
こんにちは。37歳未婚の女性です。
私は子供が大好きで、常に子供が欲しいと思っています。出会い系サイト、合コンなどためしましたが、残念ながらご縁がなく今だ独身です。
高齢出産が増えてきたといっても、もう40歳に近いですし、どこかで区切りをつけなければならないと思っています。もし、精子バンクなどがあるなら、それも考えたいと思っています。
それでもムリなら、養子縁組を考えていますが、何かのテレビで親の年齢と子供の年齢が40歳以上離れていてはいけない、といっていたのを覚えています。
ただし私は独身です。また、精神病院に通院中で障がい者です。しかし、一般生活は普通にこなせます。
こんな私でも養子をもらうことができるでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えればと思います。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
すでに成人している人を養子にするのは簡単です。
お互いのサインがあれば、すぐにできます。
小さな子を貰い受け、戸籍に入れるには、法的な手続きもさることながら、
児童養護施設の福祉ケースワーカーからの厳しい要求に応えなくてはなりません。
母親になるトレーニングにも通い里母として長期に渡って時間を割かなくてはなりません。
基本的に夫婦そろっていて、子供部屋があって、安定した収入がないとOKはでません。
実は日本では、里子より待機している里親希望者の方が多いんです。。。
とても難しいでしょう。
No.8
- 回答日時:
#5です。
> 犬・猫は人間とは違います。
当然です。
> 私は人間の子供が欲しいのです。そして母親として子供に教え、またあるときは子供から教えられ、一人前の人間になりたいと考えています。
それはあなたの願望です。
親になるということは自分を捨てるということです。
養子に迎える子に対して、父母がそろった家庭環境も用意できないようでは話になりません。
他の家庭に迎えられる方がずっとましでしょう。
この回答への補足
>養子に迎える子に対して、父母がそろった家庭環境も用意できないようでは話になりません。
私は父母がそろった家庭環境が、必ずしも良いとは思いません。私の養子の話はさておいて、一人で立派に子育てをしている人たちに失礼です。
両親がそろっていても家庭崩壊している家族なんて五万とあるじゃないですか。父母がそろっているからまとも、なんて恐ろしいく保守的で、いつの時代の話か聞きたくなりますね。
No.7
- 回答日時:
福祉施設とは児童養護施設、近所の民生委員などですが、多分皆さんと同じで無理と思いますね。
養子でも子供良い時も有れば難しいときも有りますよ。ちなみに普通に結婚していても子供が熱出す、自分が病気になる。そんな時みんな困っています。旦那がいると休んで面倒見たりしますよ。そんなことも解決しないといけませんから・・・市役所などにも相談所があると思いますので聞いてみてはいかがですか。ネットでは答えは出ませんよ。No.6
- 回答日時:
未婚でも親戚の子供など、双方の合意があれば「養子縁組」じたいは出来ますし問題ありません。
子供の居ない夫婦が養子を希望しても、なかなか条件が厳しいのが現状です。
独身の37歳、通院中となるとそれ以上に条件は厳しいので「親戚以外は無理」というのが答かと思います。
もしも貴方の所に養子となってくれた親戚の子供が、通院や病気、入院となった時に貴方は養母としてどれくらい力になれるでしょうか?
