 賃貸に住んでいます。お風呂の床にカビが生えてしまいました。床も壁も灰色の
- 4 古い団地に住んでいます。先日お風呂場の掃き出し窓(くり出し窓?)が壊れ
- 5 築35年の家をDIYでリフォームするには?
- 6 1966年築の市営住宅の風呂について
- 7 我が家のお風呂の掃除の事で知りたい事があります。我が家も築10年になり
- 8 今一戸建ての一軒家に住んでおります。築31年ほどで、二階に自分の部屋があり、そこに120×60×60
- 9 築30年の家の裏玄関のドアノブを交換することは可能ですか?
- 10 フローリングの上にこぼれて固まった工作用ニスの取り除き方 現在賃貸アパートに住んでおります。 5年前
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
庭の光をうまく部屋に取り込む方法
-
5
アルミサッシの室内側窓枠にひ...
-
6
2階のたてすべりだし窓を子ど...
-
7
窓ガラス(内側)が凍るほど寒い...
-
8
サッシ窓上部からのすきま風対策
-
9
トイレの窓なんですが窓が閉ま...
-
10
大きめの窓の枚数・使い勝手(2...
-
11
開き窓(?)をなんとか防犯したい
-
12
ベランダのない窓掃除の仕方
-
13
【緊急】新築窓枠やりなおしに...
-
14
部屋の窓が完全には閉まらなく...
-
15
窓の目隠し
-
16
既存窓の上部にFIX窓をつけたい
-
17
窓の防音
-
18
窓の配置(和室につける低い窓)
-
19
扉窓(トビラマド)について、...
-
20
2階に雨戸・シャッターは付け...
おすすめ情報