
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
抽象的なご質問に、思わず回答ボタンをクリックしてしまいました。
(*^_^*)http://store.shopping.yahoo.co.jp/shigaraki/tr-8 …
問題なく付けられるかどうかは、意欲と経験で問われるのです。
洗面ボールから排水は重力で落下します。
Sトラップは臭いや害虫がボールに出ることを止める装置です。
Sトラップから、先は排水溝でしょうか?
Sトラップから下が密閉されていなかった、付ける意味がありません。たぶん、臭気も水気も漏れない仕組みになっていると考えます。
ボールの排水口の流量がSトラップの流量の能力を超えて居ると、あふれる可能性が大きいので、しっかりカシメる必要があります。
ボールの下部に締め付ける大きなナットがあると思います。これを外してホームセンターに行きましょう。
出来れば、Sトラップも外して持参します。プラスチック管や水道栓の販売部署で相談してください。
しっかり、合う部品を購入しましょう。
担当者が不在(素人)でしたら、麻糸又は、綿の紡績糸(鉛筆の芯よりやや細い)を購入します。糸を管に巻ながらボンドや防水コーキング剤を塗り、一日乾かします。しっかり、巻いて乾けば、先ず水漏れはしませんが、1~2週間は念のため、滴予防にぞうきん等をSトラップの下に置きましょう。
水は、細い管→太い管の順に流します。ここの継ぎ目を糸とコーキング剤で、防水加工するのです。
http://www.monotaro.com/g/00404391/
http://www.monotaro.com/g/00180455/
直接配管がネジで締まれば一番なのですが、無い場合上記の手立てが効果的です。
金属より塩ピ管が、工作しやすいのでお勧めです。フレキシブル管も併用すると抜群のフィット感が味わえます。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A1%A9%E3%83%93%E7%AE …
結局2千円前後は必要かと思います。趣味でなかったら、業者に電話で見積もって貰ってはいかがですか?結局安く付きます。
学生さんなら、挑戦されてはいかがですか?一度経験されると、おもしろくて、知人に重宝されて、飲み会に招待されることも多くなります。(*^_^*)

詳しい回答をありがとうございました。
排水金具とSトラップを同じメーカーにしたいと思います。
参考サイトをありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>違うメーカーの排水金具や排水菅はつなげられますか
ご質問の回答には、回答No.1のかたが、回答されています。
ネジ径が同じでもピッチ等が違い、無理にねじ込んで直ることもありますが、出来た隙間が、パッキンの余裕を超えて水漏れの心配があります。
その場合は、糸と接着剤やコーキング剤の組み合わせが、プロの処置として妥当です。
プロは、ネジ山を壊した場合など、その場で直さなければいけないので、粘着テープも使用します。強く巻き付けると、テープが粘着して、固まったしまう類です。以前は屋外電気工事で普通に使用していたのですが、カラービニールテープが安価になったので、こちらで済ませる工事者も多いのですが、次第に剥がれてくるのが欠点です。
ホームセンターなどで、係の人に尋ねてたり、部品を外して付け替える実験をさせて貰うのも一方です。
出来れば、洗面ボールとSトラップまでは同じメーカー製を使用します。その後の配水管(下水系)への接続は統一規格ですので安心して接続できます。
http://www.haikanbuhin.com/shopping/index/1_2867/
塩ピ管の継ぎ手の規格です。金属製も含めて互換性があります。塩ピ製は数十円ですので、ホームセンターが遠かったら少し余分に購入して試行されてはいかがですか? 専用の接着剤も必要です。
ねじ山はあっているようでも少し違うことがあるのですね。
排水金具とSトラップを同じメーカーにしたいと思います。
回答をありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
メーカーに合わせた方が無難ですが、排水金具は、パッキンで挟み込むだけなのでメーカーが違っても排水金具のつば、径
が合っていれば付けることは可能ですが、必ず排水金具とセットをなったSトラを使用してください。
排水金具によりネジピッチが違う物もあるので・・・
ただ通常のSトラはワイドタイプのモンキーが必要ですのでない場合は、樹脂トラップの方が良いかもしれません
これだと手でナットが締めれるので楽に施工できますよ。
ちなみに
糸を管に巻ながらボンドや防水コーキング剤を塗り、何て事はやらない方が良いです、こんなことするくらいなら新品に取り換えた方が早いですから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水トラップについて。 最近引越しをして、このタイプの排水溝に対してこの排水トラップを買いま 5 2023/01/28 21:24
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 電気・ガス・水道 排水凍結した模様 2 2023/01/26 21:10
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の排水溝について。 引越しをして排水トラップを買ってつけようと思ったのですが、合いませんでした 7 2023/01/29 10:06
- リフォーム・リノベーション DIY でトイレを設置したいです 3 2023/06/29 15:24
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- リフォーム・リノベーション 洗濯機排水トラップ。 先日、脱衣所のリフォームが終わりました。 前は洗濯パンがあったのですが床のクロ 2 2022/08/19 12:27
- DIY・エクステリア 洗濯機パンの排水口の直径が160mmのものを探しています 6 2023/02/13 22:27
- 掃除・片付け 洗濯機の排水ホースと繋がっている排水口の掃除に、パイプユニッシュを使ったのですが、何故かいつまでも下 2 2023/02/05 11:19
- 電気・ガス・水道 キッチン排水口呼び30接続方法 4 2022/06/18 13:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面台下からぽたぽた音
-
ウォシュレットの便器排水を再...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
トイレから流した異物が排水管...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
賃貸の水回り
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
特殊継手排水システムについて...
-
浴室の排水トラップから 泡がモ...
-
洗濯機の排水管から水が大量に...
-
マンション一階の水の音について
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
排水の鉛管の施工はどのように...
-
過食嘔吐 排水管
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
違うメーカーの排水金具や排水...
-
1階の洗面化粧台後ろに、2階...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のトイレに20センチ四方の...
-
この時期の1-2週間不在する場合...
-
配水管から船の汽笛のような騒...
-
洗面台下からぽたぽた音
-
マンション一階の水の音について
-
洗濯機を使うと、風呂場の排水...
-
賃貸の水回り
-
トイレから流した異物が排水管...
-
洗濯機の防水パンから下の階に...
-
新築ですが、水漏れのような音...
-
衛生設備のループ通気通気方式...
-
浴室の適切な床勾配おしえてく...
-
水洗トイレなのに臭突のような...
-
洗面台を撤去して洗濯機を置き...
-
排水管の口径は太い方が良い?
-
高温水を排水すると音が・・・
-
冬に新築買ってすぐに排水管に4...
-
伸頂管方式と通気管方式の違い...
-
新築一戸建て排水管設備ミス
-
2階の排水が1階で漏れ出す原因
おすすめ情報