子供が大好き、子供が欲しいという貴方のお気持は素敵ですが、時にその子供を背負って生きなくてはならないのも「大人の責任」です。
この回答への補足
私の母は中学生になってから養子に行き、それが人生のトラウマとなって、うつ病になりました。私が養子でもいいかぁと相談しても、絶対ダメ、といっていましたが、私も歳をとってきたので、母親が望まなかったり、育児放棄されてしまったり、親が亡くなってしまった子ならOKということになりました。
ウチは共働きで、私は生後6ヶ月から保育園に通っていました。アル中の父は飲みに行き、母親は仕事で遅かったですが、別に私は自分が不幸だとは思っていません。
病気を抱えてのシングルマザーは確かに大変だと思います。しかし、私の親友がシングルマザーで、立派に子育てをしています。だから私にもできるのではないかと思うのです。
もし本当に子供がムリだったら、今から大学に通いなおして、社会福祉士の資格を取って、児童福祉施設で働きたいと思っています。
しかし本心はやはりたとえ養子でも自分の子として迎え入れ、いい母親になりたいです。
No.4
- 回答日時:
厳しいことを書きます。
無理であれば見ないでください。
子育ては楽ではありません。
他人の子供を養い、生活し教育し育てていかなければいけません。
精神病を患っているということは自分一人では精神のコントロールもままならないということですね。
無理そうだから子供を捨てます。
というわけにはいきません。
もしどうしてもほしいならペットにしましょう。
最初は小動物、慣れれば猫や犬。
この回答への補足
回答ありがとうございます。私も反感を承知で返答します。
申し訳ないのですが、人間とペットは違います。よく子供のできない方や、独身のかたで犬や猫を自分の子供のように扱っている方がいますが、私からすれば犬・猫は家畜です。よくて愛玩動物です。
動物に服を着せたり、「うちの子が~」なんて話を聞くと正直辟易します。
また、犬や猫は何歳になっても飼えますが、出産や育児となれば限界があります。
最後になりますが、私はアレルギーなので、犬・猫その他毛のある動物は飼えません。
No.2
- 回答日時:
養親になるには、養子候補よりわずかでも年長でありさえすれば未婚でも可能です。
ただ、養子を斡旋している機関が、長期間の責任に耐えうる人間かを調べると思うので
日常に支障がなくても障害者であることをどう判断するかだと思います。
仮に収入が国からの補助のみであれば、難しいのではないでしょうか?
仕事はできますし、薬でコントロールしているので取り乱すようなこともありません。知能指数は平均の範囲内です。
国からの援助は(精神病にかかわる)医療費のみです。
できれば赤ちゃんが欲しいです。国籍も問いません。私が海外に長くいたので、抵抗もないです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 40歳男です。今日は休日でしたが、今日も自宅でテレビと庭をぼーとみながら終わりました。 茨城県大子町 5 2022/11/19 16:23
- 離婚・親族 旦那と離婚を視野に入れてます 40歳 結婚5年 子供なしの既婚者です 旦那が不妊治療に非協力的なため 3 2022/12/25 21:44
- 夫婦 なぜ、金持ちの家の子の親は、父が高齢な家が多いのでしょうか?そういうとこは、大体父親が会社経営者だっ 1 2023/01/12 21:00
- 不妊 今38歳、今年39歳になり、子供が4人います。 子供が好きで上の子供達も5人目が欲しいと言っていて、 8 2022/08/07 07:09
- 婚活 未婚男性は何歳くらいで結婚を無理かなと思うのでしょうか? 8 2022/05/21 15:56
- その他(妊娠・出産・子育て) 精子バンクを使った方はおられますか? 最近こちらで質問してる元彼女持ち男性との子供を身篭った、現在妊 3 2022/05/31 09:30
- 婚活 結婚平均の30歳あたりを超えたら40すぐですよね? 結婚の平均はアバウト30くらいだと聞いてました。 8 2022/11/23 08:32
- その他(法律) 父親の医療費は、実の子供【父と非同居】or認知された子供【父と同居】のどちらに支払義務がある? 5 2023/01/26 22:13
- 子供・未成年 中卒からの進学、結婚、子供について 2 2022/09/24 16:05
- その他(家族・家庭) いま、40歳の独身男です。 40歳男の一番多い生活環境を教えて下さい。 ●結婚して妻がいて子供2人以 2 2022/10/19 23:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
中古車購入の契約を進めていて...
-
中3数学 2つの続いた整数では、...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
ε-δ論法
-
群の生成についての問題
-
平均値の定理を利用(?) arcsin(...
-
『4色問題⓵』
-
無理数って二乗しても有理数に...
-
log(x) が連続 であることの証明
-
おねがいします!!!!!
-
ゴールドバッハ予想について考...
-
一様連続 e^x 証明
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
婿養子は兄妹(姉弟)間の結婚...
-
分かる方教えてください。
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
実の娘なのに戸籍に養女と書か...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
車庫証明について
-
普段 身分証明書って持ち歩いて...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
1年以上前に発送したレターパッ...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
rot rotA=grad divA-∇^2Aの証明...
-
証明終了の記号。
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
直角三角形の性質
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
3の倍数であることの証明
-
極限に関する証明について
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
素数の性質
-
婿養子に入ったのに出て行けと...
おすすめ情報