
私が勤めている会社では、残業手当が翌月分の給料について支払いが行われています。
例えば、3月26日~4月25日の4月分の給料は5月5日に支払われますが、(25日締めの翌月5日払い)4月分の残業代は6月5日に支払う。
このような感じです。
あと、退勤時タイムカードは押してはダメだと、なっています。
なので、残業の管理は退勤時に提出する、「作業日報」のみで、行われています。
ちなみに勤めている会社は、製造業で従業員は130名前後です。
製造業は初めてなので、これが普通なのですか?
それとも、何か怪しい事でも裏でしているのですか???
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
(賃金の支払)
第二十四条 賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。ただし、法令若しくは労働協約に別段の定めがある場合又は厚生労働省令で定める賃金について確実な支払の方法で厚生労働省令で定めるものによる場合においては、通貨以外のもので支払い、また、法令に別段の定めがある場合又は当該事業場の労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者との書面による協定がある場合においては、賃金の一部を控除して支払うことができる。
○2 賃金は、毎月一回以上、一定の期日を定めて支払わなければならない。ただし、臨時に支払われる賃金、賞与その他これに準ずるもので厚生労働省令で定める賃金(第八十九条において「臨時の賃金等」という。)については、この限りでない。
労働基準法で上記の通り定められています。
各会社で労使間で協約が結ばれていない限り残業代の繰越は問題ありです。
他の回答者様もごく当たり前のの事と回答していますが労働基準法に沿った処理ではなく労働者の不利益とも考えられますので協定等の有無、就業規則の確認が必要だと思います。
退社時にタイムカードの打刻を禁じるのタイムカードは存在が不要の用に思えますので問題ありです。
今後の問題解決には、質問者様で退社時間の記録を残す事により問題解決の鍵になりますので、記録を残すようにしてください。
時間外の計算は一ヶ月の時間外労働時間の合計で30分単位で計算することが労働基準法では定められています。
参考まで・・・
詳しい回答有難うございました。
調べたところ、過去に組合との協約が結ばれていたようです。
タイムカードの件は気を付けておきます。
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
給料の締め日ってどこの会社もあるんです。
だって遅刻早退欠勤残業などの勤怠の締め日を
設けないと計算が間に合いませんから。
その勤怠の締め日(遅刻早退欠勤残業など)が
25日に締めて、26からさっさと計算して
5日の給与支給に間に合わせる訳です。
ですので motobeansさんの会社の勤怠の
締めは25日締めの翌々月5日払いなのかも
しれませんね。でもそれはそれでOKですよ。
さらに給与って月給制ですから基本給は
月30日あろうが28日だろうが同じ給料
なんです。だから給料は毎月5日にもらっ
ている・・・ということなのでしょうね。
この締め日というのはあくまでも勤怠に
関わる締め日であって給料の締め日では
ないんです。だって月給制なのですから。
タイムカードで管理しようが作業日報で
管理しようがなんでもOKですよ。
ただ作業日報の退出時刻が改ざんされている
ようではまずいですけど。
これ、普通じゃないですよ。
だってタイムカードがあるのに作業日報に
終業時刻書くのですから。
でも作業日報が改ざんされていなければ別に怪しくも
ないと思いますけど。
No.5
- 回答日時:
退勤時の打刻を禁止されているのは理解できません。
ですが、自分の会社も残業代は翌月に支払われています。
給料の〆日と残業の〆日が違うためです。
やはり、作業日報は提出しています。
15分単位できっちり出ます。
その企業によって様々なのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>あと、退勤時タイムカードは押してはダメだと、なっています。
これは「怪しい」部分だけど、残業代を翌月支払いするのは普通だよ。
締め日から支払いまでの日数が少ないところは良く行います。
理由は「銀行手続きに時間が掛かるから」です。
これは振り込み手数料を軽減するため「書類扱い」での振り込みを行うからです。
同一銀行は翌日扱い。他行は3日扱いだからです。
給与振り込みの場合、3日前に給与用のお金を銀行口座に入れとか無いとダメです。
銀行は「月~金」の営業。給与振り込み日が「休日」なら前倒しの振り込み
今回は25日締めの翌5日支払い
その間の日数は「26日~4日」の8~9日(2月は7日~8日)
必ず週末1回跨ぐので実質銀行営業日は「6~7日(2月は5日~6日)」
振り込み前3日には口座残高を用意する必要が要るので
会社での計算出来る日数は「3~4日(2月は2日~3日)」
なので計算が複雑になる「残業代」は翌月回しにします。
固定給としての支払い分と前月の残業代は締め日前に判ってるので
銀行に用意できます。
経理上致し方ない理由で「残業代は翌月回し」となることが多いですよ。
ただ「退勤時タイムカード」のことは確認が必要ですね。
No.3
- 回答日時:
>あと、退勤時タイムカードは押してはダメだと、なっています。
それ、労働基準監督署に通知すれば、処分対象になると思うよ。
税務署も興味を持つと思うね。(不正経理)
だって、4月分の労働賃金が5月に払われるのはいいのだが、なぜ?残業代だけが、さらに1ヶ月遅れるの?
