dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前出張で中国の大連に行った時に、当地の会社の人と全く同じ食べ物しか食べてないのに、私だけ二日目からお腹が張ってて、食欲もなくなり、その後ずっと水のような下痢で、正露丸(日本から持ってた)を飲んでも治らなかったのです。

幸い出張はただ一週間だけでした。日本に帰ってきたら、嘘のように薬も要らずにすぐに治りました。

近いうちにまだ行くようになりました、とても不安です、こちらで皆様に伺いたいのですが、何かあんなに苦しいことにならない良い方法がありますでしょうか?よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

同じものを食べてもお腹を壊すのが日本国民です。


清潔な環境で生きているから耐性が無いんです。
ちょっと寒くて風邪を引くのも日本人。
ちょっと熱くて熱中症で死んでしまうのも日本人。
何を食べても腹を壊すのも日本人。

でも、上からも下からも,トイレから出られない。ってぐらい劇症の食中毒は、それなりの悪い細菌を食べたのが原因。
ナマモノを食べないとか、もちろん食事の注意は必要ですよね。

さておき、対策ですが。
(1)ビールをがぶ飲みしない。
  細菌を殺してくれる胃酸が薄まってしまうからです。
  市販の胃腸薬は胃酸を抑える効果があるので、これも細菌にはよくないですよ。

(2)正露丸はヤバイかも
  下痢は止めると細菌が体に残ってしまうといわれますよね。食中毒で死ぬのはこのパターン
  飲んでいいのは、病院で処方される消化薬(食べ過ぎの場合ですが)
  そして、なんといってもビオフェルミン(乳酸菌整腸剤)。これは旅行中常用にしてもOK

(3)下痢になったら止めずに水を飲む
  吐いたり下痢したりすると体の水分が無くなって頭がガンガン痛くなったり熱が出ます。
  全部出てもいい覚悟で思い切り水を飲む。

とはいえ、大連なんて日本人だらけでしょう。
確か中国で外資企業の日本比率が一番高い都市とか。
みんな普通に生活しているのですから過剰に心配する必要ないですね。
かえってストレスで胃が弱ってしまう気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

中国在住ですか?すごいですね。確かに大連は日本人だらけですね、大連の人もとても親日で、日本人には居やすいところですね。

ビールは好きでないですので、その辺は気をつければ、何とかなります。正露丸はやばいですか?そう言われると、確かにそうですね、無理やり正露丸を飲んで、細菌が体内に残ってしまいますよね?急に思い出したんですが、最後に確かに軽い熱が出ました。。。幸いもう日本に戻る時になりましたので、そのまま自然に治りました。

本当に有難うございます。

お礼日時:2013/03/26 00:31

最近天津、北京に行ってきました。


社員食堂で現地人と同じ食べ物を食べてきましたが、別に何も起こっていません。
これらは人によるところも多いと思いますが、いろいろな原因がありそうです。
私は勿論水道の水は飲みませんが、湯沸かし器で沸騰させて湯冷ましにして飲料水にしています。今のところ私には何も起こりません。
これで細菌は安全になりますが、ミネラル分は完全に排除できないでしょうから、心配ならばミネラルウォーター以外は口にしないことですね。歯磨きもです。
あと怪しいのは生野菜ですね。
最近は中国でも生ものが増えてきました。これはどんな水で洗っているか判らないので食べない方が良いでしょう。
ただ脂っこいものや辛いものなど、胃が受け付けないと言うことはあるように思います。
あまり好きでないものには手を出さないことですね。
私はホテルの朝食ではおかゆを良く食べます。これは煮沸になっているはずですから先ず安心だと思っています。

でも最近は食べ物よりも空気の問題です。私の出張中は最悪と言うまでではなかったのですが、それでも1日中霞の中でいるような感じでした。朝は本当に太陽が白く見えました。日本に帰った後では日本の空の透明な感じに感激でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

天津、北京に行ったのですか?私も何年前北京に行ったことがありました、中国の首都といえ、気候が悪いですね、逆に大連のほうが気持ちがいいかも。

私も水道水を直接飲むわけではなく、沸かしてから飲んでました、やはりミネラルウオーターを買って飲みます、あと歯磨きする時ですね?分かりました。

私も朝食はいつもお粥でした、と長細い揚げパンみたいのと一緒に食べてました、おいしかったですね。笑

お礼日時:2013/03/26 00:40

中国に赴任していましたが。


対策。ほぼ無いです。
日本人同士で同じ物を食べて、何人かは酷いことになった経験があります。
他は何ともなかったです。

意外と効いたのが、ヤクルトでした。
止めるのではなく、予防ですが。
1日一本がよいかと思います。あちらでも普通に手に入ります。
衛生面もありますが、腸内環境が全く違う食べ物のせいで狂うのも原因です。
なので、整えるのが良いです。
自分でも、日本に帰ると、嘘のように調子がよくなりましたから、やはり環境でしょう。

とはいえ、腹が下る、吐く。は、仕方ないものとして、重症化しなければ好し。としてました。
基本、緩くなります。
油もあるかもですが。
質もそうですが、量もハンパでないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます

ヤクルトですか?もともとヤクルトが好きですから、良かったです。

お礼日時:2013/03/26 00:33

 


症状からすると食中毒ですね
基本的に抗生物質以外の市販薬は効果はないでしょう
症状や食中毒の種類により、回復期間が異なりますが
高熱が出なかったのであれば軽いものだったのでは

潜伏期間がありますので、発症した日の前日~前々日の
食事内容で火の通りの良くなかったものがなかったかを
思い出してみてください(2年前なので難しいかもですが)
その時と同じような物を食べないよう注意するというのが
まずは対処方法です

水については生水を一度にがぶ飲みするなどでもなければ
そこから食中毒に至るとは考えにくいでしょう
同様の症状が出た場合は現地の薬局で抗生物質を買うのが
対処としては簡単だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

やはり心配で、中国では生物を食べないようにしています、確かに2年前のことですから、思い出せないですね、すみません、汗

抗生物質ですね、分かりました、少しは日本から持って行きます。

お礼日時:2013/03/26 00:22

疲労と食あたりです。

脂っこい料理も多いので胃腸薬(消化薬)持参しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうでしたね、日本料理と比べ、油っぽかったですね、胃腸薬ですね、分かりました、有難うございます。

お礼日時:2013/03/26 00:19

中国の工場へ、頻繁に行き来してる人に、聞きました。



「日本から持参した、カップラーメンしか、食べない」

工場などで出される食事、お茶には、一切手をつけないそうです。
それは、「水道の水が、ダンボールみたいに、茶色だから」
その水で、調理してるから、だそうです。

無事に帰国したいなら、
「そのくらいしないと、ダメだ」
そうですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ聞いて下さって有難うございます。

やはり水が問題ですかね?でも水は茶色とかではないですね、茶色?。。。それはちょっと危ないですね。

お礼日時:2013/03/26 00:17

大連というか・・・中国全般に行くときにはミネラルウオーターを持参しますよ。



更には、シャワー水が目や口に入らないように等、細心の注意を払います。

もちろん歯磨きも水道水でしてはいけません。 必ずミネラルウオーターです。


それだけ注意していても食事ではドブから再生利用した油を使う悪質なお店も

信じられないくらい沢山有るようです。


ですから、用心に用心をしても何が有るのかわからない・・・残念ながら

それが中国だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます

私も今、日本からミネラルウオーターをたくさん持っていこうかなと考えています、汗。。用心に用心ですね、わかりました^^

お礼日時:2013/03/26 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!