dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11歳になるうちのオスの家猫の事で相談なのですが、昨年末から少しずつ痩せてきていて困っています。


元々ぽっちゃり猫で、デブ猫ではあるけど毎年の健康診断でも内蔵には負担もかかっておらず問題なく健康体で毎日走り回って活発な元気なコなんですが、年末くらいから現在までに少しずつ痩せてきていて今では撫でていて肩の骨のくぼみが判るくらいに…。

しかし目は力強く鼻もうるうる 動きや鳴き声などは全く健康で便秘も下しもしていません。毛艶もいつも通りだしウンチもオシッコもいつもと変わらず、口内も歯も舌も問題なし…運動量も睡眠時間も問題なしです。ただ食事の量が減りました。ものすごく食に関してだけ執着があり少しでもカリカリが少なかったりすると追加するまで私に張り付き催促するのですが、この最近催促をしなくなり、食事の様子を見ていると 1度に食べる量がかなり減っています。ストレスや環境で食べなくなるようなコではないので いったい何が原因なのかわからず困っています。


去年夏に健康診断、問題なし、一番最近の受診は2月頭に3種ワクチンを打ちに行きました。この時体重が前回より一キロ減っていましたが健康だったので肛門線を絞ってもらっただけで血液検査や便の検査などはしていません。今月に入ってから年末から2月までよりぐっと痩せてきています。


なにか虫がいるのでしょうか?
ずっとドライフードを食べている家猫でも虫がつくのでしょうか?

ちなみにノミは対策をしており全くついていません。


病院に連れていく予定はしていますが、事前に同じような経験をされた方がいないか、何か情報や知恵をお借りしたいと思い相談しました。ささいな事でもけっこうですので何かご存知の猫飼いさんいらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (6件)

 なるだけ早く病院に連れて行ってあげてください。

質問者さまの猫ちゃんに該当するかどうかわかりませんが、下記は、以前、家で飼っていた猫の件です。5歳のオスの猫でしたが、急にごはんの量が減り、痩せてきました。病院に連れていったところ、エイズウィルスに感染していて、その影響で腎不全になっていて、ごはんが食べられなくなっている、ということでした。治療としては、病院での点滴と、自宅での皮下注射による輸液を行いました。腎不全の影響で水をたくさんほしがるので、水を置くのを忘れないよう心がけました。それでも病気の進行が速くて、原因がわかってから半年で旅立ってしまいました。可哀そうなことをしたと、反省しています。外でケンカをすると、エイズウィルスや白血病ウィルスなどの悪いウィルスに感染する危険が高くなります。質問者さまの猫ちゃんが、痩せてきた原因は、ここではわかりませんので、できるだけ早く病院に連れていってください。
 下記過去ログの#3の回答に相談できるサイトがまとめてあります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7755117.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

皆様回答頂きありがとうございました。個別にお礼をするべきなのですが事情により、相談サイトを誘導下さったこちらの回答者様へのお礼スペースをお借りして一括でお礼させて頂きます。相談させて頂いた愛しい家族は先に天国へ旅立っていってしまいました。その後すぐに受診し様々な検査をし、詳細な検査結果を待っていた4日の間に急変しバタバタっと…そのまま旅立って行ってしまいました。駆け足でした…。あまりに急な事で まだ受け入れられておらず後悔の念ばかりで胸が張り裂けそうですが 残された兄弟猫の為にも早く立ち直り心から見送ってあげることが大事だと、ようやく気がしっかりしてきました。丁寧にアドバイス下さった皆様、とても助かり救われました。本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/04/16 08:01

完全に室内飼いでドライフードなら寄生虫は、心配ないと思いますよ。


可能性があるとしたら内臓疾患かな?
血液検査にレントゲンを受けさせて下さい。
高齢で出やすい腎不全で症状が出るような場合は、まず食欲低下だったりします…。
腎不全で食欲低下してるならすぐに輸液と腎臓に負担の少ないフードを変る事になります。

あくまで可能性のある一例なので検査しないと何の異常か分からないのでまず検査ですね。
    • good
    • 6

我が家の16才の猫ちゃんがやっぱり急に痩せてきて変だなって思っているうちに水をガブガブ飲んだりおしっこの量が異常に多くなりして病院に連れていこうと思っていたら突然食欲がまったくなくなってしまいました。

急いで病院に連れていったら末期の腎不全と告げられました。高齢になると病状はあっという間に進んでしまいます。腎不全かどうかは分かりませんが手遅れになる前に病院へ連れていって下さい。
    • good
    • 1

虫じゃなくて内臓系だと思います。


即病院で血液検査を!
    • good
    • 9

甲状腺関係の病気も考えられるかと思います。


病院で経緯を話し、血液検査をするなどなるべく早く診てもらって下さい。

愛猫、お大事になさって下さい。
    • good
    • 6

あくまで一例ですがガンの可能性も


人間もガンになるとやせ細ってきます ネコもそうですね
食欲や普段の生活は変わらないけれど 痩せてくる 
ガンの初期症状で あることはあると聞きました

あくまで例です
こういう可能性も という意味で捉えてください
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!