dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある週2回サークルに入ってる者で、四月から大学三年になります。
少し根が暗い私は、下ネタや下品なネタが多いサークルの女友達と盛り上がる事についていけなくなり、二年生の夏あたりからあまり行かなくなりました。バイトに楽しみを見出してしまいました。
でもやめるとなると何もないようで悲しく、引退した先輩方は好きなのですし、追いコンとか呼ばれたいです。またプライドもあり、途中でやめるのが恥ずかしいとも思ってしまい、やめられません。三年の9月に引退なので、あと少しといえば少しです。でもサークルの日にバイトを入れて罪悪感に押しつぶされそうにもなります。でもあの空気感についていけないのでサークルに行きたくありません。
私のような幽霊は三人ほどいます。一応、なにを優先するかは自分次第というサークルなのですが、サークルの人達も私に対して思ってる事があると思います。
皆さんなら、サークルやめますか?バイトのリーダーだから行きたいけど行けないって言い続けて引退までいきますか?(←シフト入れなければ行けます)

あと、少し話はズレるのですが…一年ちょっと付き合ってる同じ大学で同じ学年の彼氏がいます。彼は私と正反対で部活のムードメーカーで、友達も多く、部長をしています。そんな彼に私は明るくて、人間関係もよいと思われています。彼の前では素直に明るいですし、学科の友達が少しはいるのでそう思われているんだと思います。
そんな彼に、何事も続けられない、人間関係が上手くやれない人間と思われ、嫌われてしまいそうでサークルをやめることが怖いです。私が、上手くやれないのがいけないのはわかってます。そこを指摘され、失望されると思いサークルについて話せません。また、彼の部活を辞める人がとても多いので、辞めることについて色々思いがあると思うので、尚更言えません。

本当はサークルも続けられない、人間関係もダメな私なのに、彼はサークルに行ってると思っているし、もっと立派な人間だと思っています。偽っているようで、悲しいです。
一体どうすればいいでしょうか。皆さんならこの状況どうしますか。

文才がなく申し訳ありません。助言お願い致します。

A 回答 (4件)

>下ネタや下品なネタが多いサークルの女友達と盛り上がる事についていけなくなり、



話題が合わないなら、しょうがないじゃないですか。
別に、あなたが、良いとか、悪いの話じゃないと思いますよ。
他に、共通の話題で話せる後輩なりいるなら、行って、自分の
居場所を見つければいいと思いますが、それが、難しいなら、
行きたくなくなるのは、当然だろうなーって思います。

>皆さんなら、サークルやめますか?バイトのリーダーだから
>行きたいけど行けないって言い続けて引退までいきますか?

自分なら、潔くやめますね。
なんか、言い訳がましいこといいながら続けるなんて、
みじめだし、ずるいと思います。

>彼の前では素直に明るいですし、学科の友達が少

人には、いろんな面があるのです。
素直に明るいのも、あなただし、ちょっと根暗な部分があるのも、あなたです。
友達だって、いるんでしょ?なんで数にこだわって、劣等感を感じるんでしょうか??
彼までいるわけだしね。

>本当はサークルも続けられない、人間関係もダメな私なのに、
>彼はサークルに行ってると思っているし、もっと立派な人間だと思っています。

サークル続けられない人間はダメ人間なんでしょうか?
友達がたくさんいないとダメ人間なのでしょうか?
下ネタや下品な話ができなければ、人間関係ダメな人間なのでしょうか?

それは、あなたの一面ではありませんか?
別の面もたくさん持っているはずです。
いい面だって、たくさん持っているはずです。

いろんな面を総合的に見ていかないと、ほんとの
人間像なんてみえてこないと思いませんか??

誰だって、良い面もあれば、悪い面もある。
誰でも、です。
それを、悪い面ばかりに、焦点を当てて、自分はダメだ!ダメだ!
っていうのは、おかしくないですか?

>もっと立派な人間だと思っています。

ほんとでしょうか??
あなたが、立派な人間だと思われていると、勝手に
思っているだけじゃありませんか?

自分は、もっと素晴らしく、イケてる人間でなけりゃ
いけないと、あなたが勝手に思い込んでいるだけじゃないですか?

あなたが、自分に対して、素晴らしい自分像を描きすぎてるだけじゃ
ないですか?

こうでなけりゃいけない!みたいな。

自分でハードル上げ過ぎてるんですよ。

人間なんて、そんな完璧なものじゃないんですよ。そもそもが。
ダメなところもあるし、弱いところもあるし・・・・。
でも、だから人間なんですよ。
そんな部分を自分で認めて、受け入れてください。
何も、恥じることじゃありません。

苦しいなら、彼に、自分をさらけ出せばいいではありませんか?
ほんとの私はね・・・って。
彼、なんだ、しょーーーもない、くだらない女だな、って言うでしょうか??
もし、そうなら、ほんとに、くだらないのは、彼の方ですね。
あなたの彼って、その程度の彼なんですか?
違うでしょ?
彼だって、弱い部分、ダメな部分持っています。
お互いに、そういう、ダメな部分も認め合いながら、
良い部分を尊重しながら、成長していけるのでは
ないでしょうか?

