
タイトルのとおりですが、薄い( 1ミリ~5ミリ )アクリル板を、スライド丸鋸(刃径 190ミリ)で切断したいです。
Pカッター等で切断できるのは知っていますが、数が多いので、スライド丸鋸の使用を考えています。
アクリル用のチップソー(良い製品があったら、教えてください)を購入予定です。 使用するにあたって、注意点を教えて下さい。
薄いアクリル板を切断するときは、当て板をすべきでしょうか? 特に1ミリとかを、チップソーで切断するとき、ひび割れが入ってしまわないか心配です。
詳しい方、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
補足でなぜスライドソーでアクリル板が切れないかの説明をしておきます。スライドソーの刃の回転方向と、切られるアクリル板の位置関係を見ると分かるように、アクリル板を押し上げる方向に刃が当たりますから、ダメなのです。そして丸鋸は冷却がされないため溶けたアクリルがくっついてしまう。
加工所では、パネルソーかバンドソーを使用するのは、刃が素材を押し付ける方向に材料に当たるからなのです。バンドソーは発熱も比較的少ないです。

No.3
- 回答日時:
アクリルは非常に割れやすいため丸鋸は向かないと思います。
バンドソーでも割れてしまうでしょう。
Pカッターを使用するか、塩ビなどに変えるとか。
もし私がスライド丸鋸で切るなら重ねて当て板もして切ります。
No.2
- 回答日時:
刃数が100以上のプラスチック用を使用します。
出来るだけ薄いものを・・ただし重ね切りは出来ません。なぜなら溶着してしまうからです。
本来は、大きいものならパネルソー、小さいものでしたら卓上バンドソー( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp … )のほうが良いでしょう。
チップソーを買う価格で購入できる。
No.1
- 回答日時:
非常に危険ですので丸鋸は使用しないで下さい。
割れるのは仕方がありませんが、割れと同時に破片が飛び散って怪我をします。
面倒でしょうが安全の事を考えて、Pカッター等で切断して下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
ポリカーボネートの切断
-
グラインダーにノコ刃はだめ?
-
立っている柱を切る方法を教え...
-
雨どい切断
-
ジグソーで塩ビパイプを切りた...
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
初心者です。テーブルソーの使...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
円筒形の合板を切断するのに適...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
ステンレス板の切断
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
はみ出たネジを切断したい。
-
コンチョの裏のネジを切断したい
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
手動の裁断機で失敗せずに切る方法
-
100均のスノコで下駄箱をDIYで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
溝の掘り方を教えてください。
-
ポリカーボネートの切断
-
伐採した庭木を丸のこで細かく...
-
「ポリカーボネイト 切断方法」...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
-
木材に細い溝を作る方法
-
固定された木材を削る道具は?
-
切断した木の切り口を真っ直ぐ...
-
直径5mm程度のスチール棒の切断...
-
ジグソーで直角に切れない
-
電動のこぎりでテーブル・椅子...
-
ノコギリの種類で質問です 小屋...
-
雨どい切断
-
ロールフィルムカット方法 チッ...
-
┝ という厚さ5cmの木の板を切...
-
「備長炭」を手早くカットする...
-
グラインダーにノコ刃はだめ?
-
超音波カッターでポリカ平板3...
-
ベニヤ板をはめ込むため、板に...
おすすめ情報