dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある銘柄の株を所得しょうと考えていますが、例えば3月決算のい場合、配当が在って配当落ち等は在るのでしょうか?所得する場合配当落ち後の方が良いのでしょうか?詳しい方宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

配当落ちは理論値です。

実際にそうなるかどうかは、前もってわかりません。配当を得るために買うのか、配当は関係なしに値上がり益を得たいのか、基本を決めて下さい。

この回答への補足

配当落ち後に買えばよいのかを聞いただけです。

補足日時:2013/03/14 07:50
    • good
    • 0

配当が、欲しいなら、例えば、3月なら、26日に株を、保有してればいいのですが、


当然、そこは、配当を、織り込んで動いてるので、損から先では、、、、

実際には、冬に麦わら帽子を買え!
と、格言が有るはずです。
今から、3月決算は、遅いと思いますよ。

この回答への補足

配当は保有すれば何れ付く訳ですので配当目的では在りません。

補足日時:2013/03/14 07:55
    • good
    • 0

どうしたいのでしょう?


配当をもらえる権利のある状態で実質株主になりたいと言う事ですか?

詳しい事はココへ↓
http://kabusyo.com/sihyo/sihyo7.html

3月権利取りの銘柄は多いですが、全部で配当が出る訳ではありません。
実際に配当が出る、出ないや金額などは企業の取締役会議で決定されます。
同時に株主総会などが開かれ、だいたいそれくらいの間に期末配当(中間配当)の支払いがあれば金額が決まって配当金計算書などが送られてきます。

場合によっては支払い予定が無配転落になったり減配になる場合もあります。
まあ決算が出た時点では通常は予定金額どうりで固定される方が多いですけど。

貴方がお金持ちなら、大株主になって数年もってれば株主総会で他の株主の賛成を多数取れば社長もクビにさせる事ができますね。

この回答への補足

有り難うございました。

補足日時:2013/03/14 07:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!