dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳男です。飲食業です。現在職場での上司のパワハラ(というより、殴られたり、罵倒されたりしてるわけではないので嫌がらせと言う方が正しいか)に合っています。

その上司はいつも誰かをターゲットにして嫌がらせします。どう考えても指導のようには思えません。
今ターゲットが私になり、というより、他は退社や異動させてもらったりして、他はバイト、パートだけなのでターゲットが私しか居なくなりました。
私も上の方に相談しましたが、その上司が他店に異動させるとそっちの社員が辞めるというらしく、我慢してくれとの事です。1年程我慢していますが、私も精神的にキツく、幸いまだ不眠等にはなっていませんが、このままでは鬱になってしまうのでは…等考えています。

辞める事も考えましたが、子供も3人居るので、続ける方向で考えてます。
嫌がらせの内容的には、書くとキリがないのですが、とにかく、陰険なんです!!周りは今はほとんど気付いてますが、いちばんムカつくのは舌打ちとため息…

ここまでは愚痴っぽくなってしまいましたが、いちばん質問したい内容は、嫌がらせする奴なんて腐る程いるかと思いますが、こういう奴に対しては、どういう態度、対応しますか?

A 回答 (5件)

似たような状況の人が、同僚にいました。


その人は、基本的に相手の嫌がらせには無抵抗というか、無視を決め込んでいましたが、一ヶ月くらいしたとき、

『おい!いい加減にしろよ何だその態度はーー!!!舐めんな!!!』

とフロア中に響く声で怒鳴りつけて、ガンッと相手のそばのいすを蹴っとばしました。

シーンとなり、オフィスの注目が集まりました。
嫌がらせしてた相手はなにかモゴモゴ言い返してましたが、彼はそのあとは何を言われても完全無視。
そのうち相手も立ち去りました。

その日から、その彼への嫌がらせはピタッと無くなりましたよ。

ちなみに、私にも他の職場で同じようなことがありましたが、彼の対処を参考に、一ヶ月くらいしばらくは静観、困った嫌がらせを受けていることを周りにもわからせた上で、時期をみて

『喧嘩売ってるの?言いたい事あるならはっきり言えは?』

と目を見て言ってやりました。嫌がらせは無くなりました。
相手は女性だったので大声は出しませんでしたが、強い態度に出てみると、パッと相手と自分の力関係が変わるのが分かりました。

御参考になれば。
    • good
    • 7

#3様が書かれておられるように、


ターゲットにされたら一度キレてみてもよいと思います。

上の者へも一度相談されたのですよね?
あなたの悩み事は一応、上の人にも伝わっているのだから
キレてよいと思います。
もし相談した人ともう一度話す機会あれば、
「犠牲者は私とのことなので、今度何かあればキレると思いますが
いいですか?」くらいは言っておきましょうよ。

上司でパワハラする奴なんて結構キモ小さい奴多いですよ。
そいつってさらに上の人から何か言われるとハイハイっていう
イエスマンなんじゃないですか?
小心者はこのパターンが多いですよ。

誰だって気持ちよく仕事したいですもんね。
    • good
    • 3

対応しないのが一番です。


以前自分の職場にもいましたが、できるだけ関わらない、近づかない
必要なこと以外は何か聞こえても聞こえないふりをする。
幸い質問者様の周りの人も気が付いているようなので
無視を決め込んでもあなたは悪く思われません。
上の人も分かっているなら少しくらい悪態をつくのもありでしょう。
全部飲み込む必要はありません。

ちなみにうちの職場の人は、ターゲットにされた人が切れて強気に出たら
黙り込みました。(威張ってる人間ほど実は気が小さい。笑)
まあ、翌週には別の人をターゲットにしてましたけどね。

とはいえ限界は誰にでもありますから
病気になるまでは我慢しないで下さい。
上の人に強く訴えてもいいと思いますよ。
    • good
    • 4

社内的地位に胡坐をかいている輩ですね


一度相談した上司に事前了解を取って
社をあげて嫌がらせと思しき事をやめさせる事しかないでしょう
貴方のような境遇は以前の日本ではあってもすぐに解消されることがあったでしょうが
今は違います
それは社会構造上の構成員たる社会人の領域が全社会的に又全会社的に拡大した結果のことです
即ち 社会の構成員が全員使用人になったからです
使用人は使用人同志を排除しようとします 所有者たる人間が毅然と勢力を誇る旧来の社会や会社では
権力者がそれを許さない体質を自らが有していましたが 今は違います
ならば全会社的にその人物を排除すれば良い事ですが
貴方にそれが出来るだけの上司への影響力と実行力があるのか如何か
と言う事に尽きるでしょう
御健闘を祈ります
    • good
    • 1

いやいやいや。

。。。

>>私も上の方に相談しましたが、その上司が他店に異動させるとそっちの社員が辞めるというらしく、我慢してくれとの事です。

何で納得してんの(汗

「他店の社員を犠牲にするのはイヤだから、あなたを犠牲にします。」
って言ってんだよ?(汗
(まぁ、他店の社員なら犠牲になっていい。わけでもないので、言い方としては微妙なところですが。


「そうですか。私なら犠牲になってもいい。って事なんですね」
なり、イヤミぐらいは言いました?(汗


正直、その「上の方」があなたの「上司」をどうにかしないのが一番の問題。

再度、「上の方」に相談しましょう。
それでもダメなら、再々度、上の方に相談しましょう。

さらにそれでもダメなら、もっと上に相談しましょう。

ある程度大きい企業なら、人事部とかでもいいかと思うけれども。


なんにしても、他人のせいなんかで自分がつぶれたりしたらたまったもんじゃありません。
どうにかなる前に、どうにかしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!