労働は同じ月にやっているのに・・・つまり、残業代を遅らせないといけない、何かが会社にあるわけです。
会社の資金繰りが相当厳しいから、分割払いしているのですよ。
しかも、遅延金利無しで・・・。
No.2
- 回答日時:
会社の規定がそうなっているのであれば問題ないでしょう
タイムカードの退勤時の件は理解できませんが
残業代がきちんと支払われているのであれば問題ないでしょう。
私の会社は上場会社で4000人近く社員がいますが現在はタイムカードはありません。
No.1
- 回答日時:
退勤時タイムカードは押してはダメというのはちょっと怪しいですが、残業代が作業日報通りに支払われているのであれば問題ないかもしれません。
残業代の翌月払いというのは、ごく普通のことかと。
単純に計算が間に合わない為だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 給料の支払いについて 3月7日に内定を貰い、8日から出勤、精神的に耐えられず4月8日に辞めました。前 3 2022/05/10 15:13
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 住民税 住民税について 今年の3月の25日まで正社員で勤務 給料が月末締めの翌月15日払い なので最後の給料 5 2022/06/14 23:42
- 健康保険 社会保険料の月額変更届について 4 2023/05/04 15:23
- 健康保険 健康保険・厚生年金保険の支払いについて 5 2023/07/02 12:08
- 人事・法務・広報 転職で3月15日から入社する会社の給与支払関係について質問です。 入社が決まった際に、人事に給与支払 5 2023/03/14 12:28
- 労働相談 フレックスタイム制について。 フレックスタイム制を採用する企業が増えていますが、実態はフレックスタイ 4 2022/06/30 23:10
- 転職 現在転職活動中で2社候補があるのですが どちらに行くかもしくは現職に残るか迷っていて 参考までに皆様 2 2022/09/29 19:22
- 所得・給料・お小遣い 週休3日制のシフト制の日割り計算を教えてください。 給与 22万(総支給) 週休3日制 10時間勤務 1 2022/05/25 07:54
- 退職・失業・リストラ 社会保険の変更時期ついて(社会保険をやめる?) 4 2022/11/07 16:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
賃金UPって本当に続くの?
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
休職後の失業給付金減額について
-
今45歳で、
-
インフレスパイラルってあるの?
-
失業保険は今現在、どのくらい...
-
スナックで5時間いて3000円は安...
-
欠勤発生時の給与計算方法教え...
-
未払賃金立替精度利用の確定申...
-
賃金支払基礎日数って?
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
1年以内って・・
-
無知ですみません。 退職のため...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業給付をもらうのに月の途中...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
昇給が6000円上がるのは昇給と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就業促進定着手当。再就職先の...
-
高齢者失業保険の給付額計算に...
-
失業保険は今現在、どのくらい...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
賃金支払基礎日数って?
-
給料締切日→固定(月末) 給料...
-
通常の月給制と日給月給制の違...
-
残業手当が翌月分について支払...
-
毎月給料から前月基本賃金精算...
-
海外駐在社員が退職した場合の...
-
離職票の作成について
-
賃金締め切り(月末) 賃金支払...
-
失業保険の給付条件の月14日の...
-
育児休業時の「休業開始時賃金...
-
【至急!】離職票の書き方
-
賃金支払基礎日数
-
失業給付計算、受給資格(複数...
-
雇用保険の基本手当の額の計算...
-
満鉄の株が敗戦でチリになりま...
-
法定時間外の計算方で 質問です...
おすすめ情報