
最近PCが不安定になり、同じcore2Duoの中古に変えたのですが、以前68Mbpsあった下りの通信速度が28Mbpsまでしか上がらずRWinの設定など試みましたがまったく変わりません。TCPrecievewindows(RWIN) = 65536のままです。
ブラウザはchromeだったのですが、たまたまWindowsIEにて測定したら56Mbpsありました。
同じOS上で速度の違いはあり得ますか?
chromeを使いたいのですがこのままだと半分の速度なのでWindowsIEを使うべきでしょうか?
(ちなみに上りはchromeが40MbpsでWindowsIEが77Mbpsです。下りより早いです。)
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は、ホームページを作成している時に
思いました。
IEを愛用しています。
chromeとfirefoxやIEを使い比べてわかったことは、
それぞれブラウザによって挙動が、違います。
IE9にバージョンアップしたら使い勝手が、とても良いです。
NTTの方が、親切に教えて下さいました。
chromeでは、Javascriptで作成された画像が、動くインターネットのホームページが、
動く画像が、表示されなかったり、静止画だったりと
あまり見れなかったりする現象が、起こるようです。
メニューとサブメニューが、あるのが、どうしてかと思ったら
そういうことだったのだと初めて知りました。
WindowsかMacかお使いのOSは、わかりませんが、
バージョンアップが、出来るようでしたら
IE9かIE8にバージョンアップして下さい。
おそらくIEを開けば、自動でバージョンアップされていますが、
私のWindows7は、手動でバージョンアップしました。
ちなみにIE6やIE7も挙動が、遅くて
動く画像が、表示されなかったり、静止画だったりと
あまり見れなかったりする現象が、起こるようです。
遅くなりすみません。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
ブラウザによって違うことがやはりあるんですね。
とても勉強になりました。
私もIEをバージョンアップして使おうかなと思いました。
No.3
- 回答日時:
>ヤフオクのトップページで、平均0.1M程度
これはどこから出た数字でしょうか。
最大300kbpsの回線と光で50~60Mbps程度でている回線で明らかに開く速度が違うのですけど。(パソコンは同一)
それと、ADSLから光に移行した人などはわかると思いますが、5Mbps程度から光に変えて20Mbps以上でるような環境に変わると巡回すると体感できるだけ違うことが結構多いのですが。
No.2
- 回答日時:
ネットを巡回してサイトを見て回るときのダウンロード速度は、
ヤフオクのトップページで、平均0.1M程度、
Youtubeで1080Pの最高画質で見ても3~4Mです。
つまりいくら速度測定サイトで高い数値が出ても実際のサイトめぐりでは、相手のサーバーがデーターを送ってくれませんので、体感速度は上がりません。
沢山のファイルを同時ダウンロードでもしない限り、ダウンロード速度は5Mも出ていれば、それ以上はいくら上がっても無意味と言って良いです。
その意味では最近光で1Gなどという宣伝は詐欺まがいの宣伝みたいなもんです。
ですので、お好きなブラウザを使えばよいです。
ありがとうございます。
普段よく使う環境なら問題ないのですね。
大きなファイルをダウンロードすることがありませんから
好きなブラウザで使用します。
No.1
- 回答日時:
10年以上前に発売とかされた非常に古いOSはともかく、今のOSだとMTUなどを変更しても無意味ですよ
そもそも、速度測定なんて、サーバの混雑により変化しますし、周りの利用状況により変化することもあります。
また、速度測定サイトの測定方法により変化する可能性はありえます
入れているアドオンにより通信速度に影響することも理論的にはありえます
速度測定なんて時間を数分変えただけでも十数Mbps以上通信速度が異なる場合もありますので
早速ありがとうございます。
速度は体感でなかなかわからないんですが、
あまりにも低かったのでどうも気になって・・・
でも、ブラウザで違うのはよくわからないのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN ChatWiFiについて。法的に皆様の意見をお願いします。 私はChatWiFiを契約し、初日に車で 3 2023/03/11 10:56
- Windows 10 10年前のセレロンノードパソコンHDD256をWindows 10クリーンインストールしてChrom 6 2023/06/01 18:57
- LANケーブル・USBケーブル Wi-Fi 速度について 3 2022/12/12 10:16
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのブラウザは何使ってますか? 2 2023/03/15 22:33
- InternetExplorer(IE) 既定のブラウザーを変更した場合、付随して処理が必要なことはありますか? 2 2022/03/25 16:04
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 2 2023/02/04 16:45
- Chrome(クローム) Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 09:59
- デスクトップパソコン Google Chrome の同期が必ず一時停止になってしまい困っています。 GoogleChrom 1 2023/02/05 19:19
- その他(ブラウザ) ブラウザの挙動が異常に遅い 2 2023/04/02 14:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
eo光を100Mから1Gに変更しました。
-
wifiの速度
-
複数台あるPCのうち、1台だけ...
-
光 マンションタイプが異常に...
-
FTP転送のみ転送速度が遅い
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
光の速度ってこんなものなんで...
-
Bフレッツの速度について
-
光プレミアムの速度について
-
月額料金が安くてオススメの光...
-
Comfortable PCの使用方法
-
ADSL12M⇒Bフレッツマンション...
-
J:COMってどうですか?
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
回線速度について。
-
ギガ得プランの回線速度
-
誰かこの低速の光を助けてくだ...
-
WSR-5400AX6使用時にIPv4 ping...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wifiの速度
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
-
現在入居しているマンションがf...
-
有線LAN接続なのに下り速度が4...
-
5G表示なのに速度測定をすると4...
-
複数の速度測定で結果バラバラ
-
PC買い替えによる回線速度低下
-
ブラウザによって速度が違いま...
-
マンションの光ファイバーで何...
-
FTP転送のみ転送速度が遅い
-
回線速度測定で50Mとか100Mとか...
-
μTorrentを起動すると回線速度...
-
J:COM 160Mコースなのに遅すぎる
-
eo光を100Mから1Gに変更しました。
-
PCが重くなった
-
オシロスコープを利用した電磁...
-
回線速度が遅い
-
フレッツ速度測定 西日本版 く...
-
無線RAN接続による通信速度に関...
-
NTTフレッツ光+BB.excite(プロ...
おすすめ情報