dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

US122mk2のインターフェースで付属してきたcubase le5でのマイクの音声が入らなくて困っています

説明書どうりにきちんとやってUS122mk2やcubase le5の基本的設定はできていて
何度かやり直したりしているので

まちがえたりはしていないと思います。

インターフェースのほうも音量もマックスにしてもダメです。

しかしなぜかインターフェースにマイクをさして喋ってみるとメーター(?)
のところが緑や赤点灯するのでインターフェースのほうには音ははいっているのだと思います。

cubaseのほうの問題かとも思いましたが
他に録音用フリーソフトなどでも試してみましたが音が入らなかったのでpc側のほうの設定で
pcに音いってないのかなと思います。

自分でもしばらく頑張ってみましたが解決できませんでした。

なにか解決策や問題として考えられることはないでしょうか?

A 回答 (2件)

補足情報、ありがとう御座います。



PC側の再生音がIF側で聞こえない。
と言う状況では、当然マイクからの音声信号もパソコンに入りませんよ。


OSが管理するシステム側の切り替え設定と、アプリケーションソフト側の設定、もう一度確認して下さい。

基本的には、OS側の音声出力でバイス設定がきちんと出来ていれば、パソコン側の再生音はIF側のヘッドホン等で正常に聞こえるはずです。

まだ、ドコカで、合っていない設定部分が有るはず。

IFが壊れていない限り、必ず出来るはずなので、最初の段階から確認していきましょう。

がんばれ~~~♪
    • good
    • 0

はじめまして♪



『緑や赤点灯するのでインターフェースのほうには音ははいっているのだと思います。』
音は確認していないの??

必ず、インタフェースにパワードスピーカーかヘッドホンを使って、鈍な音の状態なのかを確認(モニタリング)しましょう。
そもそも、そうしませんと、録音出来ていたとしても鈍な音に成っているのか、確認出来ませんからね。

さてと。
おそらく、パソコン側の設定等の部分に問題が有りそうですねぇ。

US-122mk2が販売された当時はWindowsーXPやWindowsーVistaが出た頃ですので、付属のCDにはこれらに対応するドライバーソフトしか収録されていません。

それ以降の、Windows7やWindows8等の場合は、メーカーホームページから対応するドライバーソフトを入手して、パソコン側の設定が出来る状態にします。

この部分は大丈夫でしょうか?

各種設定等が出来て、とりあえずパソコン側の再生音がインターフェース側から聞こえる事を確認しませんと、録音問題の解決糸口が見つかりません。

まずは、メーカーホームページで新しい対応状況をチェックしてみてください。

http://tascam.jp/product/us-122mkii/downloads/

この回答への補足

早急な回答ありがとうございます。

メーカホームページから対応するドライバーソフトをインストールして
pcのデバイスにはUS122mk2がちゃんとありましたが、
pcの音をインターフェースからは聞けませんでした。

ちなみにマイクの音はインターフェースからはちゃんと流れました。
windows7です。

補足日時:2013/03/23 18:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!