もっと、肩の力抜いて、素の自分で良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
回答を読んで自分について初めて気づくことがありました。私は昔から嫌われるのと、幻滅されるのが怖くて完璧でいようって思ってしまうとこがあったのです。また彼が辛い時や、ひどい事をされても支えてきた上に、彼に完璧だと言われた時から尚更素の自分を隠してしまいました。
また正直話した時、彼が理解してくれないんじゃないかって心配でした。でも、言ってみなきゃわからないですよね。信じることも大切だと思いました。

言い訳がましいこといいながら続けるなんて、みじめだし、ずるい。本当にそう思いました。こんな事でずるい人間になりたくありません。
素の自分を認めて大切にしたいです。
ありがとうございます。
素の自分という言葉が心に響きました。

お礼日時:2013/03/12 00:48

こんにちは。



>二年生の夏あたりからあまり行かなくなりました。バイトに楽しみを見出してしまいました
>でもサークルの日にバイトを入れて罪悪感に押しつぶされそうにもなります。でもあの空気感についていけないのでサークルに行きたくありません。

辞める理由は十分だと思いますよ。
わざわざストレス溜め込むなら、辞めてすっきりした方がいいのでは?

>でもやめるとなると何もないようで悲しく、引退した先輩方は好きなのですし、追いコンとか呼ばれたいです。

人間関係の件はともかく、サークルの「活動内容」はあなたにとって魅力的なのでしょうか。
辞めても幽霊部員続けても、「何もない」のは変わらないと思いますよ。
活動し続けてこその「何かある」、活動に対しての「お疲れ様の追いコン」です。
結局追いコンでも同級生たちは下ネタで盛り上がるだろうし、後輩だって「いつも活動していた先輩」に対して気を使うでしょうから、あんまり居心地良くないんじゃないかな、と思います。
(実際そういう場面を何度か見たことあるので・・・)

でも、あなたの今の居場所は、楽しみを見出せているバイトなのでは?
サークルもいいけど、バイトで働いてお金稼ぐのは立派な社会勉強だし、それを楽しめているって素敵じゃないですか。
今のバイトをもし卒業まで頑張っていれば、きっと盛大に送別会して社会に送り出してくれると思いますよ。
そういう環境を大切にしていたらいいんじゃないかな。

彼氏の件ですが、
辞めたいのに「辞める」と言えずに幽霊部員しているよりも、
はっきりした態度で生活している方が好印象なんじゃないかと思います。
それにあなたは彼氏の部活の部員じゃないし、プライベートな関係です。
いろいろと相談相手になってくれるかもしれないし、話してみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
本当にごもっともな回答でした。
おっしゃる通り、活動内容にも魅力を感じなくなった今、続けていても何もないのは明確です。
またバイトが立派な社会勉強と考えたことがなかったですが、言われてみて確かにと思いました。そういう環境を大切にしたいです。

彼氏に素直に相談してみようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/12 00:27

現在大学3年の女です



わたしも去年のこの時期にサークルを辞めました。理由は相談者様と同じで、周りの人についていけないと感じたからです。

辞める決断をするのに時間がかかり、何度も辞めて後悔しないか自問自答しました。
ですが、辞めてみると案外後悔しないもので、むしろすっきりしたなという感じです。

私もサークルを辞めてからはアルバイトに力を入れました。とても充実した1年間を過ごし、現在に至ります。

行きたくないサークルに無理して行く必要もないし、だらだら続けてもいいことはないのではないかと思います。

手放してみると、案外平気なものですよ。
執着しすぎても良いことはないです。

また、彼氏さんはそんなことで幻滅しないと思いますよ。あなたを大切に思っているなら、優しい言葉をかけてくれるのではないでしょうか。

偉そうに意見してしまいすみません。
参考にしてくださいね。

何かを辞めるときはエネルギーを使うと思いますが、後悔しないよう、自分らしい決断をしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
同じような方に出会えて安心しました。
私はとってもちっぽけな人間で、やめたいと思いつつも、就活で辞めたなんて言ったら…って思ったり、サークルをやっていないのが何か寂しくやめられず、うだうだしていました。でも、そうやってだらだら続けるのに意味がないと思いました。

彼氏が優しい言葉をかけてくれた事がないので、怖いのですが信じて勇気を出して言ってみたいと思います。
自分らしい決断ができるよう頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/12 00:32

好きになれないサークルの追いコンとか、卒業後もOB・OG会とか行って、


ずっとそんな気持ちで参加しても時間の無駄だと思います。

引退した先輩がすばらしい方で、その方とお付き合いしたいなら、
個人的に連絡をとればいいと思います。

卒業後はどちらかに就職すると思いますが、
お金を稼ぐために嫌な人ともつき合わないいけないこともあるかと思いますが、
その逆に、素晴らしい人生の先輩、人生の友達とも出会えることがありますよ。
世界は一気に広がる気がします。

有終の美を飾れるような素敵な大学生活を送りたいのかもしれませんが、
逆にさえない人間関係に終わる人も多くいると思います。
仲良しごっこは会社でもできますが、勉学に励めるのは学生まで。

彼氏さんはただ単に、そういう取り仕切ることが好きな人なのではないですか?
そんな彼氏さんに現状の気持ちを伝えて相談する「頼りにする」というのはいかがですか?
そんな男性なら頼りにされる・相談されるって悪い気はしないと思いますが(推測)。

結論はご自分で決めることが大事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
ごもっともな回答でした。
>有終の美を飾れるような素敵な大学生活を送りたい
そうなんです。私はちっぽけな人間で、そういう見かけだけ良くしたくなるんです。
ズルいなぁと思いました。
卒業式に後輩がいないのが悲しいとか考えるんです。
そうやって、周りに劣等感を抱いてしまうのは、自分のやってることに自信がない証拠だと思いました。バイトに誇りを持って自信にしたいと思いました。

結論は自分で出すことが大事だと私も思うので、自分で出したいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/12 00:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A